R500m - 地域情報一覧・検索

市立国富小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字郡司分甲の小学校 >市立国富小学校
地域情報 R500mトップ >【宮崎】南方駅 周辺情報 >【宮崎】南方駅 周辺 教育・子供情報 >【宮崎】南方駅 周辺 小・中学校情報 >【宮崎】南方駅 周辺 小学校情報 > 市立国富小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立国富小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立国富小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立国富小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-12
    2025年6月 (8)救急救命法・シミュレーション訓練
    2025年6月 (8)救急救命法・シミュレーション訓練投稿日時 : 06/11
    今日の職員研修の時間に、宮崎市消防局応急手当研修センターより4名の講師をお招きして、救命講習を行いました。来週から始まる水泳学習を前に万一の時に備えて、心肺蘇生法のやり方やAEDの使い方について、実技を交えて研修しました。その後、児童が溺れた場面を想定したシミュレーション訓練を行いました。緊迫した雰囲気の中、いかに迅速に溺れた児童への応急手当を施すと同時に、他の職員、消防署や保護者への連絡をし、周りの児童への配慮などなど、実際に救急隊が到着するまでに行うことを実演してみました。今後、実際にやった職員が感じたこと、周りで見ていた職員が気付いたことなどの反省事項をまとめて、緊急事態が起こった時の全職員の対応の在り方を検討していきます。
    投稿日時 : 06/11

  • 2025-06-11
    2025年6月 (7)SNSの危険性
    2025年6月 (7)SNSの危険性投稿日時 : 12:03
    宮崎県教育委員会よりリーフレットが届きました。
    昨年度の調査では、本校の子どもたちの携帯電話の所有率は、全体で47%、高学年では59%になります。自分や家族の携帯やスマホ・タブレット、ゲーム機などを使ってインターネットをしている人は、全体で83%、高学年では93%と、ほとんどの人がインターネットの世界に入っているという結果でした。他人事ではなく、自分事としてリーフレットに目を通していただき、お子さんの携帯やスマホの利用状況を把握していただきたいと思います。間違った使い方をしているときには、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。くどみ会投稿日時 : 06/10
    今日の放課後、体育の実技研修を行いました。残念ながら雨と雷が激しくなっていたので、教室で水泳の指導方法について、体育振興指導教員と体育科スーパーティーチャーの2人を講師として、理論的なことを学んだり、これまでの実践をビデオで視聴したりしました。若手の職員にとってはとても有意義な研修となりました。
    パブリックSNSの危険性12:03くどみ会06/10
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    2025年5月 (18)租税教室
    2025年5月 (18)租税教室投稿日時 : 05/29
    今日は、6年生の教室に税理士の方が来られ、租税教室を行いました。子どもたちにとって身近な消費税など、税金の種類や税金の使われ方について、ビデオを視聴したり、模型の1億円を実際に持ったりして、学習しました。将来、社会のために役に立つことに使われる税金を納める立派な納税者になってほしいと思います。租税教室05/29

  • 2025-05-29
    2025年5月 (17)毛筆の授業
    2025年5月 (17)毛筆の授業投稿日時 : 05/27
    3年生から書写の時間に毛筆が始まります。今回は、2回目の授業だったようで、漢字の2「二」を練習していました。打ち込みや終筆の仕方を教えてもらい、ていねいに書いていました。姿勢もとても良く立派でした。これからが楽しみです。算数の自由進度学習投稿日時 : 05/27
    今日は、4年生と6年生の算数の時間は、自由進度学習をしていました。子どもたちは自ら学習活動を選んで、主体的に学習に取り組んでいました。各自のペースでプリント学習をしたり、タブレットを活用したりしていました。分からないところを先生に質問する人もいました。新しい学習形態の授業の在り方について、研究を深めていくところです。
    投稿日時 : 05/265月28日(水)の給食05/28

