ちょこっと、とうこう日記【11月5日】
4年生で体育の研究授業がありました。
ハードル走の授業でした。
みんなしっかり説明を聞きながら、上手にとべるようになっていました。
その授業をしている横にふしぎな紙が置かれていました。
何かとよく見てみると・・・
どうやら3年生が理科の授業で太陽の動きを調べているようでした。
みんな真剣に取り組んでいました。
午後からは4年生が9日にある100周年記念授業の説明を受けました。
NUTs
WORKsさんのご協力で竹を使って竹あかりを作ります。作り方の説明だけでなく、岸和田の竹や笹がSDG’sとして白浜のパンダのエサに使われていることや、さまざまなイベントのモニュメントととして活用されていることなども紹介されました。
さらに・・・
モルチック(チックは竹とかかっています)という、ゲームもさせてもらいました。
ボーリングのように的に当てて点数を競うゲームです。
みんなで楽しく盛り上がりました。NUTs WORKsさん、ありがとうございました。記念授業当日も、よろしくお願いします!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。