R500m - 地域情報一覧・検索

市立葛川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市葛川中村町の小学校 >市立葛川小学校
地域情報 R500mトップ >志賀駅 周辺情報 >志賀駅 周辺 教育・子供情報 >志賀駅 周辺 小・中学校情報 >志賀駅 周辺 小学校情報 > 市立葛川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立葛川小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立葛川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立葛川小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    2023/12/22(金)2学期 終業式
    2023/12/22(金)2学期 終業式2学期が終わりました。2学期の終業式では、校長先生が今学期の思い出をスライドを使って見せて下さいました。中学校の3年生が先日参加したボランティアスピリットアワードの表彰式の報告をしてくれました。冬休みはゆっくり休んでいただいて、3学期また元気な顔で会いましょう。関係各位におかれましては2学期も本校教育にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。

  • 2023-12-19
    2023/12/17(日)ボランティアスピリットアワード表彰式 Vol,2
    2023/12/17(日)ボランティアスピリットアワード表彰式 Vol,2Vspi全国表彰式当日、代表生徒は朝からリハーサルを行い、他の生徒は明治神宮を散策しました。明治神宮は、1920年に建立され、全国から献木された10万本により広大な森が広がっています。100年の時間と人の知恵で育まれた人工の森を抜け、お正月に日本で一番人の集まる本殿を参拝しました。その後、原宿で昼食を取り、新宿の表彰式会場へ向かいました。
    ボランティア・スピリット・アワード全国表彰式は、ジブラルタ生命やプルデンシャル生命の職員がボランティアスタッフとして運営しています。表彰式では、全国から集まったボランティアに従事する中高生の活動が紹介され、全国賞と文部科学大臣賞の発表がありました。子供水力発電所の選出はありませんでしたが、全国に自分たちの活動を届ける、良い機会となりました。忘れられない二日間となりました。応援くださった皆様、どうも有難うございました!2023/12/17(日)ボランティアスピリットアワード表彰式 Vol,112/16(土)に東京へ向け出発した葛川中学校3年生一行は、無事一日目の行程を終え、元気に2日目を迎えています。ボランティア・スピリット・アワード全国表彰式の会場がある新宿では、東京都庁から広大な日本の中心地を観覧しました。また展望室に設置されたストリートピアノの音色は、心に残る景色を色濃いものにしてくれました。午後からは、アフリカローズというバラ屋さんを訪問しました。今年の春、KCLプロジェクトの活動を知ったアフリカローズの代表が、バラの花束とエールを子供たちへ送ってくださった経緯があります。バラのお礼を伝えた生徒たちは、経済活動を通した貧困の支援や、フェアトレードといったビジネスモデルを学びました。その後、受賞代表生徒は受賞者パーティーへ参加し、全国で活動する中高生と交流しました。その他の生徒は、この春から交流のあるコスチュームデザイナーの方と再会し、東京の夜をアテンドしてもらいました。濃密な時間の中で、多くの刺激を受けた一日でした。本日は、全国表彰式です。葛川の代表として、胸を張って出席したいと思います。

  • 2023-12-11
    2023/12/04(月)PTA主催県立美術館体験プログラム
    2023/12/04(月)PTA主催県立美術館体験プログラム本日は5,6校時に滋賀県立美術館の方にお越しいただいて、体験プログラムをランチルームで行いました。内容は複製図板を用いたアートゲームと名画を土台に写真コラージュで自分だけの下敷きをつくる「名画でびっくりコラージュ」の二つのプログラムをしていただきました。みんな楽しんで取り組んでいました。

  • 2023-12-01
    2023/11/30(木)道徳公開と学校保健委員会
    2023/11/30(木)道徳公開と学校保健委員会本日の5校時は小中一斉に道徳の公開授業が行われました。そのあとはランチルームにて学校保健委員会が開催されました。今回は小学校のスクールカウンセラーの内藤先生に「子どもの心が育つこと」という演題でSCの立場からご講演をいただきました。

  • 2023-11-30
    2023/11/29(水)中学生 しおり作り
    2023/11/29(水)中学生 しおり作り来年度(令和6年度)入学する堅田少年センター管轄エリアの小学校1年生及び中学校1年生に配るしおり作りを中学生で行いました。全部で30枚ほどのしおりを全員で作ってくれました。

  • 2023-11-27
    2023/11/27(月)中学生 2学期 期末テスト
    2023/11/27(月)中学生 2学期 期末テスト本日、中学校では2学期の期末テストでした。みんな一生懸命に筆を走らせ、テストに取り組んでいました。これまでの勉強の成果を発揮してくれたと思います。

