R500m - 地域情報一覧・検索

市立木之本中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市木之本町木之本の中学校 >市立木之本中学校
地域情報 R500mトップ >木ノ本駅 周辺情報 >木ノ本駅 周辺 教育・子供情報 >木ノ本駅 周辺 小・中学校情報 >木ノ本駅 周辺 中学校情報 > 市立木之本中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立木之本中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-03
    第1回学校運営協議会
    第1回学校運営協議会2024年6月3日今週6日木曜より3年生は修学旅行にいきます。すでに要項や計画表などが出ています。簡単な行程表と持ち物チェック表を生徒・保護者へのお知らせページに記載しておきます。必要に応じてごらんください。
    6月第1週が始まりました。梅雨入り前の爽やかな天候でのスタートです。木之本中学校学校運営協議会のみなさんに来校いただきました。生徒のみなさんの授業を参観していただいています。学校のより良い教育活動に意見を出してもらっています。みなさんには、お仕事や地域での活動に活躍されている中で、学校のために時間を割いて協議してもらっています。ありがとうございます。おかげさまで、地域の方々の支えを感じながら、自分の幸せに向けて一生懸命学んでいる木之本中学校のみなさんは、今日もすばらしい時間を過ごしています。
    148973
    56第1回学校運営協議会2024年6月3日

  • 2024-06-01
    5月終了 1学期後半にはいります
    5月終了 1学期後半にはいります2024年5月31日中間テストが終わり、6月を迎えます。1学期最初のテストを受けて、次のめあてをしっかりと決めましょう。部活やクラブチームのめあては、どうですか。何事も目標と計画を決めてより良い成果をめざしてがんばりなさい。
    〇6月給食こんだて、行事予定→
    5月後半の給食です。いつもおいしい給食をありがとうございます。教育委員会訪問2024年5月30日教育委員会のみなさんが参観にいらっしゃいました。各教室での学習を見ていただいてます。どの学級も活発に授業へ参加しています。自分で積極的に参加していると1時間は早く感じます。授業訪問2024年6月« 5月148844
    415月終了 1学期後半にはいります2024年5月31日教育委員会訪問2024年5月30日

  • 2024-05-30
    読み聞かせ・3年修学旅行学習
    読み聞かせ・3年修学旅行学習2024年5月29日今週は、2年生教室で読み聞かせをしていただいています。藤田さん中村さんにお世話になりました。ありがとうございます。3年生は来週より修学旅行です。班別研修の計画を立てています。グループで博物館、科学館や歴史建造物、寺社、首都の街並みなど自分たちの考えたテーマで東京都内を見て体験します。移動手段を考えたり、昼食を何にするかも自分たちで意見を出しながら考えています。自分で考えたことを実行する楽しさ、仲間との思い出づくりを味わってください。また幸せのページが増えていきます。伊香高等学校新学科説明会6月1日2024年5月28日〇お知らせ
    今週末6月1日(土)午後に伊香高等学校新学科説明会が開催されます。どの学年の保護者・生徒のみなさんでも参加できます。下のQRコードを読み取って申し込んでください。伊香高校進路148736
    48読み聞かせ・3年修学旅行学習2024年5月29日伊香高等学校新学科説明会6月1日2024年5月28日

