
村立尾向小学校(湯前駅:小学校)の2025年3月22日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
村立尾向小学校 のホームページ更新情報
2025-09-09
2025年9月 (4)9月9日 運動会練習2025年9月 (4)9月9日 運動会練習投稿日時 : 10:40
今日の運動会練習では、ダンス、徒走、鼓笛を行いました。徒走では、本番と同じようにみんな一生懸命走りました。日差しが強く、汗がたくさん出ましたが、水分補給をしっかり行ってがんばりました。9月9日 運動会練習10:40
今日の運動会練習では、ダンス、徒走、鼓笛を行いました。徒走では、本番と同じようにみんな一生懸命走りました。日差しが強く、汗がたくさん出ましたが、水分補給をしっかり行ってがんばりました。
2025-09-05
2025年9月 (3)9月3日 参観日・学校保健委員会2025年9月 (3)9月3日 参観日・学校保健委員会投稿日時 : 09/03
2学期最初の参観日でした。子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。どの学年も、国語や算数などの複式学習にも慣れてきて、自分たちで学習を進める姿が見られました。
学校保健委員会では、しなやかな体づくりを目指して「大人のための運動」を行いました。Zoomで講師とつないで行いました。普段は動かさない部分を動かして、スッキリした気分になりました。
投稿日時 : 09/02
投稿日時 : 09/029月3日 参観日・学校保健委員会09/03
2学期最初の参観日でした。子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。どの学年も、国語や算数などの複式学習にも慣れてきて、自分たちで学習を進める姿が見られました。
続きを読む>>>
2025-09-02
2025年9月 (2)9月2日 そばの成長22025年9月 (2)9月2日 そばの成長2投稿日時 : 14:22
種をまいてから40日が過ぎました。一本一本が大きく成長して、先端には小さい花をたくさんつけていました。まるで、白い絨毯を敷いたようでした。9月12日に子どもたちはそばの観察に来ます。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。9月2日 運動会練習(1回目)投稿日時 : 10:31
運動会練習が始まりました。今日は、入場や開会式、鼓笛などを練習しました。特に、動き方や場所の確認などを行いました。午前中の涼しい時間ではありましたが、途中に水飲み休憩を行いながら練習に励みました。9月2日 そばの成長214:22
種をまいてから40日が過ぎました。一本一本が大きく成長して、先端には小さい花をたくさんつけていました。まるで、白い絨毯を敷いたようでした。9月12日に子どもたちはそばの観察に来ます。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。9月2日 運動会練習(1回目)10:31
運動会練習が始まりました。今日は、入場や開会式、鼓笛などを練習しました。特に、動き方や場所の確認などを行いました。午前中の涼しい時間ではありましたが、途中に水飲み休憩を行いながら練習に励みました。
2025-08-18
世界農業遺産10周年大会世界農業遺産10周年大会08/16学校訪問 ソバの花観察08/16振替休業日08/16
2025-08-16
2025年8月 (6)8月15日 渓谷祭り2025年8月 (6)8月15日 渓谷祭り投稿日時 : 08/15
開会式・神事を行った後、7時から釣り大会が始まりました。村内外の方々が大勢集まり、釣りを楽しみました。今年は釣り体験も行われ、小学生も釣りを楽しみました。午後からのつかみ取り大会では、たくさんの子どもたちが、持ちきれないくらいたくさんのエノハやマスをとっていました。
夕方からの『渓谷の夕べ』も大いに盛り上がり、最後は花火で締めくくりました。久しぶりに会った子どもたちもみんな元気に夏休みを過ごしているようでした。8月14日 渓谷祭り準備投稿日時 : 08/15
明日の尾向地区の祭り「渓谷祭り」の準備が学校とその周辺の川で行われました。テント設置や魚(エノハ・マス)の放流を行いました。これまで雨量が多かったので川の水かさが若干多めでしたが、つりやつかみ取り等、予定通りに実施できそうです。8月15日 渓谷祭り08/15