  • 2023-11-06
    2023/11/02(木)狂言鑑賞会・体験会
    2023/11/02(木)狂言鑑賞会・体験会本日、5,6校時に狂言鑑賞会・体験会が行われました。大蔵流能楽師狂言方の茂山宗彦さんと鈴木実さんに来校いただき、狂言のおはなしやワークショップ(所作の体験)を体験したのち、実際に「柿山伏」を見せていただきました。実際に鑑賞したり、体験したりすることで、古典芸能に親しむことができたと思います。2023/11/01(水)合同あいさつ運動今日は月初めの登校日ということで、合同あいさつ運動が行われました。地域の方や保護者の方も参加いただき、朝から元気な声掛けをしていただき、ポケットティシュも配ってもらいました。いいお天気で風が気持ちよく、晴れ晴れとした気持ちで、あいさつができました。

  • 2023-10-29
    2023/10/27(金)和の時間
    2023/10/27(金)和の時間本日、4校時に中学校で「和の時間」が行われました。今回は「ゆらぎ」のメンバーから「箏」と「尺八」の演奏家お二人に来校いただき、「春の海」や「惜春」など4曲を演奏してもらいました。また箏や尺八の成り立ちについても教えていただきました。日本の伝統芸能に触れる機会が少なくなった昨今、大いに和の文化に触れることができました。2023/10/26(木)口腔疾患対策事業中学校で口腔疾患対策事業が行われました。歯科医の先生に診断をしてもらって、歯科衛生士の先生に各自ブラッシング指導を受けました。歯はきれいにしておきたいものですね。

  • 2023-10-26
    2023/10/25(水)楽食プロモーターによる食育指導
    2023/10/25(水)楽食プロモーターによる食育指導市の栄養士の方に来校いただき、給食の時間に食育指導をしていただきました。明日から給食の時間に動画を見て、さらに勉強します。2023/10/25(水)中学校生徒会引継ぎ式::生徒会先日の生徒会役員選挙で新生徒会のメンバーが決定しました。その新旧生徒会の引継ぎ式が行われました。式後は新メンバーが次の生徒会スローガンの検討に入りました。2023/10/24(火)地域清掃後期の地域清掃が行われました。今回は「坊村」「中村」「木戸口」「坂下」「仲平」の5ヶ所に分かれて、そこの神社と会館の清掃を行いました。とてもいい天気の中行われ、全員自分の持ち場で頑張ってきれいにしてくれていました。2023/10/23(月)中学校生徒会役員選挙::生徒会今日の6校時に生徒会役員選挙にかかる立会演説会と投票が行われました。生徒会長1名、副会長2名(2年1名、1年1名)を選出する選挙に5名が立候補してくれました。生徒会長と2年生の副会長候補は2名が立候補し、1年生副会長候補は信任投票でした。立会演説会にはどの候補者も、はっきりと公約を掲げ、葛川中学校をどうしていきたいのかを自分の考えで述べてくれました。とても立派な演説でした。全員の演説後には拍手が起こっていました。しっかり演説を聞いて、自分の票を責任を持って投じてくれたと思います。結果は次の日の朝、昇降口に貼り出されます。

  • 2023-10-22
    2023/10/20(金)滋賀県中学校秋季総合体育大会
    2023/10/20(金)滋賀県中学校秋季総合体育大会3年生が部活を終了して、新チームとなって初めての大会となる秋季総合体育大会(新人戦)が県下各会場で行われました。本校からはバドミントンと卓球の2種目に出場してくれました
    。出場した全員が今の持てる力を十分に発揮していい大会だったと思います。もちろん結果も大切ですが、それよりも積み上げてきた課程の方がもっと大切だと思います。限られた時間の中でどれだけ工夫してやっていくか、次は5月の春季総体です。それぞれがまたそれぞれで課程を大切して頑張っていきましょう。お疲れ様でした。2023/10/18(水)中学2年生金融・消費者&マナー講座先週のワーキング講座に引き続き、今週も職場体験に先駆けて、金融広報アドバイザーの丸山高信さんを講師にお招きして、お金について、また社会人としてのルールやマナーについてお話いただきました。みんな熱心に聞いてましたね。次はいよいよ事前訪問になります。しっかりと打合せをしてきてくださいね。2023/10/17(火)学校林活動秋の学校林活動が行われました。前日、雨が降っていましたので、今日も山のコンディションが心配されましたが、暑くもなく寒くないちょうどよい気候、秋晴れの中で行われました。上では「1.イタヤカエダ、2,ヒノキ、3,コナラ、4,ヤマザクラ、5,シラカバ」の5つのグループに分かれて観察し、各グループごとに発表を行いました。その後、小学校5,6年生はアロマの原料を確保のため残り、中学校1,2年生は過去の植樹の札付けやネット外す作業を、中学3年生は記念の植樹を行い、今年度の学校林は終わりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立葛川小学校 の情報

スポット名
市立葛川小学校
業種
小学校
最寄駅
志賀駅
住所
〒5200476
滋賀県大津市葛川中村町108-1
TEL
077-599-2154
ホームページ
http://www.otsu.ed.jp/ktr-e/new/adiary.cgi
地図

携帯で見る
R500m:市立葛川小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年04月14日10時47分46秒