R500m - 地域情報一覧・検索

町立押方小学校

(R500M調べ)
町立押方小学校 (小学校:宮崎県西臼杵郡高千穂町)の情報です。町立押方小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立押方小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-28
    2024年7月 (15)PTA視察見学(トンネル工事)
    2024年7月 (15)PTA視察見学(トンネル工事)投稿日時 : 07/23
    家庭教育学級の1つとして、校区内で工事をしている童里(わらべのさと)トンネルの見学をPTA主催で7月20日(土)に行いました。トンネルを掘るための重機を操作させていただいたり、高所作業車に乗ってトンネル上部を見せていただいたりしました。また、トンネル壁面に記念の絵を描かせてもらったり、水をきれいに処理する実験や岩石を砕く実験をさせてもらったりもしました。さらにトンネル工事の動画を見て、工事に携わっている方々の思いや工夫を感じ取ることもできました。とても貴重な学習の場にもなりました。トンネル工事見学を通して、ふるさと高千穂・押方地区のことを詳しく知り、愛着をもつこともできました。快く見学を引き受けていただいた工事関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

  • 2024-07-18
    2024年7月 (11)出前講座があったよ!
    2024年7月 (11)出前講座があったよ!投稿日時 : 14:02
    宮崎県埋蔵文化財センターの方々を招いて、大昔の生活についての学習を行いました。高千穂町の遺跡や遺物の紹介では、目を輝かせて説明を聞いていました。実物を触らせてもらったり、石器レプリカ作りをさせてもらったりしてとてもうれしそうでした。弓矢とばしやどんぐり潰しなど体験的な学習もでき、とても貴重な時間を過ごすことができました。3・4年生の作品紹介投稿日時 : 12:36
    3・4年生は国語の学習で学校の先生たちを題材にした報告文や壁新聞作りをしました。友だちと協力して先生たちに取材をしたり、記事をまとめたりしました。文章を書くだけでなく、写真を加えたり、グラフを挿入したりして、読みたくなるような工夫いっぱいの報告文や新聞が完成しました。また、図工の時間には紙粘土をペットボトルなどに貼り付けたユニークな作品が仕上がりました。子どもたちが頑張って作った作品に囲まれて学校がさらに明るい雰囲気になりました。ぽかぽかいい気持ち!投稿日時 : 07/17
    3・4年生はソーシャルスキルトレーニングの学習を定期的に行っています。今回はあたたかい言葉のかけ方について学びました。それをもとに友だちへの感謝の言葉や友だちのいいところを短冊に書いて、あたたかい言葉かけが継続するような仕掛けを組んで実践しています。最近では、あたたかい言葉かけの輪が他学年まで広がってきて、たくさんの短冊が貼られるようになってきました。このようなあたたかい言葉をこれからも自然に使えるようになってほしいと思います。そしてみんなで友だちに感謝したり、よいところを見つけ合ったりして、明るく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。出前講座があったよ!14:023・4年生の作品紹介12:36
    11:53ぽかぽかいい気持ち!07/17
    07/17
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    2024年7月 (8)Happy birthday!
    2024年7月 (8)Happy birthday!投稿日時 : 07/08
    7月8日(月)は誕生日給食でした。お祝いのために飾りつけられた教室に6・7月生まれの子どもたちと職員が集まって、デザート付きの給食を楽しくいただきました。普段と違う環境の中、バースデイカードももらえて嬉しそうな様子でした。掃除をがんばるぞ!投稿日時 : 07/05
    7月5日(金)に雑巾贈呈式を行いました。上押方と下押方の老人クラブの方々が毎年たくさんの雑巾を本校に贈呈してくださいます。今回の贈呈式では、5年生の代表児童が「私はこの雑巾を使って押方小学校をもっときれいにしていきたいと思います。みんなでがんばって掃除をします。」とお礼の言葉を述べました。地域の方々の気持ちに感謝しながら、今日も掃除をがんばる子どもたちです。地域の方々、ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/04
    投稿日時 : 07/04
    投稿日時 : 07/04Happy birthday!07/08
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2024年7月 (1)6月参観日の様子
    2024年7月 (1)6月参観日の様子投稿日時 : 07/01
    6月28日(金)に参観日がありました。1・2年生は算数、3・4年生は図工、5年生は道徳の授業でした。授業中、多くの保護者に見守られながら子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。いつもと違って緊張している子どももいましたが、お家の方々に見てもらえてとてもうれしそうにしていました。
    また、保護者の皆様は学校保健委員会・家庭教育学級として開催した救急法講習会にも積極的に参加していただきました。また、希望された保護者は給食試食会にも参加していただきました。このような学校教育に対する多大なるご理解とご協力に感謝いたします。
    07/02
    07/016月参観日の様子07/01

