地域情報の検索・一覧 R500m

つみかさねが大切ですよね

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市菊間町浜の中学校 >市立菊間中学校
地域情報 R500mトップ >菊間駅 周辺情報 >菊間駅 周辺 教育・子供情報 >菊間駅 周辺 小・中学校情報 >菊間駅 周辺 中学校情報 > 市立菊間中学校 > 2024年10月
Share (facebook)
市立菊間中学校市立菊間中学校(菊間駅:中学校)の2024年10月26日のホームページ更新情報です

つみかさねが大切ですよね
2024年10月25日 09時43分
昨日までの雨もあがり、すっきりとした秋らしい空模様となってきました。湿度が低く風があるので、じっとしていると肌寒く感じるかもしれません。しかし、子どもたちの中にはまだ半袖の人もおり、自分の体調に合わせた服装の選択ができているようです。下の画像にも、半袖の人がちらほら見られますね。
画像は昨日菊間公民館行われた慰霊祭での、3年生の合唱の様子です。「地球星歌」と「ふるさと」を歌い、戦争で失われた538名、消防殉職者4名のご冥福をお祈りしました。参加された方々の心に響く、素晴らしい合唱でした。
昔は、10月になったら衣替えの移行期間を設けて、一週間で冬服にとしていましたが、その習慣も気温の急激な上昇で過去のものとなりました。
上のグラフは、愛媛県の年平均気温の変化を表すものです。1900年(明治33年)~2023年までの変化を表しています。気温は株価と同じように上下動が激しいので、オレンジの線を見ると変化がよくわかるかもしれません。今では温暖化を促進する二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの影響であると断定されていますが、2000年ころにはミランコビッチサイクルの影響で気温が上がっているんだ、人間の経済活動の影響ではないなどと言う人もいて、対策が後手となり現在があります。2006年に放送された地球温暖化の番組では、「紅葉の見ごろは12月になるでしょう…」などというナレーションがありましたが、ここ最近は現実のものとなっている気もします。そんなことを子どもたちに教えていると、自分ができることを少しでもやらなくてはと考えて毎日実行していることがあります。それは、物を大切にすることです。車を運転する、水を使う、でんき(電灯)をつけること、全てエネルギーを使い温暖化を促進することにつながります。だから、少しでも使う量を減らすように、アクセルは強く踏まずブレーキも強くかけなくてもよい運転を心がける、食器の洗い上げは少量の水で夏場のシャワーは最初と最後のみ、でんきは必要最小限でこまめに消す、などを実行しています。それくらいで何が変わろうかと言われるかもしれませんが、心がける人が増えていくと大きな力となるような気がします。勉強をすること、スポーツで成果を上げることに、魔法のような方法はありません。少しずつ積み上げていくことは、いろいろなことに共通する力となるのかもしれません。
0
通常校時 15:40下校 保育所訪問(2年生)
特別校時 国際音楽交歓コンサート 17:00帰校予定
短縮校時 15:10下校 文化祭準備、リハーサル
短縮校時 15:10下校 文化祭リハーサル

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立菊間中学校

市立菊間中学校のホームページ 市立菊間中学校 の詳細

〒7992303 愛媛県今治市菊間町浜2628-1 
TEL:0898-54-2069 

市立菊間中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    菊間中学校では、授業力を高める取組として授業改善に取り組んでいます。公開授業の中身は、下の授業レポー・・・
    菊間中学校では、授業力を高める取組として授業改善に取り組んでいます。公開授業の中身は、下の授業レポートのリンクよりご覧ください。(9月24日)R70711授業レポート②(2年国語).pdfR70714 授業レポート③(1年数学).pdfR70716授業レポート④(3年英語).pdfR70918授業レポート⑥(1年道徳).pdf英語力向上講座2025年9月24日 16時43分
    放課後2年生の教室を覗いてみると。。。何やら英語が聞こえてきます。本日は英語力向上講座の開講日です。英語力向上講座は中学校3年生に求められる英語力の目安とされる英検3級相当以上の英語力を身に付けるため行っています。今年度は6名の生徒が受講し、おのおのの英語力向上のために取り組んでいます。
    週末には英語検定も行われます。本校生徒の英語力が向上するために日々の授業も大切に行っていきたいと思います。132

