R500m - 地域情報一覧・検索

町立押方小学校

(R500M調べ)
町立押方小学校 (小学校:宮崎県西臼杵郡高千穂町)の情報です。町立押方小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立押方小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    2024年5月 (10)あいさつの輪を広げよう!
    2024年5月 (10)あいさつの輪を広げよう!投稿日時 : 05/20
    5月の全校朝会で、あいさつについて運営委員会の子どもたちが全校児童に呼びかけを行いました。その後の取組として、あいさつ名人を見つけて、友だちのよいところをカードに書いて掲示する活動をしています。
    「大きな声で」「相手を見て」「笑顔で」「相手の名前を呼んで」あいさつができる子どもがたくさん増えて、どんどんあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。実際に押方小は上手なあいさつをする子どもたちが多い学校です。ありがとうございました!投稿日時 : 05/20
    5月20日(月)に宮崎銀行CSR型私募債に係る寄付の贈呈式が校長室でありました。今回は、興梠建設(合資)様が、押方小へ寄付をしてくださいました。子どもたちのために大切に使わせて頂きます。贈呈式には、児童を代表して運営委員会の子どもたちが参加して、お礼の言葉を述べたり、記念撮影をしたりしました。あいさつの輪を広げよう!05/20ありがとうございました!05/20
    05/20

  • 2024-05-19
    2024年5月 (8)ぐんぐん伸びよ!押方小の子どもたち
    2024年5月 (8)ぐんぐん伸びよ!押方小の子どもたち投稿日時 : 05/17
    本校では、週に1~2回程度、朝の時間に「ぐんぐんタイム」を設定しています。この時間は基礎的・基本的な学習内容の定着を図ったり、活用する力を育成したりするためのものです。国語や算数の問題を中心にがんばっています。ぐんぐんタイム以外の日は、読書活動をしたり、読み聞かせを行ったりしています。
    朝の時間の積み重ねを通して、苦手なことにもチャレンジして、ぐんぐんと自分の得意分野を伸ばしてほしいと思います。目指せ!体力名人!投稿日時 : 05/16
    5月15・16日の2日間で体力テストを行いました。異学年の縦割り班で高学年が低学年のお世話をしながら協力して実施することができました。種目が変わるたびに、担当の先生に対して「お願いします!」「ありがとうございました!」と元気よく挨拶したり、記録が伸びた友だちに対して拍手をして一緒に喜んだり、時間を見てテキパキと行動したりする姿がたくさん見られました。友だちを応援する声もたくさん聞こえました。
    体力テストの結果が届いたら、自分が苦手な領域の運動について知り、それが少しでも上達するようにいっぱい体を動かして頑張ってほしいです。
    投稿日時 : 05/16ぐんぐん伸びよ!押方小の子どもたち05/17
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024年5月 (6)避難訓練をしたよ
    2024年5月 (6)避難訓練をしたよ投稿日時 : 10:01
    5月14日(火)に風水害を想定した避難訓練をしました。今回は、全体で避難訓練の意義を確認したり、高千穂町で起こった実際の被害写真などを見たりした後で、各学級でDVDを視聴して学びを深めました。今度も地震・火災・不審者対応の避難訓練を行う予定です。自分で自分の命を守ることができるよう、継続して指導していきます。
    12:15避難訓練をしたよ10:01
    05/15

  • 2024-05-12
    2024年5月 (5)みんなで支え合おう!
    2024年5月 (5)みんなで支え合おう!投稿日時 : 05/10
    5月9日(木)、げんき荘の方を講師に迎え、3・4年生を対象にした認知症講座がありました。子どもたちは、説明をよく聞き、グループワークでは活発に話合いをしていました。お年寄りにやさしくしたいという気持ちをさらに強くもつことができたようです。
    投稿日時 : 05/09
    05/10みんなで支え合おう!05/10
    05/09

  • 2024-05-09
    2024年5月 (4)どきどきしたよ!お昼の放送
    2024年5月 (4)どきどきしたよ!お昼の放送投稿日時 : 17:50
    今年度は5人の子どもたちが放送委員会に所属して、みんなのために毎日の放送を時間通りに忘れず行っています。この日のお昼の放送は、1年生へのインタビューでした。放送委員会の子が1年生をやさしくサポートしながらインタビューすることができ、1年生は緊張しながらも堂々とお話をすることができました。この日はインタビューだけでなく、全学年の子どもたちのよいところやがんばっているところを紹介するコーナーもありました。おいしい給食を食べながら、心もあったかくなる良い時間が流れていました。
    投稿日時 : 05/08どきどきしたよ!お昼の放送17:50
    12:14
    05/08
    05/08
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2024年5月 (3)5月の全校朝会
    2024年5月 (3)5月の全校朝会投稿日時 : 8:30
    今年度の全校朝会では、聞く力を伸ばすために3年生以上はメモを取りながら、2年生以下は指を折りながら、どんな話がいくつあったのか聞くようにしています。そして、その話を家で話すように指導しています。その方法で行う初めての全校朝会でしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。連休中にあった各地区神社の春祭りのこと、押方地区に自生している絶滅危惧種のクマガイソウのこと、モノや命を大切にすることなどを話しました。その後、運営委員会があいさつの大切さについて話したり、素晴らしい成績を収めた剣道やバレーの表彰を行ったりしました。
    投稿日時 : 05/07今日の献立11:585月の全校朝会8:30今日の献立05/07
    05/07

