R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立潮見小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立潮見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-04
    2023年6月 (2)高齢者体験(5年)
    2023年6月 (2)高齢者体験(5年)投稿日時 : 06/01
    5月23日に5年生が高齢者の疑似体験学習を行いました。
    ひじやひざにプロテクターのようなものをつけ、視野が狭くなり色の識別がしにくくなるゴーグル、音が聞こえにくくなるイヤーマフ、手袋、そして腰が曲がった状態になる装具をつけて、高齢者としての疑似体験を行うものでした。ちょっとした段差や小銭の取り扱い、箸で豆をつかんだり、色を識別して操作したりする活動を行いました。基礎体力のある子どもたちでしたが、小銭の取り扱いや色の識別のコーナーでは多少戸惑う子どももいました。
    講師として来てくださった方は、「楽しみながら体験してくれるのが一番。だって私たちだっていつの間にかこうなっているので、困っているという感覚はないんです。」という話をされていました。この体験が、子ども達の思いやりの心の育成につながるように今後の指導に生かしていきたいと思います。教育実習の様子投稿日時 : 06/01
    先週から2週間から3週間の予定で、3名の教育実習生が来られています。本日(6/1)に3人とも研究授業を実施し、それぞれの学級で算数の授業をしてくれました。
    2年3組、3年2組、4年1組の学級にそれぞれ所属していますが、実習生なりに工夫を凝らした授業に、我々も改めて1つ1つの授業の大切さを感じたところです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023年5月 (4)ものづくりの魅力発信事業
    2023年5月 (4)ものづくりの魅力発信事業投稿日時 : 14:14
    1~4年生が遠足に出かけている間、5年生と6年生は学校で学習をしていました。
    その中でも、6年生は「ものづくり」に挑戦しました。これは、国や県が子どもたちにものづくりを通して、その魅力に触れてもらおうと取り組んでいる事業です。今回、6年生は「木工」「染色」「左官」「造園」の4つの部門に分かれて取り組みました。
    朝は、「遠足の学年はいいなぁ・・・」という声も聴かれましたが、様子を見て回っていると、「遠足より楽しいです。」と笑顔で話してくれる子もいました。なかなかできない経験というのもあると思いますが、子どもの時にいろんな経験をすることは、とても意義深いなぁと感じました瞬間でした。
    下の写真は、上から「木工の本立てづくり」「布に色を付ける染色」「左官の技術で色を付けた壁砂でキャラクターづくり」「造園の視点で、コケや流木をつかった寄せ植え」の様子です。
    投稿日時 : 05/17
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    外国語科(小学校)や英語科(中学校)の学習到達目標を一覧にした「Can-Do
    外国語科(小学校)や英語科(中学校)の学習到達目標を一覧にした「Can-Do
    リスト」ができましたので、ホームページにアップします。外国語科や英語の学習がどのような目標をめざして取り組まれているかの確認ができます。宮崎中学校区Can-Doリスト.pdf2023年5月 (3)アートカードを使って投稿日時 : 18:21
    5月16日に3年生が「アートカード」を使って学習をしていました。
    アートカードとは、下の写真(左上)のように絵画や彫刻をカードにしたものです。(子どもが使っているのは、手のひらサイズです。)このアートカードを使って、ゲームを通して作品の感じ方を学んでいました。ゲームの種類は次の4つです。
    ①よく見てさがそうゲーム → カードの一部を拡大して、どのカードなのかを当てるゲーム
    ②言葉カードゲーム → 「まるい」とか「こわい」などの言葉の書かれたカードから1枚選び、その言葉に合うアートカードを選び、その理由をみんなに知らせるゲーム
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    GWは何事もなかったようで、5月8日の全員元気で登校していました。
    GWは何事もなかったようで、5月8日の全員元気で登校していました。2023年5月 (2)3年生の校区内探検投稿日時 : 05/08
    GWが明けた今日、3年生は社会科の学習で校区内を探検しました。潮見地区の土地の様子を調べているのです。
    土地の高低やお店、公共の建物など潮見地区の町がどのような様子なのかをみんなで歩いて観察してきました。これらの学習で気づいたことや発見したことをもとに校区内の様子をまとめていくようです。
    どんなふうにまとめていくのか、とても楽しみです。

  • 2023-05-02
    今日から5月です。そして、明日からGW(ゴールデンウィーク)ですね。楽しい連休を過ごしてください。
    今日から5月です。そして、明日からGW(ゴールデンウィーク)ですね。楽しい連休を過ごしてください。
    みなさんと5月8日(月)に笑顔で会えることを楽しみにしています。
    保護者の皆様、くれぐれも交通安全等にはお気を付けください。
    それでは、よい連休をお過ごし下さい!2023年5月 (1)4年生の校外学習(大淀川学習)投稿日時 : 05/01
    本日、4年生が赤江大橋を渡って、大淀川対岸の「田吉コート」で、大淀川学習をスタートさせました。
