R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮原中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市淀川区の中学校 >大阪府大阪市淀川区西宮原の中学校 >市立宮原中学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 中学校情報 > 市立宮原中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮原中学校 (中学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立宮原中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮原中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-24
    2025/02/21 06:29 更新公立高校特別選抜2日目
    2025/02/21 06:29 更新公立高校特別選抜2日目公立高校特別選抜学力検査公立高校特別選抜2日目
    昨日の学力検査に引き続き、今日は実技検査・面接が行われます。
    気持ちを落ち着けて、自分の力を出し切ってください。
    応援しています。発表は3月3日(月)です。
    【お知らせ】 2025-02-21 06:29 up!
    公立高校特別選抜学力検査
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    2025/02/19 08:00 更新2年 わがまち「防災スクール」2月18日(火)
    2025/02/19 08:00 更新2年 わがまち「防災スクール」2月18日(火)2年 わがまち「防災スクール」2月18日(火)
    河川レンジャーアドバイザーの辻川様をはじめ、社会福祉協議会・更生保護女性会・学校元気アップの12名の方が来校され、2年生対象に「安心・安全なまちづくりをめざして」の講話と体験をしていただきました。生徒は、減災に向けて、川と寄り添う町の自然災害について考えました。その後、救出体験と車いす体験を行い、命を守る貴重な学習となりました。
    【お知らせ】 2025-02-19 08:00 up!
    生徒指導主事の先生からは、卒業が間近に迫っている3年生に対して話がありました。「立つ鳥、跡を濁さず」という諺がるように、後輩への良い見本にもなるように最後を美しく飾ってくださいということでした。また、最近登下校時に、不審者による声掛け事案があるので、そのような事案に出くわしたら、学校に戻って先生に伝えるか、家で保護者の方に伝えてください。
    校長先生からは、「噓をつく」ということへの話がありました。子どもの頃「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉を親から言われたものです。平気で噓をつくようになると、盗みも平気でするようになるという意味です。しかし「嘘も方便」という慣用句もあります。これは「嘘をつくことは良くないことだけど、物事をスムーズに運ぶためには時として必要である。」ということを表しています。この使い方は、相手への優しさからであり、人を傷つけたりしないで、喜ばせたりする場合に使うことがあります。嘘はよくないので、場面はよく考えてください。
    【お知らせ】 2025-02-17 11:38 up! *
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025/02/14 15:31 更新1年生 百人一首大会
    2025/02/14 15:31 更新1年生 百人一首大会1年生 百人一首大会
    1年生は体育館に集まり、5〜6人ごとに分かれて百人一首大会をしました。
    太鼓を鳴らした後に、先生が代わるがわる札を詠んでいきました。
    生徒は和歌をしっかり覚えていて、上の句を詠みだすと同時に、さっと手が伸びて、取り合っている場面がたくさんありました。
    日本の伝統文化に触れながら、楽しい時間を過ごしました。
    【お知らせ】 2025-02-14 15:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    2025/02/13 18:57 更新学校給食献立コンクール優秀賞献立
    2025/02/13 18:57 更新学校給食献立コンクール優秀賞献立私立高校受験学校給食献立コンクール優秀賞献立
    平野区の中学校の生徒が考えた献立です。
    キンパ(肉)(ナムル)・焼きのり(手巻き)・卵の中華スープに、ごはん・牛乳が付いていました。焼きのりの上にご飯を広げて、その上に肉とナムルを載せてのりを巻いて食べました。
    生徒は、楽しく美味しくいただきました。
    【お知らせ】 2025-02-13 18:57 up!
    私立高校受験
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024/12/20 10:50 更新1年1組 家庭科の授業「絞り染め」
    2024/12/20 10:50 更新1年1組 家庭科の授業「絞り染め」風邪等疾患の感染拡大防止対策1年1組 家庭科の授業「絞り染め」
    日本の伝統的衣文化でもある絞り染めを体験しました。
    布に針と糸で縫ったり、輪ゴムや割り箸をを使って生地を織りなし、それを染料で染めて様々な模様を作りました。制作過程や感想を各自学習者用端末のスライドにまとめて発表しました。
    日本伝統の良さを再確認できる授業でした。
    【お知らせ】 2024-12-20 10:50 up!
    風邪等疾患の感染拡大防止対策
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024/12/18 18:01 更新2年1組 社会科の授業
    2024/12/18 18:01 更新2年1組 社会科の授業2年1組 社会科の授業
    単元「世界進出をめざす欧米諸国」の中で、19世紀のインドとイギリスとの関係について学習しました。インド大反乱が起こったきっかけを班ごとに考えてゲーム形式で発表しました。共に考えて学ぶ楽しい授業でした。
    【お知らせ】 2024-12-18 18:01 up!
    1 / 66 ページ1月行事予定

  • 2024-12-17
    2024/12/17 13:41 更新青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策【文部科学・・・
    2024/12/17 13:41 更新青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策【文部科学省】青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策【文部科学省】
    昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に容易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっています。
    文部科学省から犯罪防止のためのチラシが届きましたので一読いただき、子どもが犯罪に巻き込まれないようご注意願います。
    【お知らせ】 2024-12-17 13:41 up!

  • 2024-11-27
    2024/11/25 18:41 更新全校集会
    2024/11/25 18:41 更新全校集会全校集会
    生徒指導主事の先生からは、「時間を守る。ルールを守る」ことについての話がありました。守れなかったことは守れるように努力する。努力することで人は成長できるという話でした。
    校長先生からは、一人ひとりがルールを守って規律正しく学校生活を送ろうとする気持ちを持つことで、学校がますます良くなっていき、もっと楽しい様々な活動ができるということを話されました。
    【お知らせ】 2024-11-25 18:41 up!

  • 2024-10-30
    2024/10/29 14:21 更新学校協議会
    2024/10/29 14:21 更新
    学校協議会第2回開催のお知らせ

  • 2024-10-29
    2024/10/28 12:27 更新校内教員研修会〔10月25日(金)〕
    2024/10/28 12:27 更新校内教員研修会〔10月25日(金)〕大阪市立中学校総合文化祭に出品した美術作品について29人が表彰状をいただきました。学校長から一人一人ひとりに手渡しました。たくさんのすばらしい作品をありがとう。
    生徒指導主事の先生からは、人の話を聞く時の態度について話がありました。人の話を聞くときは、話し手の方を見るだけでなく、適切にうなずくなどして関心を示すことが大事であるという話をしました。話を聞く態度を身につけてください。
    校長先生からは、人にものを頼んだりお願いするときには、相手を敬い感謝の気持ちを持って対応することでうまく回るという話がありました。知人の行動を例を挙げて、共有流し台をきれいに保つには、「汚したら掃除してください。」というよりも、「いつもきれいに使ってくれてありがとう。」という張り紙の方が、効果があったということです。人にお願いする時には感謝の気持ちで対応してください。
    【お知らせ】 2024-10-28 12:27 up!
    校内教員研修会〔10月25日(金)〕
    来年度から本校で始まる「通級による指導」について、大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進担当の講師の先生をお招きし、教員研修会を持ちました。多様な学びの場を提供できるように研修を積んで、子どもを受け入れていきたいと考えています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宮原中学校 の情報

スポット名
市立宮原中学校
業種
中学校
最寄駅
東三国駅
住所
〒5320004
大阪府大阪市淀川区西宮原3-3-2
TEL
06-6394-2455
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j642395
地図

携帯で見る
R500m:市立宮原中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月21日10時53分00秒