  • 2024-05-28
    中間テストがんばりました・避難訓練実施
    中間テストがんばりました・避難訓練実施2024年5月27日テスト学習の成果を出しました。ご苦労様でした。提出物は出せましたか。テスト範囲表で確認しておきましょう。
    テスト後の避難訓練は全員静かに3分間で集合・安全確認が完了しています。自分と周りの人のことを大切に行動できるみなさんは本当にすばらしいです。誇りに思います。
    明日の天候が心配されます。通常通り授業を行いますが、雨の降り方を見て部活動中止など繰り上げて下校も考えられます。ご家庭でも安全に気をつけてお過ごしください。月曜は中間テスト2024年5月24日この3日間ががんばりどころです。ベストを尽くしなさい。がんばれ。
    緑が映える5月の木之本各地です。登下校に季節の風を感じて育っています。地域の自然がどれだけすばらしいか感じてください。
    山梨子から竹生島を望む
    5月の杉野小中学校校舎
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    読み聞かせ・行事予定・給食
    読み聞かせ・行事予定・給食2024年5月22日毎週お楽しみの読み聞かせを1年生へしていただきました。久保寺さん、平井さんにお世話になりました。ありがとうございます。
    今週はテスト週間で、早く帰ることができました。テスト学習にがんばりましょう。
    6月行事予定を生徒各家庭へ配信しています。→
    148408
    36
    39読み聞かせ・行事予定・給食2024年5月22日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    テスト週間
    テスト週間2024年5月21日春の大会が終わり、中間テスト前となりました。各学年のテスト範囲が出ています。毎日自分の計画に沿って学習をしています。27日(月)が中間テストです。1学期前半の学習の成果を測る機会です。がんばりましょう。
    テスト範囲表→
    保護者の皆様・地域の皆様へ
    学校だより5月を発行しています。保護者のみなさんにはきずなネットで配信中です。地域のみなさんには自治会回覧でご覧ください。
    ・大会結果 ・教育後援会ご寄付のお願い ・学校グラウンドの一般開放
    について掲載しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    R6 中体連春季大会・吹奏楽祭
    R6 中体連春季大会・吹奏楽祭県吹奏楽祭・春季大会2日目2024年5月17日本日すべての大会が予定通り行われました。滋賀県内多くの生徒が参加した大会で、それぞれの技を競い合いました。各部活動で取り組んできたことで成果のあった部分だけでなく、まだ足りないと思う部分が見えたことと思います。次の7月末の大会にめあてを決めて、自分が努力しようと考えたことを必ずがんばりなさい。みなさんご苦労様でした。
    2日間の結果→部活動のページへ春季大会1日目開催2024年5月16日滋賀県各地で多くの競技が実施されました。風の強い日でしたので外での競技はコンディションが変化し大変なところもあったと思います。今日一日精いっぱい、自分のめあて達成に向けて楽しめていれば喜ばしいことです。春の競技はまだまだ通過点。この機会に自分のこれからを考える機会となればすばらしいです。ご苦労様でした。明日も協議・発表が続きます。明日の出場者も精いっぱい楽しんできてください。
    本日の結果→部活動のページへ春季大会148195
    33
    52県吹奏楽祭・春季大会2日目2024年5月17日春季大会1日目開催2024年5月16日

  • 2024-05-15
    春季大会・吹奏楽祭にがんばります 
    春季大会・吹奏楽祭にがんばります 2024年5月15日5月後半に入ります。16,17日は中体連春季大会、17日に県吹奏楽祭が予定されています。
    男子テニス 長浜市民コート  女子テニス 高月中学校  女子バレーボール 米原中学校
    柔道 伊香ツインアリーナ  剣道 草津市総合体育館  陸上競技 皇子山陸上競技場
    野球 新旭球場  北近江バレーボールクラブ(本校生徒出場) 瀬田中学校
    吹奏楽 ひこね文化プラザ  結果など記録は、後日にホームぺージ、学校だよりに掲載します。
    みなさん、がんばりましょう。学校に登校するみなさんも有意義な時間を過ごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    民生委員児童委員あいさつ運動
    民生委員児童委員あいさつ運動2024年5月13日委員のみなさんには昇降口で生徒を迎えていただきました。ありがとうございます。雨の降る中でしたが、月曜の朝に気持ち良いスタートが切れました。
    今週は中体連の春季大会、県吹奏楽祭があります。体調管理に気をつけて良い状態で大会に臨みましょう。今週は水曜日に部活動よっては活動があります。
    147867
    33
    42民生委員児童委員あいさつ運動2024年5月13日

  • 2024-05-12
    授業参観・親子教育講演会
    授業参観・親子教育講演会2024年5月10日連休が明けて普段の生活に戻ってきました。本日は午後から教育講演会を実施しました。講師は、佛教大学副学長の原清治氏に、演題「ネット社会の歩き方」を講演していただきました。軽妙な語り口で生徒保護者職員にお話しいただいています。世間で言われるネットでの誹謗中傷が罪になることは、現代を生きる私たちには、常識ととらえて良いことです。SNS投稿などでさらに考えていかなければならないのは、ポジティブな内容であったとしても世の中のすべての人がどのようにその情報を受け取るのかはわかりません。発信者にとっては喜びであっても、情報を受け取る人の中には、負の感情を抱く人がないとは限りません。相手の思い、感情についても想定できるような、普段からの現実でのコミュニケーション力、判断力をつけていく必要があります。原先生には楽しい話の中に、普段の生活で心がけることを教えていただきました。ありがとうございます。
    保護者の皆様には、講演会、授業参観、PTA総会、部活動見学と長時間にわたり、ありがとうございます。保護者の皆様のご支援ご協力を今後ともよろしくお願いいたします。
    147774
    34授業参観・親子教育講演会2024年5月10日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立木之本中学校 の情報

スポット名
市立木之本中学校
業種
中学校
最寄駅
木ノ本駅
住所
〒5260000
滋賀県長浜市木之本町木之本682
TEL
0749-82-2353
ホームページ
http://kinomoto-ms.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立木之本中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日15時21分32秒