R500m - 地域情報一覧・検索

村立尾向小学校 2023年4月の記事

村立尾向小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

村立尾向小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    2023年4月 (16)美しい新緑に包まれた尾向地区
    2023年4月 (16)美しい新緑に包まれた尾向地区投稿日時 : 04/28
    おととい(4/26)の朝、いつも立番をする不土野郵便局周辺の緑がとてもあざやかに見えました。雨上がりだったからかもしれません。尾向地区は新緑の季節を迎えています(写真より数倍あざやかに見えました)。
    3枚目の写真は、青空の下で子どもたちと先生が昼休みにサッカーを楽しんでいる様子です。青空と新緑のコントラストが見事です。素晴らしい光景だと思います。
    投稿日時 : 04/27美しい新緑に包まれた尾向地区04/28
    おととい(4/26)の朝、いつも立番をする不土野郵便局周辺の緑がとてもあざやかに見えました。雨上がりだったからかもしれません。尾向地区は新緑の季節を迎えています(写真より数倍あざやかに見えました)。
    3枚目の写真は、青空の下で子どもたちと先生が昼休みにサッカーを楽しんでいる様子です。青空と新緑のコントラストが見事です。素晴らしい光景だと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    2023年4月 (11)楽しい理科の学習(3年生と6年生)
    2023年4月 (11)楽しい理科の学習(3年生と6年生)投稿日時 : 11:30
    理科の様子を紹介します(3年生、6年生ともに2人ずつで楽しく学習しています)。
    3年生は「生き物をさがそう」という学習で、屋外に出て動植物の観察をしています。写真はシロツメクサの観察をしているところです。花びらがたくさんあること、葉には白い模様があること、太い茎から花や葉は一本ずつ分かれてついていることなどに気付くことができました。2人でわいわい言いながら楽しく学習しています。
    6年生は「ものが燃えるしくみ」を学習中です。写真は、水上置換という方法を使って気体を集め、火のついたろうそくを入れて燃える様子を調べる実験です。酸素は激しく燃え、ちっ素や二酸化炭素では火が消えることを確かめました。2人で力を合わせて実験を進めています。楽しい理科の学習(3年生と6年生)11:30
    理科の様子を紹介します(3年生、6年生ともに2人ずつで楽しく学習しています)。
    3年生は「生き物をさがそう」という学習で、屋外に出て動植物の観察をしています。写真はシロツメクサの観察をしているところです。花びらがたくさんあること、葉には白い模様があること、太い茎から花や葉は一本ずつ分かれてついていることなどに気付くことができました。2人でわいわい言いながら楽しく学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    2023年4月 (8)詩の音読(とテスト)
    2023年4月 (8)詩の音読(とテスト)昨年に引き続き、朝の詩の音読と暗唱テストを継続しています。
    4月の詩は「不思議」という詩です。
    16日までに8人が合格しました。今日は校長室で暗唱テスト中の8人の写真を掲載します。
    詩を音読したり暗唱したりすることで言葉の力を高めたいと思っています。
    (最後の写真は、朝の掲示板前での音読の様子です。登校班ごとに声を合わせて読んでいます。)
    投稿日時 : 04/17詩の音読(とテスト)昨年に引き続き、朝の詩の音読と暗唱テストを継続しています。 4月の詩は「不思議」という詩です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    2023年4月 (7)朝のあいさつ運動と1年生初めての登校風景
    2023年4月 (7)朝のあいさつ運動と1年生初めての登校風景4月13日から17日にかけて、子どもたちと職員があいさつ運動を行いました。
    いつもは校長だけが立っている郵便局前に、子どもたちの元気な声が響きました。
    車で通る地域の方々も笑顔であいさつを返してくださいます。あいさつを交わすことのすがすがしさを味わうことができたようです。
    2枚目の写真は、入学式翌日の登校風景です。1年生が初めて登校班で登校しました。元気いっぱいでした。
    投稿日時 : 04/14朝のあいさつ運動と1年生初めての登校風景4月13日から17日にかけて、子どもたちと職員があいさつ運動を行いました。
    いつもは校長だけが立っている郵便局前に、子どもたちの元気な声が響きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    2023年4月 (4)今日は入学式です
    2023年4月 (4)今日は入学式ですいよいよ本日は、尾向小学校第117回入学式です。
    2名の1年生が入学します。とても楽しみです。
    昨日、3年生以上の子どもたちが会場や1年生教室の準備をしました。
    投稿日時 : 04/11今日は入学式ですいよいよ本日は、尾向小学校第117回入学式です。 2名の1年生が入学します。とても楽しみです。
    昨日、3年生以上の子どもたちが会場や1年生教室の準備をしました。
    04/11
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    2023年4月 (3)明日は入学式です
    2023年4月 (3)明日は入学式です明日は尾向小学校第117回入学式です。
    昨日は、全校児童で練習をしました。礼の仕方や立つタイミング、歌の練習をしました。
    2名の入学生を笑顔で迎えたいと思います。
    投稿日時 : 04/10明日は入学式です明日は尾向小学校第117回入学式です。 昨日は、全校児童で練習をしました。礼の仕方や立つタイミング、歌の練習をしました。
    2名の入学生を笑顔で迎えたいと思います。
    04/10
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    2023年4月 (2)本年度初めての給食
    2023年4月 (2)本年度初めての給食投稿日時 : 8:00
    7日(金)は、本年度初めての給食でした。
    メニューはチャンポン、おかかマヨ和え、ゆかりご飯でした。どれもおいしく、子どもたちは笑顔でたくさん食べていました。本年度もおいしい給食が食べられるのはとても幸せです。子どもたち(と職員)の元気の源(みなもと)です!
    各学級をまわってみました。みんな、いい顔をしています。本年度初めての給食8:00
    7日(金)は、本年度初めての給食でした。
    メニューはチャンポン、おかかマヨ和え、ゆかりご飯でした。どれもおいしく、子どもたちは笑顔でたくさん食べていました。本年度もおいしい給食が食べられるのはとても幸せです。子どもたち(と職員)の元気の源(みなもと)です!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    2023年4月 (1)令和5年度のスタートです!(新任式・始業式)
    2023年4月 (1)令和5年度のスタートです!(新任式・始業式)投稿日時 : 04/07
    いよいよ新年度スタートの日を迎えました。
    1年生をのぞく在校生18人が揃って新任式・始業式を行うことができました。新任式では、新しく来られた2名の先生の紹介と、6年生による歓迎の言葉がありました。
    始業式では、私(校長)が昨年に引き続き「自立」と「貢献」を目標にがんばることを話しました。さらに今年は、「言葉の力を高める」という新たな目標を伝えました。言葉の力は、全ての学習の基礎となるものです。国語の授業をはじめ、様々な場面で言葉の力を高めたいと思います。
    本年度も尾向小学校へのご理解ご協力をお願いいたします。
    本年度も、日々の活動の様子をこのホームページで紹介していきます。ぜひご覧ください。
    続きを読む>>>