  • 2024-05-07
    2024年5月 (2)遠足があったよ!
    2024年5月 (2)遠足があったよ!投稿日時 : 9:03
    5月2日(木)に遠足がありました。校内ウォークラリーで異学年の班に分かれて、クイズやゲームを楽しみました。クイズでは押方小に関する問題が10問、ボウリングや輪投げなどのゲームが5つありました。クイズの場面では、子どもたち同士が話し合って、答えに相違があればお互いに理由を言ったり、答えを譲り合ったりしていました。ゲームの場面では上学年が下学年をさりげなく助けてあげる微笑ましい姿がたくさん見られました。その後、結果発表で3位までのチームを表彰したり、全校でドッジボールをしたりしました。子どもたちの仲の良さを改めて感じる1日となりました。運動場で食べたお弁当も最高においしかったです!
    パブリック遠足があったよ!9:03
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    2024年5月 (1)2024年4月 (10)楽しいね!クラブ活動
    2024年5月 (1)2024年4月 (10)楽しいね!クラブ活動投稿日時 : 05/01
    今年度2回目のクラブ活動はバスケットボール、ポートボールでした。1回目のクラブの時間に子どもたちがやってみたいことを話し合って年間計画を立てました。そして、今回は5年生が中心となって活動を始めました。押方小は3年生以上がクラブ活動を行っています。みんなで1つのクラブに入り、これから自分たちで決めた計画に沿って活動を行っていきます。次回はお菓子作りの計画の予定です。今回のバスケットボール、ポートボールでは体育館いっぱいに子どもたちの楽しそうな表情があふれていました。元気いっぱいの子どもたちに教職員もパワーをもらっています。努力の持続で体力アップ!投稿日時 : 04/30
    押方小では朝の健康観察が終わった後、校内放送に合わせて全校児童と学級担任が一緒に運動をしてます。手をグーパーに動かしたり、前屈や腕立て伏せをしたりしています。短時間の運動ですが、毎日の積み重ねで筋力アップや柔軟性の向上を図っています。毎朝、気持ちよく体を動かすことで、心と体の調子を整えて学校生活をがんばっています。

  • 2024-04-27
    2024年4月 (9)学校をきれいにするぞ!朝のボランティア活動
    2024年4月 (9)学校をきれいにするぞ!朝のボランティア活動投稿日時 : 04/26
    押方小は豊かな自然に囲まれている学校です。校内にも緑の木々がたくさんあります。そのため、落ち葉の量も大変多く、掃除をしても翌日にはまた大量の落ち葉がある状態です。子どもたちは雨の日以外、登校してきたらすぐに朝のボランティアで清掃活動をしています。ほぼ全員の子どもたちが自主的に活動に取り組んでいます。また、担任の先生方も子どもたちと一緒に活動しています。朝のボランティア活動は、先生方や高学年の子どもたちがお手本を示し、やってみせて、それを低学年の子どもたちが真似をして受け継いでいくという押方小のよい伝統の一つになっています。今日もきれいな学校になって気持ちのよい1日がスタートできます。
    在籍児童数 31名
    (令和6年4月26日現在)学校をきれいにするぞ!朝のボランティア活動04/26
    04/26

  • 2024-04-26
    2024年4月 (8)花蓮市のみなさん がんばってください!
    2024年4月 (8)花蓮市のみなさん がんばってください!投稿日時 : 04/25
    大地震が起こった台湾の花蓮市のみなさんに向けて、メッセージ動画を撮影しました。多目的ホールに最初に移動してきたのは1・2年生。行動が早いだけでなく、上級生を待つ態度も立派でした。入学したばかりの1年生も2年生を手本にして、よい姿勢で待つことができました。その後、5年生がみんなの立ち位置を指示し、全体で練習した後に動画撮影に臨みました。間違えることなく1回で動画撮影に成功した子どもたちでした。この動画に込めた思いが姉妹都市の花蓮市のみなさんに届き、1日も早い復興につながることを心から願っています。さすが!最高学年の子どもたち投稿日時 : 04/24
    本校は、今年度6年生がいないので、5年生の9人が最高学年の子どもたちです。4月23日の業前に全校のみんなに対して呼びかけを行いました。呼びかけの内容は、先日の地震で被害を受けている台湾の方々に向けてメッセージ動画を送ろうというものです。5年生の真剣な呼びかけを4年生以下の子どもたちも真剣に聞き入っていました。そして、説明が終わると5年生に対して自然に拍手が起きました。押方小を引っ張っていく5年生が頼もしく見えた出来事でした。がんばったよ!参観授業投稿日時 : 04/23
    今年度1回目の参観日が4月19日(金)に行われました。どの学級の子どもたちも一生懸命に学習に取り組み、その様子をたくさんの保護者の方々が微笑ましく見つめていらっしゃいました。お家の人に見ていただくことでさらにやる気パワーがアップした子どもたちでした。次の参観日もたくさんの方々のお越しをお待ちしています。
    12:16花蓮市のみなさん がんばってください!04/25
    04/25さすが!最高学年の子どもたち04/24
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立押方小学校 の情報

スポット名
町立押方小学校
業種
小学校
最寄駅
高千穂駅
住所
〒8821100
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方561-1
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1802/
地図

携帯で見る
R500m:町立押方小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月13日14時40分22秒