  • 2025-05-26
    2025年5月 (15)プール掃除
    2025年5月 (15)プール掃除投稿日時 : 12:09
    今日は、6年生がプール清掃を行いました。昨日のPTA奉仕作業ときに、体育担当の数名の職員でオフシーズン中にプール内に投げ込まれている石などの危険物を除去していました。子供たちは薄曇りで少し肌寒い気候でしたが、楽しそうに水着に着替え、プールの底や側面にこびり付いた藻をたわしでこすって、きれいにしてくれました。本当にありがとうございました。ご苦労様でした。最後の仕上げは、職員作業で行う予定です。PTA奉仕作業投稿日時 : 05/25
    今日は、PTAくんぱち部の企画・運営で、各教室の扇風機の清掃を行いました。日曜日にも関わらずたくさんの保護者の方々に参加いただき、本当にありがとうございました。おかげで、これから暑くなる季節でも、子供たちが快適に学習に向かうことができます。今後とも、PTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。国語の学習投稿日時 : 05/22
    6年生が校長室にインタビューに来てくれました。Q.教員生活は何年ですか?A.今年で37年目です。Q.校長先生として一番うれしいことは何ですか?A.国富小学校の子供たちがいろんなところで活躍してくれることです。etc. しっかりとした言葉使いで、はきはきと受け答えをする姿がとても好感がもてました。また、国富小学校の歴代校長の写真の中に、私自身の6年生の時の担任の先生がいることを伝えたら「国富小学校と縁があるんですね~。」大人の対応にも感心しました。さすが6年生ですね。その他に栄養教諭や養護教諭、用務員の先生方にもお仕事についてインタビューしていました。メディアコントロールを投稿日時 : 05/21
    宮崎県教育委員会よりリーフレットが届きました。現在、個人面談中で子供たちの放課後の過ごし方はいかがでしょうか?ご家庭でも、交通安全指導や公園の使い方等の指導と併せて、携帯・スマホやゲームの使い方についても話し合って欲しいと思います。プール掃除12:09

  • 2025-05-17
    2025年5月 (11)九州南部、梅雨入り
    2025年5月 (11)九州南部、梅雨入り投稿日時 : 05/16
    曇り空の下、6年生が新体力テストをしていました。九州南部は今日梅雨入りしたそうです。明日から雨が続きそうです。安全に過ごしてほしいと思います。調理実習投稿日時 : 05/15
    5年生が家庭科の時間に、ほうれん草のおひたしとジャガイモのふかし芋を作っていました。学級担任に加えて、栄養教諭も一緒に参加しました。子供たちは、自分で調理したので、更に美味しくいただけているようでした。お家でも是非、チャレンジしてほしいと思います。栽培活動投稿日時 : 05/14
    2年生の生活科の学習で栽培活動を行います。先日、サツマイモの苗を南校舎南側の畑に植えました。また、今日は1年生の時にアサガオを育てた鉢に、ミニトマトの苗を植えました。どちらも水をやったり、草を取ったりしながら、観察していきます。たくさんお芋やトマトが収穫できるといいですね~。図書館オリエンテーション投稿日時 : 05/13
    1年生が学校司書の先生から図書館での過ごし方や図書の貸出の方法などを教えてもらいました。ルールを守って、たくさん本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。
    パブリック九州南部、梅雨入り05/16
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025年5月 (6)まちを花いっぱいに
    2025年5月 (6)まちを花いっぱいに投稿日時 : 05/12
    今日の委員会活動の時間に、地域の方々と花を植えました。宮崎銀行本郷支店の前の旧エーコープの駐車場の花壇にマリーゴールドの苗を植えました。放課後子ども教室の先生の指導で、黄色とオレンジの花を交互にしっかり植えていきました。まちが花いっぱいになるといいですね。ツバメの巣家庭科室の前の渡り廊下の電灯にツバメが巣をつくっています。親鳥が卵を温めている様子がうかがえました。成長を観察していきます。

  • 2025-05-10
    2025年5月 (4)ICTを活用して
    2025年5月 (4)ICTを活用して投稿日時 : 05/09
    今日は、あいにくの雨で外の新体力テストができませんでしたが、5年生は体育館で反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びをしていました。各々タブレット端末をもって、記録を入力したり、その運動のコツを示した動画を観たりしていました。きっと、いい記録がでたことでしょう。

