R500m - 地域情報一覧・検索

市立三篠小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区三篠町の小学校 >市立三篠小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】横川駅 周辺情報 >【広島】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立三篠小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三篠小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立三篠小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三篠小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    思い切り書こう!
    思い切り書こう!思い切り書こう!
    9月はもう一つイベントがありました。書道教室です。気候の関係で、今年から各クラスの教室で行うことになり、題材は「湖」となりました。
    例年通り山本先生が文字のバランスや書く時に注意することを教えてくださり、書き始めた子どもたち。「たっぷり墨をふくませて」「丁寧に堂々と」など、かけられる言葉に耳を傾けながら集中して書くことができました。
    最後に、子どもたちからのリクエストに応えて三文字書いてくださいました。その筆運びとでき上がった文字に、教室が歓声で沸きました。
    どの子もすてきな作品を仕上げることができました。ご来校の際にはしっかり見てあげてくださいね。
    【6学年】 2025-09-29 16:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    切って!重ねて!はって!
    切って!重ねて!はって!体育切って!重ねて!はって!
    図画工作科の授業で、「光のさしこむ絵」に取り組んでいます。はさみやカッターを器用に使い、様々な形を作り出します。色を重ねて、光にあててみると…?!光が差し込むことでまた違った見え方ができておもしろいですね。色の組み合わせや重ねることの良さを感じながら、カラフルで「夢」や「希望」にあふれる、そんな作品作りをしています。
    【4学年】 2025-09-16 08:23 up!
    体育
    体育の学習で、「マットあそび」や「とびばこあそび」に取り組んでいます。マットでは、アザラシ歩きやカエルの足うち、跳び箱では、踏み越し跳びやまたぎのり等に挑戦しています。楽しみながら、しっかり身体を使って活動している子どもたちです。
    【1学年】 2025-09-16 08:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    夏休み明けの様子
    夏休み明けの様子ミストシャワー9月夏休み明けの様子
    学活の時間には、夏休みのことを友達と交流する「なつやすみ おもいでビンゴ」をしました。
    「かに さされましたか。」「おうちのひとの おてつだいをしましたか。」などの質問をして、お友達に答えてもらいました。
    「わたしも同じ!」「へぇ、そんなんだね。」と、久々に再開した友達との交流を楽しんでいました。
    国語「こんなことがあったよ」の学習では、夏休みにかいた絵日記をしょうかいしました。お友達を大切にして一生懸命聞く態度も、素敵でした。
    ゆっくりと、学校生活に慣れていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    なつやすみおもいでビンゴ
    なつやすみおもいでビンゴ8/26 学校朝会なつやすみおもいでビンゴ
    わかば2組の子どもたちは、交流学級で久しぶりに会う友達と一緒に「なつやすみ おもいでビンゴ」を楽しみました。友達とじゃんけんをしたり、ひらがなで書いてある質問を読んだり、質問に答えた後「ぼくもしたよ。」と会話したりして、笑顔で過ごしました。
    【わかば】 2025-08-27 09:20 up!
    8/26 学校朝会
    今日から、前期後半のスタートです。
    夏休みが明け、三篠小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    8/6 登校日
    8/6 登校日8/2 広島市小学校児童水泳記録会8月8/6 登校日
    ヒロシマに原子爆弾が投下されてから、80年目の8月6日を迎えました。
    子どもたちは、平和のつどいの動画を視聴後、各学級でヒロシマの子どもとして平和の大切さを改めて考える1日を過ごしました。
    (3枚目の写真は、三篠小の子どもたちが平和の思いをこめて作った折り鶴を、代表児童が平和記念公園に献納した時の様子です。)
    【お知らせ】 2025-08-06 16:43 up!
    8/2 広島市小学校児童水泳記録会
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    2年生音楽「ゆかいな時計」
    2年生音楽「ゆかいな時計」発見がいっぱい!校外学習!!(中工場、西部リサイクルプラザ)2年生音楽「ゆかいな時計」
    2年生の音楽では、「ゆかいな時計」をしました。
    時計の進む音は「ウッドブロック」
    時計のベルの音は「トライアングル」で
    表現しました。
    楽器を演奏していない子たちは、エアーで練習したり
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    楽しかったプール! (2年生)
    楽しかったプール! (2年生)自立活動の様子楽しかったプール! (2年生)
    5回のプール学習を通して、たくさんのことができるようになりました。ボビング、だるま浮き、ふし浮き、らっこ浮き…と順調に進み、最後は、けのびやバタ足にもチャレンジすることができました。最終日には、「もっとやりたかったな…。」「終わるのがさびしいな…。」と話す姿も見られました。ルールを守り、よく頑張りましたね!保護者の皆様、水泳カードのサイン等、ご協力ありがとうございました。
    【2学年】 2025-07-10 08:27 up!
    自立活動の様子
    6月の自立活動では、七夕飾りを作りました。
    タブレットで飾りの作り方を調べて、一生懸命作っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    風やゴムのはたらき(ゴムの力の実験)
    風やゴムのはたらき(ゴムの力の実験)風やゴムのはたらき(ゴムの力の実験)
    理科の単元「風やゴムの力」の学習をしています。今回はゴムの力を調べる実験をしました。実験を行うときは、予想をそれぞれの児童が考えてから行なっています。
    算数で学習した巻き尺を使って、ゴムを5cm伸ばした時と、10cm伸ばした時の2通りで車の進む距離を比べました。グループで協力して活動することができました。
    【3学年】 2025-07-08 08:01 up!

  • 2025-07-01
    図書ボランティアさん、読み聞かせ(2年生)
    図書ボランティアさん、読み聞かせ(2年生)泳ぐぞ!図書ボランティアさん、読み聞かせ(2年生)
    朝読書の時間に図書ボランティアの方々が、本の読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、すぐにお話の世界に引き込まれ、熱心に聞き入っていました。図書ボランティアの皆様、いつも子ども達のために素敵な本を選んでくださり、ありがとうございます!
    【2学年】 2025-06-27 08:37 up!
    泳ぐぞ!
    入梅と時を同じくして水泳の授業が始まりました。1年ぶりの水泳は悲喜こもごも。子どもたちは地獄のシャワーで「キャー」と叫びながらもなつかしそうです。
    準備体操、水慣れ、そしてグループ別に泳ぎを練習します。1年のブランクは大きいけれど、段々と体は感覚を取り戻していき、泳ぎもスムーズになってきました。小学校のプールで泳げるのも今年が最後。元気で楽しんでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    手洗い指導教室
    手洗い指導教室手洗い指導教室
    健康福祉局の方が来られ、手洗い指導をしてくださいました。
    手の汚れが残りやすい所に色を塗ったり、3種類の手(洗っていない手、水で洗った手、石鹸で洗った手)のバイ菌の増え方を確認したりました。
    上手な手の洗い方も教えてもらった子どもたちは、早速給食前や掃除後、丁寧に手を洗っていました。
    【1学年】 2025-06-19 11:05 up!
    行事予定6月行事予定
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三篠小学校 の情報

スポット名
市立三篠小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】横川駅
横川駅電停
横川1丁目駅
三滝駅
住所
〒7330003
広島県広島市西区三篠町1-9-25
TEL
082-237-2267
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0932
地図

携帯で見る
R500m:市立三篠小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月11日11時14分46秒