  • 2025-09-22
    短縮校時 15:10終了 放課後専門委員会
    短縮校時 15:10終了 放課後専門委員会

  • 2025-09-20
    東予教育事務所より、ペーパーティーチャー研修会・講師等説明会の案内がありました。(9月13日)
    東予教育事務所より、ペーパーティーチャー研修会・講師等説明会の案内がありました。(9月13日)ペーパーティーチャー研修会チラシ+.pdf公開授業(1年道徳)2025年9月18日 20時11分
    本日の1年生の公開授業は、
    **
    「人権」
    **
    をテーマに行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    全校練習・応援練習
    全校練習・応援練習2025年9月5日 16時46分
    昨日からの台風による雨も上がり、運動場で運動会練習を行うことができました。
    今日の全校練習は開閉会式、全校リレーの確認等を行いました。その後学年別の練習を行い、午後は応援練習を行いました。あと一週間と少しとなりました。応援もだんだん形になってきているようです。123

  • 2025-09-04
    よろしければ、レポートをご覧になっての感想を下のリンク
    よろしければ、レポートをご覧になっての感想を下のリンク
    よりお願いします。1年理科委員任命式・表彰伝達2025年9月3日 19時17分
    今日は委員任命式がありました。
    学期の学級委員長と委員会委員長・副委員長が任命されました。代表の生徒が壇上で校長先生から任命書を受け取ると、責任のある立場に立った自覚から、引き締まった表情になっていました。
    また、
    月の表彰伝達も行われ、4つの個人・団体の代表者が賞状を受け取りました。1211220
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    PTA奉仕活動
    PTA奉仕活動2025年8月24日 12時12分
    今日はPTA奉仕活動を行いました。運動場を中心に草取りを行いました。7時30分からと早い時間からの活動でしたが、多くのPTA、一般の方、生徒の皆さんに参加していただき、限られた時間でしたが、かなり運動場がきれいになりました。もうすぐ2学期が始まります。運動会も美しくなった運動場で行うことができます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。118119

  • 2025-08-05
    今治市中学生議会
    今治市中学生議会2025年8月4日 17時03分
    7月1日(金)に市役所で行われた中学生議会に、本校から3名の生徒が参加しました。
    1名の生徒が議長を務め、残り2名が中学生議員として、堂々と質問に立ちました。本校の議員は「SDGsに対する市の取り組み」について質問し、市長や担当局長から直接、ご回答をいただきました。
    他の学校の質問や答弁にも真剣に耳を傾け、普段は入ることのできない厳かな議場で、大変貴重な経験ができました。生徒たちにとって、市政への関心を高める良い機会になったようです。1161170
    0

  • 2025-07-30
    第64回社会を明るくする運動 中学生弁論大会
    第64回社会を明るくする運動 中学生弁論大会2025年7月30日 08時26分
    「社会を明るくする運動」の一環である中学生弁論大会が今治市中央公民館にて開催されました。本校からは2年生女子が参加しました。演題は「笑顔で溢れる町」。小学生の時に挨拶を返せなかった苦い体験、菊間中学校で大切にしている「あいさつ運動」、挨拶を通して社会や世界とつながっていきたいという強い決意。はきはきと、堂々と弁論する姿に大きな拍手が送られていました。1150
    0

  • 2025-07-28
    ふれあい学習会
    ふれあい学習会2025年7月28日 11時50分
    例年夏休みに、中学生が出身小学校に出向いて小学生に勉強を教える「ふれあい学習会」を行っています。今年も菊間小、亀岡小の両小学校での学習会に多くの中学生が参加しました。小学生はそれぞれが、夏休みの宿題やその日に教えてもらいたい学習内容を用意しており、およそ1時間半、教える側も教わる側も熱心に学習に取り組みました。113114

  • 2025-07-20
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月18日 16時21分
    今日は1学期の終業式です。校長式辞では、継続することの大切さ、人を敬うこと、人権を大切にする心についての話がありました。 「1学期を振り返って」では、各学年の代表が、部活動や学習面、生活面を振り返り、今後の取組の見直しや意気込み等を発表しました。また、29日に行われる中学生弁論大会の発表者による弁論も行われました。
    今年は44日間の夏休みになります。事故やけが等のない充実した休みになるようにとの生徒指導の話で締めくくりました。108109

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 市立菊間中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年10月26日01時00分14秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)