  • 2024-06-28
    2024年6月 (17)花いっぱい!人権の心も咲かせよう!
    2024年6月 (17)花いっぱい!人権の心も咲かせよう!投稿日時 : 06/25
    今年度、本校は人権教育推進校の指定を受けています。
    そして、6月25日(月)には、人権の花運動の一環として花の苗の贈呈式や苗の移植作業を行いました。
    高千穂町役場や法務局の方、人権擁護員や苗植えボランティアなど、多くの方々にも出席していただきました。
    子どもたちは、協力して一生懸命に花の苗を移植し、片付けまで頑張りました。
    しっかりお礼を言ったり、テレビや新聞の取材にも堂々と答えたりする姿も見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2024年6月 (14)水泳学習の様子
    2024年6月 (14)水泳学習の様子投稿日時 : 06/20
    本校では、3・4・5年生が合同で水泳を行っています。この日は良い天気の中、気持ちよさそうに泳いでいました。初めに水慣れをして、けのびやビード板を使ったバタ足の練習をしました。泳ぎが上手な友だちのフォームを見て、そのコツを全員で確認した後に泳力調査を行いました。それぞれが自分の力を精一杯出し切って泳いでいました。プールのきまりもしっかりと守っているので、このまま安全に水泳学習を続けていきたいです。プール開始!投稿日時 : 06/18
    6月17日(月)から水泳が始まりました。初日は低学年が水遊びをしました。シャワーでしっかり体を洗ったり、水に顔をつけたりして少しずつ水に慣れました。プールのきまりもしっかり守っていた子どもたちでした。プールでの学習で限られた回数しかありませんが、その中で楽しみながらできることをたくさん増やしてほしいなと思います。楽しい昼休み投稿日時 : 06/18
    子どもたちが大好きな昼休み。普段は運動場でティーボールをしたり、多目的ホールでバドミントンをしたり、図書室で本を読んだり、ピアノを弾いたり・・・とそれぞれが好きな活動をしています。
    この日は、室内でスタンプラリーをしました。5年生を中心に、希望した子どもたちが「計画実行会社」として自主的にスタンプラリーを企画・準備して、給食時の放送で参加を呼びかけていました。計画実行会社の子どもたちの進行によって、スタンプラリーに全校児童が参加し、クイズなど様々な課題に異学年の友だちと協力し合ってチャレンジしていました。多くの笑顔があふれる昼休みになりました。自主的に活動できる子どもたち、みんなと仲良く活動できる子どもたちに改めて感心しました。
    06/21
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024年5月 (15)朝から元気いっぱい!
    2024年5月 (15)朝から元気いっぱい!投稿日時 : 14:57
    朝の会で、月の歌を歌っています。この日は、1・2年生は教室で、3~5年生は多目的ホールで振りを付けながら元気に歌を歌っていました。子どもたちのさわやかな歌声が校舎内に響いて、押方小の1日が元気よく始まります。奉仕作業がありました投稿日時 : 10:06
    5月26日(日)に今年度1回目の奉仕作業がありました。午前8時から始めて約2時間の作業でした。子どもたちや保護者の方だけでなく、地域の方々も多数参加していただいたおかげで、伸びていた草がほとんどなくなり、とてもきれいな学校になりました。運動場だけでなく学校のまわりも大変きれいになりました。ありがとうございました!子どもたちが、より安全・安心に学校生活を送れるようになりました。朝から元気いっぱい!14:57
    12:19奉仕作業がありました10:06

  • 2024-05-25
    2024年5月 (13)プール掃除をしたよ!
    2024年5月 (13)プール掃除をしたよ!投稿日時 : 05/24
    5月24日(金)の午後、3年生以上の子どもたち23名でプール掃除を行いました。最初に掃除のきまりを確認した後、3年生はプールサイドのゴミや落ち葉などを集めて、デッキブラシで磨きました。4・5年生はプールの中に入り、プールの側面や底をひたすら磨きました。最後は、全員がプールの中に入り、仕上げ磨きや落ち葉集めをしました。少ない人数ですがみんなが協力して一生懸命に掃除をしたので、約2時間でとてもきれいになりました。子どもたちの頑張りがとてもたのもしかったです。
    投稿日時 : 05/24プール掃除をしたよ!05/24
    05/24
    05/24

  • 2024-05-24
    2024年5月 (12)校外学習(3・4年)
    2024年5月 (12)校外学習(3・4年)投稿日時 : 7:19
    5月23日(木)に3・4年生が総合的な学習の時間として、校外学習を行いました。道の駅高千穂や鬼八の蔵の見学や施設の方への質問などを通して高千穂町の特産品などを調べました。ふるさと高千穂のことを知るよい機会になりました。12月には高千穂町観光協会が行う「高千穂検定」を4年生が受検するので、これからも高千穂町のいろいろなことを学習していく予定です。
    11:55校外学習(3・4年)7:19
    05/23

  • 2024-05-22
    2024年5月 (11)誕生日おめでとう!
    2024年5月 (11)誕生日おめでとう!投稿日時 : 05/21
    5月21日(火)に誕生日給食をしました。今回は4・5月生まれの子どもたちが外国語教室に集まって一緒に給食を食べました。担当の先生が教室を飾り付けたり、友だちからのメッセージが書いてある誕生日カードを渡したりしました。放送委員会の子どもは、給食時の放送で誕生日をお祝いする曲をかけてくれました。さらに、誕生日の子どもたちには特別にデザートまで用意されているので、とてもうれしそうに給食を食べていました。次の誕生日給食も心待ちにしているようです。
    ちなみに普段の給食の時も、みんなで協力して準備や後片付けをしたり、調理員の方々に毎日お礼や給食の感想を言ったりして、楽しい給食の時間を過ごしています。
    11:54誕生日おめでとう!05/21
    05/21

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立押方小学校 の情報

スポット名
町立押方小学校
業種
小学校
最寄駅
高千穂駅
住所
〒8821100
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方561-1
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1802/
地図

携帯で見る
R500m:町立押方小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月13日14時40分22秒