地域情報の検索・一覧 R500m

これまでの訪問数:44939人

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市吉身の小学校 >市立吉身小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立吉身小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立吉身小学校市立吉身小学校(【滋賀】守山駅:小学校)の2023年9月26日のホームページ更新情報です

これまでの訪問数:44939人
本日:54人/昨日:56人
2023/09/26
■4年 校外学習
午後からは信楽の宗陶苑さんで、作陶体験です。
お皿やコップ、お茶碗など、思い思いの作品づくりに挑戦しています。
粘土って、子どもたちにはとても興味深いものです。一度の説明で、ばっちりやり方を吸収していました。
焼き上がりが楽しみですね。
2023/09/26
■4年 校外学習
晴天に恵まれ、気持ちのいい1日になりました。
社会科学習の一環として、野洲川上流の青土ダムの見学をしています。全国的にも珍しい形のダムに、とっても興味津々です。
ダムの仕組みから働く人の様子まで、たくさんの質問をしていました。
この後、信楽に向かって出発します。
2023/09/25
■昆虫天国
秋の気配をようやく感じる頃になりってきました。それにあわせて昆虫探しも一気に盛んになってきました。低学年から中学年にかけて、どこのクラスにもバッタやカマキリなどが虫かごに入っています。特に大人の親指よりも大きなトノサマバッタが人気なようです。
まるで宝物を持つようにして、登校する姿も見られます。本当に子どもたちは昆虫が大好きですね。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立吉身小学校

市立吉身小学校のホームページ 市立吉身小学校 の詳細

〒5240021 滋賀県守山市吉身3-2-26 
TEL:077-583-2386 

市立吉身小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    運動会練習スタート
    運動会練習スタート2025年9月29日

  • 2025-09-29
    5年 校外学習 自動車工場と鉄道博物館
    5年 校外学習 自動車工場と鉄道博物館2025年9月27日4年 校外学習 青土ダムと信楽焼2025年9月26日5年 赤米づくり かかし立てと花の観察2025年9月17日避難訓練と完全引き渡し訓練2025年9月5日

  • 2025-08-11
    守山市平和を誓うつどい
    守山市平和を誓うつどい2025年8月7日

  • 2025-07-27
    第1学期終業式
    第1学期終業式2025年7月19日

  • 2025-07-10
    5年 防煙教室
    5年 防煙教室2025年7月7日星にねがいを2025年7月7日心と心をつなぐあいさつ運動2025年7月1日3年 公共施設の見学 22025年7月1日3年 公共施設の見学 1

  • 2025-07-01
    3年 公共施設の見学
    3年 公共施設の見学2025年6月26日全校 ふれあい集会2025年6月20日ハローイングリッシュ2025年6月20日1年 あさがおの栽培2025年6月19日

  • 2025-06-20
    めざせ あいさつ 日本一 
    めざせ あいさつ 日本一 2025年6月17日1年 1・5交流2025年6月13日

  • 2025-06-12
    2年 まち探検
    2年 まち探検2025年6月7日5年 芸術体験教室2025年6月6日3年 校外学習2025年6月6日6年 市JRC体育祭2025年6月5日

  • 2025-06-06
    4年 水道週間にあわせて
    4年 水道週間にあわせて2025年5月30日3年&4年 特活集会2025年5月28日1年&6年 特活集会2025年5月28日2年&5年 特活集会2025年5月28日

  • 2025-05-27
    6年市議会見学
    6年市議会見学2025年5月23日1年生歓迎集会2025年5月22日中学年 体力テスト2025年5月16日高学年 体力テスト2025年5月14日
    2025年5月12日
    2025年5月12日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年09月26日14時36分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)