開会式・神事を行った後、7時から釣り大会が始まりました。村内外の方々が大勢集まり、釣りを楽しみました。今年は釣り体験も行われ、小学生も釣りを楽しみました。午後からのつかみ取り大会では、たくさんの子どもたちが、持ちきれないくらいたくさんのエノハやマスをとっていました。
夕方からの『渓谷の夕べ』も大いに盛り上がり、最後は花火で締めくくりました。久しぶりに会った子どもたちもみんな元気に夏休みを過ごしているようでした。
続きを読む>>>
2025-08-07
2025年8月 (4)8月5日 そばの成長2025年8月 (4)8月5日 そばの成長投稿日時 : 08/05
7月23日に種をまいて、約2週間経ちました。そばの成長を見に行くと、一面に緑の芽が出ていました。8月5日 そばの成長08/05
7月23日に種をまいて、約2週間経ちました。そばの成長を見に行くと、一面に緑の芽が出ていました。
2025-07-29
2025年7月 (7)7月23日 火入れ・種まき2025年7月 (7)7月23日 火入れ・種まき投稿日時 : 07/24
晴天に恵まれ、焼畑体験学習「火入れ・種まき」を行いました。本校出身中学生、保護者、公民館役員、青年団、教育委員会等たくさんの方々に協力いただき行うことができました。
開会式後は、児童全員で祈りの言葉を言い、6年生の火入れが行われました。
事前に乾燥させた竹を運び入れておいたので、火は徐々に勢いを増して燃えました。燃えた後、地面が冷えるまで、昼食などをとって時間をおき、そばの種をまきました。たくさん収穫できますようにと願いながら種をまきました。令和7年度 焼畑体験学習(火入れ・種まき)写真:33枚
更新:07/24
7月23日(水)に第37回焼畑体験学習「火入れ・種まき」が行われました。7月23日 火入れ・種まき07/24
続きを読む>>>
2025-07-20
2025年7月 (6)7月18日 終業式2025年7月 (6)7月18日 終業式投稿日時 : 07/18
1学期終業式が行われました。作文発表では3年生児童が転校してきてすぐはドキドキしたけど、友達がすぐできて、楽しく過ごせた、いろいろできるようになった1学期だったと発表しました。その後、校長の話や各担当からの話がありました。
最後に多読賞の表彰を行いました。1学期に50冊以上借りていた子もいました。7月17日 着衣泳投稿日時 : 07/17
万が一の水難事故に備えて着衣泳を体験しました。水を吸った服は重くなり、水着と違って動きづらいことを感じていました。また、手近にある浮きやすい物につかまったり抱えたりすると浮きやすくなることも体験しました。
07月18日 終業式07/18
1学期終業式が行われました。作文発表では3年生児童が転校してきてすぐはドキドキしたけど、友達がすぐできて、楽しく過ごせた、いろいろできるようになった1学期だったと発表しました。その後、校長の話や各担当からの話がありました。
続きを読む>>>
2025-07-16
2025年7月 (4)7月11日 給食感謝集会2025年7月 (4)7月11日 給食感謝集会投稿日時 : 07/11
一ヶ月1回給食パンの日があります。そのパンを作ってくださっている、ひえつきパンの方々3名に来校いただき、感謝集会を開きました。一緒に給食を食べていただいた後、質問をしたり、感謝の手紙を渡したりしました。7月11日 給食感謝集会07/11
一ヶ月1回給食パンの日があります。そのパンを作ってくださっている、ひえつきパンの方々3名に来校いただき、感謝集会を開きました。一緒に給食を食べていただいた後、質問をしたり、感謝の手紙を渡したりしました。
2025-07-11
2025年7月 (3)7月9日 7月参観日2025年7月 (3)7月9日 7月参観日投稿日時 : 07/10
1学期最後の参観日でした。参観授業や懇談会、学校保健委員会(心肺蘇生法講習会)、親子交流給食(1・2年生)と、充実したメニューの参観日でした。子どもたちは、はりきって授業に取り組んでいました。7月9日 7月参観日07/10
1学期最後の参観日でした。参観授業や懇談会、学校保健委員会(心肺蘇生法講習会)、親子交流給食(1・2年生)と、充実したメニューの参観日でした。子どもたちは、はりきって授業に取り組んでいました。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
next >> 2025年 村立尾向小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2025年03月22日19時48分29秒
携帯電話で読む(QRコード)