  • 2025-04-30
    2025年4月 (14)参観日お疲れさまでした
    2025年4月 (14)参観日お疲れさまでした投稿日時 : 04/27
    今日は、日曜参観日を実施しました。お休みのところ、たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、本当にありがとうございました。お子さんの授業の様子はいかがだってでしょうか?子どもたちは、お家の人が見ているので、いつも以上に張り切って頑張っていました。
    次に、オンラインでPTA総会を行いました。事前に資料を配付し、書面決議をしていたので、スムーズに終えることができました。7年間、執行部としてPTA活動を牽引してきた別府会長から新たに久保新会長体制へ移行することができました。また、くどみおはなし会の渡辺さんから、読み聞かせボランティア募集もありました。
    その後、学級懇談会を行いました。PTAの役割分担の発表や学級づくりの方針説明等、和やかな雰囲気で終えることができました。最後に、「くどみSDG’s」と銘打った、リユース活動が家庭科室でありました。昨年度末に、体育着や体育館シューズ等のサイズが合わなくなったり、卒業して不用になったりしたものを回収していました。それらを、低価格で販売しました。新しいPTA執行部の役員さん方の最初の仕事になりました。国富小学校のPTA活動は、子どもたちのため、保護者のためになる数々の活動を行っていることに感心しました。これからも、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。善行児童紹介投稿日時 : 04/25
    先日、放課後の公園の使い方についてマチコミメールでお知らせをしました。公園はみんなが使う場所です。気持ちよく遊べるように、ルールやマナーを守ってほしいとお願いのメールでした。すると、今日のお昼の放送で生徒指導担当から全校児童に向けて、6年生の中で公園のごみ拾いをしてくれた人たちがいることが紹介されました。早速、校長室で話を聞いてその善い行いを褒めました。他人や社会の役に立つことを主体的にやってくれる「くどみっ子」がどんどん増えていって欲しいと思います。善い行いをした人をこれからも紹介していきます。ALTと一緒に2投稿日時 : 04/24
    本校には、もう一人ALTが来てくださいます。今日は、カービィン先生が来校され、6年学級担任と一緒に学習をしていました。子供たちは、ノートにアルファベット表記をしたり、チャンツをしたり、楽しく学習していました。昼休みには、運動場で汗だくになって遊んでいました。授業以外でも、子供たちと一緒に過ごしてくださっています。ALTと一緒に投稿日時 : 04/23
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    2025年4月 (9)避難訓練
    2025年4月 (9)避難訓練投稿日時 : 04/18
    今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。今回は、今年度1回目なので、各自の教室から垂直避難(3階へ避難)する経路を確認することが主なねらいでした。防災士の黒木淳子さんにも参加していただき、子どもたちの避難の様子や校舎内に危険箇所は無いか、見ていただきました。子どもたちは真剣に訓練に取り組み、避難指示から約4分半で避難を完了することができました。地震はいつ発生するか分かりません。登下校中、自宅にいるとき、公園で遊んでいるとき、どんな時でも、自分の命は自分で守れるような力を身に付けられるように指導をしていきます。ご家庭でも防災について、お子さんと話をしてみてください。本日、「緊急災害時の児童の対応措置について」の文書を配信します。ご確認ください。がんばってます6年生投稿日時 : 04/17
    毎朝、挨拶運動やボランティア活動に積極的に取り組んでいる6年生です。本当に頼もしく思います。そんな6年生が今日は全国学力学習状況調査に取り組みました。国語、算数、理科の3教科のテストを頑張りました。みんな真剣に問題に向かってました。交通安全教室投稿日時 : 04/16
    今日は、南警察署から警察官と交通安全協会から指導員の方々を招聘して、1~4年生を対象に交通安全教室を行いました。(5、6年生は、各教室でDVDを視聴して、自転車の乗り方等を含めた安全指導を行いました。)安全な道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを警察官や指導員に具体的に指導していただきました。国富小校区は、交通量の多い道路や見通しの悪い細い道路など、注意しなくてはならない道があちこちにあります。先日は、地域の方から、「子どもたちが、道路で遊んでいる。」との苦情の電話がありました。命は一つしかありません。学校でも交通安全指導を引き続き行って参ります。ご家庭でも、お子さんの登下校の仕方や放課後の過ごし方について、ご指導よろしくお願いします。
    投稿日時 : 04/15
    0
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立国富小学校 の情報

スポット名
市立国富小学校
業種
小学校
最寄駅
【宮崎】南方駅
住所
〒8800000
宮崎県宮崎市大字郡司分甲2227-1
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/kudomi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立国富小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月24日15時08分33秒