R500m - 地域情報一覧・検索

市立牛田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市東区の小学校 >広島県広島市東区牛田旭の小学校 >市立牛田小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】牛田駅 周辺情報 >【広島】牛田駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】牛田駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】牛田駅 周辺 小学校情報 > 市立牛田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立牛田小学校 (小学校:広島県広島市東区)の情報です。市立牛田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立牛田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-12
    牛田の昆虫たち 〜テングチョウ〜
    牛田の昆虫たち 〜テングチョウ〜授業風景2授業風景(トイレの使い方)牛田の昆虫たち 〜テングチョウ〜
    春休みのよく晴れた日に数回、バラ公園から見立山に向かって歩きました。そこで、いちばんたくさん出会ったチョウが、テングチョウでした。
    触覚の下方にある突起が、天狗の鼻のように見えることがテングチョウという名前の由来です。この突起は、パルピ(下唇髭:かしんしゅ)という、匂いなどを感じる器官で、テングチョウの場合は、パルピが発達しています。
    テングチョウの発生は6月頃なので、この時期に見られるのは、成虫で越冬した個体です。長い冬を乗り越えて、早春に雑木林を舞う姿を目にすると、春を迎えた喜びを感じます。日なたでは、翅を広げてひなたぼっこする姿が見られました。
    幼虫は、ゴマダラチョウと同じエノキの葉を食べて育ちます。
    【★牛田小あれこれ】 2023-04-12 17:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    第2回 ステップアップ研修
    第2回 ステップアップ研修アレルギー対応研修を行いました。第2回 ステップアップ研修
    第2回ステップアップ研修を行いました。今回の講師は,本校教諭の和田優子先生です。
    「つれづれなるままに 〜4月にすること〜」ということで,子供達に対する思いや4月の始業準備などを詳しく聞かせていただきました。和田先生のこれまで生きてこられた生き様が,教育の根本になっておられるということが伝わり,とても勉強になりました。教育する立場の者として,自らの生き方を考える良い機会でした。牛田小学校の子供達を気持ちよく迎えることができるよう,みんなで頑張りたいと思います。
    【指導教諭】 2023-04-05 14:37 up!
    アレルギー対応研修を行いました。
    養護・栄養教諭主導のもとアレルギー対応研修を行いました。食物アレルギーの有無にかかわらず、組織的、計画的にアレルギー対応を行うことが大切だと学びました。アナフィラキシーは、いつ、どこで発症するかは予測できません。全職員のだれもが適切な判断・行動をとれるよう研修しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    第1回 ステップアップ研修
    第1回 ステップアップ研修綺麗なトイレに第1回 ステップアップ研修
    第1回ステップアップ研修を行いました。今回は、広島市教育委員会指導第一課より、藤原和也先生に講師としてお越しいただきました。
    ICTを活用した授業づくりについて、様々な提案をしてくださったり、情報をくださったりしました。その中で、先生方も「〜ならできるかも!」「〜やってみたい!」とお互いに笑顔で情報を共有しました。自分だけではなく、他の先生方と一緒にアイデアを出し合うことで、想像力が広がったようです。新学期になり、子供達と出会い、一緒に授業をするのがますます楽しみになりました。
    【指導教諭】 2023-04-04 19:00 up!
    綺麗なトイレに
    PTAの皆様が、子供たちに整った学校環境で過ごしてほしいという願いから、教職員の力では対処できない、長年の汚れが積み重なった学校トイレの清掃を専門業者に依頼してくださいました。ひとつひとつのトイレが丁寧に磨かれ綺麗になっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    満開の桜
    満開の桜東区近郊小学生バレーボール交流大会5年以下グループAの部での優勝を報告に、牛田小学校バレーボール同好会の皆さんが、校長室に来ました。
    感想を尋ねると、「チームの雰囲気が良くなるように、失敗があってもみんなで盛り上げた」と答えが返ってきました。
    みんなの気持ちをひとつにして、これからも頑張ってください。
    【★牛田小あれこれ】 2023-03-29 07:48 up!
    牛田小学校バレーボール同好会の皆さんが、Boy's カップの優勝を報告に、賞状と優勝カップを持って校長室に来ました。
    優勝の勝因を尋ねると、迷うことなく「チームワークです!」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    5年生 大活躍!
    5年生 大活躍!5年生 大活躍!
    6年生を見送った後、5年生が卒業式会場などの準備を行いました。
    卒業式当日に6年生が使う場所を中心に、協力して手際よく進めます。念入りに掃除や飾りつけをし、心を込めて会場準備をしました。
    お世話になった6年生への感謝と、次は自分たちが6年生になるという自覚をもって、一生懸命取り組む5年生。次の最高学年として、頼もしい姿でした。
    【★牛田小あれこれ】 2023-03-18 12:05 up!

  • 2023-03-14
    3年生 国語科 わたしたちの学校じまん
    3年生 国語科 わたしたちの学校じまん4年生 授業交換3年生 国語科 わたしたちの学校じまん
    国語科では、相手や目的に合う理由や資料を選び工夫して話すことを目標に、「わたしたちの学校じまん」の学習を進めています。グループで学校のよいところ紹介の発表をします。タブレット端末を手に、校内のいろいろな場所を撮影して回ったり、お目当ての人へインタビューをし、その様子を撮影したりしながら、資料を集めています。また、集まった資料をもとに、原稿を作ります。
    発表を聞いてもらう対象は、4月に入学してくる新1年生!新年度に学校じまんの動画を見てもらい、「牛田小学校を大好きになってもらいたい!」と、みんな張り切っています。
    新1年生に伝わりやすい言葉を選び、楽しんでもらえるように工夫しながら、発表準備を進めます。まだ見ぬ新1年生の姿を思いうかべて準備する時間は、心躍る気持ちです!さあ、どんな発表になるでしょう。楽しみでワクワクします。
    【★牛田小あれこれ】 2023-03-13 20:22 up!
    4年生 授業交換
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    3年生 図画工作科 くぎうちトントン
    3年生 図画工作科 くぎうちトントン3年生 図画工作科 くぎうちトントン
    図画工作科では、「くぎうちトントン」を学習しています。
    木材に釘を打って想像を広げ、作品を作っています。
    初めてかなづちを扱う子供たちも多いので、安全な使い方や、釘の抜き方などをしっかりと学習しました。そして、作品作りのスタートです!!
    トントントントンと、図工室に釘を打つ音が響きます。
    「釘がなんだか目に見えてきたよ!」「釘を最後まで打たずに、動くようにしたよ!」と、子供たちの想像もどんどん広がっていきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立牛田小学校 の情報

スポット名
市立牛田小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】牛田駅
住所
〒7320067
広島県広島市東区牛田旭1-14-45
TEL
082-228-2592
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0912
地図

携帯で見る
R500m:市立牛田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時16分22秒