    みんなきちんとルールやマナーを守って、行動したようです。タブレットを持って行って、発見したものを写真に撮ったり、見つけた生き物を捕まえたり、思い思いの方法で学習に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-29
    令和5年度PTA総会資料並びに後援会総会資料について
    令和5年度PTA総会資料並びに後援会総会資料について
    4月30日(日)に開かれるPTA総会並びに後援会総会の資料をアップいたしました。
    事前に目を通されたり、プリントアウトされる場合にご活用ください。当日は、児童のタブレット上にデータをダウンロードして、資料を見ていただく方式(ペーパーレス)でご覧いただこうと考えております。紙のほうがよいと思われる方は、本ページから印刷してご持参ください。よろしくお願いいたします。令和5年度 PTA総会資料.pdf←こちらをクリック令和5年度 PTA後援会総会資料.pdf←こちらをクリック2023年4月 (5)1年生が学校の周りを探検しました投稿日時 : 04/26
    今日(4月26日)、1年生は初めての校外学習を行いました。内容は、「学校の周りを探検しよう」というものです。
    この学習の目的は、登下校において、危険な箇所はないか、横断歩道はどうわたるのかなど、安全に登下校できるようにということと、春を感じるものを探すことです。
    ただ探検するだけでは、もったいないので、中西街区公園で少し遊びながら、春を感じるものを探しました。ちゃんと、花を見つけたり、ダンゴムシを見つけたり、緑色のイチョウの葉っぱを見て春を見つけたと言ったりするなどの姿を見て、すごいなあと思いました。そして、わずかな時間でしたが、遊具を譲り合いながら、楽しく遊ぶことができました。みんなとても楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (4)1年生本日初給食!
    2023年4月 (4)1年生本日初給食!投稿日時 : 04/20
    1年生が入学して、1週間がたちました。今日(4月20日)が小学校での初めての給食でした。
    献立は、ポークカレーとフルーツポンチ。1年生教室に行って、「おいしくいただいていますか?」と尋ねると、笑顔で「おいしいです。」と答えていました。顔写真掲載の確認ができていないので、後ろからの写真ですが、こんな様子でした。みんな静かに食べていました。スポーツテストその1投稿日時 : 04/20
    今日、雨の予報が外れ、運動場で体育の学習ができたようなので、少しのぞいてみました。
    すると、5年生がスポーツテストのソフトボール投げに挑戦していました。実は「投げる」ということが最近の子ども達は苦手なようで、下の写真にあるような道具(黄色と赤のもの)を使って、投げる練習をしていました。この道具、うまく投げることができると、ヒューという音が出るようです。
    子ども達は記録を伸ばすべく、一生懸命に練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    2023年4月 (2)本日、始業式でした
    2023年4月 (2)本日、始業式でした投稿日時 : 04/10
    いよいよ今日から子ども達の令和5年度が始まりました。
    本日は、新しく潮見小に来られた11名の先生方との対面である新任式を、その後、令和5年度1学期の始業式を行いました。3月末の修了式の時もそうだったのですが、話を聞く姿勢や式が始まるまで待つ態度がとても素晴らしい子ども達でした。
    新任式や始業式では、6年生の代表児童が、「歓迎のことば」や「本年度の目標」について作文を発表してくれましたので、その作文を紹介いたします。なお、個人情報保護の観点から、名前は伏せていただきます。
    歓迎のことば   6年生 女子児童
    11名の先生方、ようこそ潮見小学校へお越しくださいました。潮見小学校は笑顔があふれる元気いっぱいの小学校です。いつも運動場では、鬼ごっこなどをしていたり、先生方とすれちがった時は先出しあいさつをがんばったりしています。創立70周年の伝統がつまっている学校です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-04
    2023年4月 (1)本日より新年度の始まりです。
    2023年4月 (1)本日より新年度の始まりです。投稿日時 : 04/03
    いよいよ新年度のスタートです。
    学校では、3月23日に卒業式、3月30日に離任式を終え、寂しくなっていたのですが、本日新しい先生方を迎え入れて、新学期をスタートしました。新しい先生方については、4月10日の新任式、始業式でご紹介しますが、職員が全員揃い、元気に始まりました。
    あとは、4月12日の入学式で新1年生の入学を待つばかりです。
    本年度は、『「自ら気付き、考え、行動する」潮見っ子の育成』を学校の教育目標に据え、職員一丸となって取り組んでまいります。保護者の皆さんには、是非先生方の応援団になっていただき、潮見小学校を盛り上げていただきますようお願いいたします。
    本日は、校内の花がきれいだったので、写真に撮りました。令和5年度も頑張ります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800862
宮崎県宮崎市潮見町118
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/shiomi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月30日09時33分41秒


月別記事一覧