R500m - 地域情報一覧・検索

市立葛川小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市葛川中村町の小学校 >市立葛川小学校
地域情報 R500mトップ >志賀駅 周辺情報 >志賀駅 周辺 教育・子供情報 >志賀駅 周辺 小・中学校情報 >志賀駅 周辺 小学校情報 > 市立葛川小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立葛川小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立葛川小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    2023/10/27(金)和の時間
    2023/10/27(金)和の時間本日、4校時に中学校で「和の時間」が行われました。今回は「ゆらぎ」のメンバーから「箏」と「尺八」の演奏家お二人に来校いただき、「春の海」や「惜春」など4曲を演奏してもらいました。また箏や尺八の成り立ちについても教えていただきました。日本の伝統芸能に触れる機会が少なくなった昨今、大いに和の文化に触れることができました。2023/10/26(木)口腔疾患対策事業中学校で口腔疾患対策事業が行われました。歯科医の先生に診断をしてもらって、歯科衛生士の先生に各自ブラッシング指導を受けました。歯はきれいにしておきたいものですね。

  • 2023-10-26
    2023/10/25(水)楽食プロモーターによる食育指導
    2023/10/25(水)楽食プロモーターによる食育指導市の栄養士の方に来校いただき、給食の時間に食育指導をしていただきました。明日から給食の時間に動画を見て、さらに勉強します。2023/10/25(水)中学校生徒会引継ぎ式::生徒会先日の生徒会役員選挙で新生徒会のメンバーが決定しました。その新旧生徒会の引継ぎ式が行われました。式後は新メンバーが次の生徒会スローガンの検討に入りました。2023/10/24(火)地域清掃後期の地域清掃が行われました。今回は「坊村」「中村」「木戸口」「坂下」「仲平」の5ヶ所に分かれて、そこの神社と会館の清掃を行いました。とてもいい天気の中行われ、全員自分の持ち場で頑張ってきれいにしてくれていました。2023/10/23(月)中学校生徒会役員選挙::生徒会今日の6校時に生徒会役員選挙にかかる立会演説会と投票が行われました。生徒会長1名、副会長2名(2年1名、1年1名)を選出する選挙に5名が立候補してくれました。生徒会長と2年生の副会長候補は2名が立候補し、1年生副会長候補は信任投票でした。立会演説会にはどの候補者も、はっきりと公約を掲げ、葛川中学校をどうしていきたいのかを自分の考えで述べてくれました。とても立派な演説でした。全員の演説後には拍手が起こっていました。しっかり演説を聞いて、自分の票を責任を持って投じてくれたと思います。結果は次の日の朝、昇降口に貼り出されます。

  • 2023-10-22
    2023/10/20(金)滋賀県中学校秋季総合体育大会
    2023/10/20(金)滋賀県中学校秋季総合体育大会3年生が部活を終了して、新チームとなって初めての大会となる秋季総合体育大会(新人戦)が県下各会場で行われました。本校からはバドミントンと卓球の2種目に出場してくれました
    。出場した全員が今の持てる力を十分に発揮していい大会だったと思います。もちろん結果も大切ですが、それよりも積み上げてきた課程の方がもっと大切だと思います。限られた時間の中でどれだけ工夫してやっていくか、次は5月の春季総体です。それぞれがまたそれぞれで課程を大切して頑張っていきましょう。お疲れ様でした。2023/10/18(水)中学2年生金融・消費者&マナー講座先週のワーキング講座に引き続き、今週も職場体験に先駆けて、金融広報アドバイザーの丸山高信さんを講師にお招きして、お金について、また社会人としてのルールやマナーについてお話いただきました。みんな熱心に聞いてましたね。次はいよいよ事前訪問になります。しっかりと打合せをしてきてくださいね。2023/10/17(火)学校林活動秋の学校林活動が行われました。前日、雨が降っていましたので、今日も山のコンディションが心配されましたが、暑くもなく寒くないちょうどよい気候、秋晴れの中で行われました。上では「1.イタヤカエダ、2,ヒノキ、3,コナラ、4,ヤマザクラ、5,シラカバ」の5つのグループに分かれて観察し、各グループごとに発表を行いました。その後、小学校5,6年生はアロマの原料を確保のため残り、中学校1,2年生は過去の植樹の札付けやネット外す作業を、中学3年生は記念の植樹を行い、今年度の学校林は終わりました。

  • 2023-10-15
    同じ敷地内にある小学校と中学校、保護者、地域と密接に連携しながら教育活動に取り組んでいます。
    同じ敷地内にある小学校と中学校、保護者、地域と密接に連携しながら教育活動に取り組んでいます。令和5年度非常変災について校則見直しスケジュール学学調査結果小学校中学校小学校中学校2023/10/11(水)中学校2年生ワーキング講座11月7日からの職場体験学習に先駆けて、中学2年生で、キャリアクリエイティブプラスワンの西原啓代さんを講師にお招きして、ワーキング講座を行いました。講座では「働く」とはをテーマに「仕事を知る」「自分を知る」「働き方」などについてお話しいただきました。次回はマナー講座でこちらも外部から講師をお招きしてお話ししていただきます。校則見直しスケジュール2023/10/12 18:24小学校中学校校則の検証と見直しのスケジュールをアップしました。スケジュール.pdf関連記事

  • 2023-10-06
    2023/09/28(木)フローティングスクール
    2023/09/28(木)フローティングスクール5年生がフローティングスクールに行ってきました。琵琶湖の風を感じ、堅田小学校、伊香立小学校、北大津養護学校の友だちと交流しました。