R500m - 地域情報一覧・検索

市立清満小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町岩渕丙の小学校 >市立清満小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立清満小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清満小学校 (小学校:愛媛県宇和島市)の情報です。市立清満小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清満小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-13
    「8月行事予定表」(7月10日現在)
    「8
    月行事予定表」(7月10日現在)7月12日 全校遊び2024年7月12日 17時14分
    今日は体育館で2・3年生が提案した遊び「こおり鬼」をしました。
    1回目は3年生が鬼になりました。ビブスを着ている人が鬼です。
    追いかける方も真剣ですが、逃げる方も必死です。
    1回目、一度も鬼につかまらなかったのは、4年のDさんだけでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    7月4日 水泳練習
    7月4日 水泳練習2024年7月4日 12時00分
    昨日は市水泳記録会の選手発表がありました。
    水泳に適した気候になり、ここ最近でフォームがよくなったり、息継ぎがうまくできるようになったりして、泳力が伸びてきた児童もいます。
    いつもの練習に加えて、ターンやリレーの引継ぎのタイミングなども繰り返し練習しました。
    どんな競技でもそうですが、記録が大きく伸びるときもあれば、停滞する時期もあります。でも、今の努力が貯えとなり、自分を成長させてくれるときはやって来ます。今は、自分を信じて、目標に向かって努力を続けるしかありません。苦しいときこそ自分を成長させてくれるときなのです・・・。7374

  • 2024-05-18
    5月18日 明日は運動会
    5月18日 明日は運動会2024年5月18日 11時46分
    いよいよ、明日は運動会です。
    最後の運動会練習。子どもたちの気合いが感じられました。
    明日の子どもたちの活躍をどうぞお楽しみに・・・。
    午後から保体部の皆さんや保護者の方々、卒業生に御協力いただき、運動会準備を行いました。
    あっという間にテントの設営や椅子・机の設置が終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2月27日 蒸かし饅頭づくり(3・4年)
    2月27日 蒸かし饅頭づくり(3・4年)2024年2月27日 16時27分
    3・4年生は、清満地域の伝統的なおやつである「蒸かし饅頭」を老人クラブの方々に教えていただき、一緒に作りました。
    昔は、田畑の仕事が休みの日には、毎週のように蒸かし饅頭を家庭で作っておやつとして食べていたそうです。
    今日は、5人のおじいちゃん・おばあちゃんたちに先生になってもらい、4つの班に分かれて作業を行いました。
    粉を計り、水を入れて生地をつくります。
    水加減が難しくて、手袋にいっぱい生地が付いて悪戦苦闘してる班もありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    まずは、自分を守るため、不審者に隙を見せないために、特に上記の①~④のことに気を付けましょう。
    まずは、自分を守るため、不審者に隙を見せないために、特に上記の①~④のことに気を付けましょう。
    子どもたちは真剣にスクールサポーターのNさんや駐在所のMさんのお話を聞き、自身の行動を振り返ったり、これからに生かそうとしたりしていました。

  • 2024-02-21
    2月20日 昼休み、プレジョブチャレ(5・6年)
    2月20日 昼休み、プレジョブチャレ(5・6年)2024年2月20日 16時41分
    【昼休み】
    今日も雨かと思いきや、日中はこの時期の陽射しとは思えないくらいのよいお天気になりました。
    気温は21℃。そのような中、大運動場で外遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。
    大谷選手のグラブは高学年を中心に人気です。
    ベンチに座って、まったりと談笑している4年生。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2月14日 朝ボランティア(5・6年)、昼休み
    2月14日 朝ボランティア(5・6年)、昼休み2024年2月14日 09時36分
    【朝ボランティア(5・6年)】
    毎日、5・6年生は朝ボランティアをしています。その時々に応じて、落ち葉掃きや草引きや行事等の準備など、学校のために働いています。
    今朝もみんなのために働く5・6年生の姿が中運動場にありました。
    今朝は、参観日の日に駐車場として開放していた中運動場のタイヤ痕を消してくれていました。
    毎朝、玄関周りもきれいにしてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2月2日 読み聞かせ(1・2・4年:2月1日実施)、体重測定(2年:1日実施)
    2月2日 読み聞かせ(1・2・4年:2月1日実施)、体重測定(2年:1日実施)2024年2月2日 12時00分
    【読み聞かせ(1・2・4年)】
    昨日は、夢のたまごさんによる読み聞かせ(1•2年)と英語の読み聞かせ(4年)がありました。
    この日、1・2年は、夢のたまごさんに「ちからおんな」の紙芝居と「オニたいじ」の本を読んでいただきました。どちらも子どもたちは興味津々で聞いていました。
    読み聞かせの後には感想発表をしています。自分がおもしろいと思ったところ、すごいと思ったことなどを発表しました。
    4年生は英語の読み聞かせです。子どもたちはうなずきながらお話を熱心に聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1月26日 外遊び⑤
    1月26日 外遊び⑤2024年1月26日 12時00分
    今月の生活目標は「外で元気にあそぼう」
    です。
    昨日のお昼休み、気温は一桁でしたが、雪の影響が残る中運動場や大運動場に子どもたちの姿がありました。
    大谷選手寄贈のグローブで遊ぶ児童の姿も・・・。
    野球初心者の3人には、体育主任がグローブのはめ方、使い方をやさしく教えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    1月22日 理科(3年)、外遊び④
    1月22日 理科(3年)、外遊び④2024年1月22日 12時45分
    明日は校内持久走記録会があります。
    お天気が心配ではありますが、子どもたちの練習の成果を是非御覧いただきたいと思います。御声援をよろしくお願いいたします。
    【理科(3年)】
    4校時、3年生が砂場で砂鉄を集めていました。理科「じしゃくのひみつ」の授業の一つです。
    本校の砂場は砂鉄の含有量が少ないのか、探す方も必死でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立清満小学校 の情報

スポット名
市立清満小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市津島町岩渕丙395
TEL
0895-32-2028
ホームページ
https://kiyomitu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立清満小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