R500m - 地域情報一覧・検索

市立牛田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市東区の小学校 >広島県広島市東区牛田旭の小学校 >市立牛田小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】牛田駅 周辺情報 >【広島】牛田駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】牛田駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】牛田駅 周辺 小学校情報 > 市立牛田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立牛田小学校 (小学校:広島県広島市東区)の情報です。市立牛田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立牛田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    空手 大会表彰報告
    空手 大会表彰報告牛田の昆虫たち 〜ヤブヤンマ〜平和集会 「黄組グループ」空手 大会表彰報告
    本校6年生の児童が、先日行われた空手の大会の表彰報告に来ました。
    個人で2位の成績となり、この夏に全国大会に出場するそうです。全国大会でも頑張ってくださいね。
    【★牛田小あれこれ】 2024-07-11 17:49 up!
    牛田の昆虫たち 〜ヤブヤンマ〜
    7月5日(金)の掃除後、南校舎2階に入っている大きいトンボに小川健一先生が気付かれ、近くにいた6年生児童が教えてくれました。緑色の複眼をしたヤブヤンマの雌でした。2023年は、6/27(火)と8/31(木)に雌が確認されています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    第2回 音楽朝会
    第2回 音楽朝会1年生国語科「つぼみ」第2回 音楽朝会
    今朝は今年度2回目の音楽朝会でした。
    7月の平和集会でも歌う「Orizuru」を歌いました。
    6年生の声の響きが素晴らしく、どの学年も6年生のように歌おうと頑張っていました。
    【★牛田小あれこれ】 2024-06-25 10:04 up!
    1年生国語科「つぼみ」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2年生 算数科「長さの たんい」
    2年生 算数科「長さの たんい」1年生 体育科 水遊び4年生 体育科 水泳2年生 国語科「観察をしよう」2年生 算数科「長さの たんい」
    「長さの計算するにはどうしたらよいだろう」をめあてに折れ曲がった2つの線の測定の仕方を学習しました。単位を用いて的確に表現する力、今後の生活や学習に活用しようとする力を身につけています。
    【★牛田小あれこれ】 2024-06-10 11:53 up!
    1年生 体育科 水遊び
    1年生は水遊びです。
    カニさん歩きをしたり、プールの中でじゃんけん列車をしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    記念すべき110回「小学校で遊ぼう」3
    記念すべき110回「小学校で遊ぼう」3記念すべき110回「小学校で遊ぼう」2記念すべき110回「小学校で遊ぼう」牛田の昆虫たち 〜ジャコウアゲハ〜記念すべき110回「小学校で遊ぼう」3
    運動場の様子です♪
    【★牛田小あれこれ】 2024-06-08 11:34 up!
    記念すべき110回「小学校で遊ぼう」2
    室内の様子です♪
    【★牛田小あれこれ】 2024-06-08 11:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    タブレットミニ研修
    タブレットミニ研修アレルギー対応研修3アレルギー対応研修2アレルギー対応研修タブレットミニ研修
    情報担当の有川先生のタブレットミニ研修が開催されました。
    ミライシードやclassroomの便利な使い方や児童のセキュリティーチェックの仕方など便利な機能と共に、情報モラルと同時に子供たちを守る設定や技術を取得することも大切だと学びました。
    【★牛田小あれこれ】 2024-04-05 06:55 up!
    アレルギー対応研修3
    エピペンの使い方も研修しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    いじめ防止・MLB教育・ライフスキル教育研修
    いじめ防止・MLB教育・ライフスキル教育研修いじめ防止・MLB教育・ライフスキル教育研修
    昨日は、本校における「いじめ防止のための基本方針」について研修を行いました。いじめの早期発見、早期解決を目指し対応していけるよう、教職員で共通理解を図りました。
    また、今日は、「社会性を育み命を大切にする教育について」と題し、ライフスキル教育とMLB教育について研修を行いました。
    ライフスキル教育とは、生きる力や問題に直面したときのよりよい解決方法などを学習することです。また、MLBとは、「Making
    Life Bettar」の頭文字をとったものです。命を大切にし、毎日の生活をよりよくしていくために、身につけたい力を学ぶものです。
    児童一人一人を大切にし、『心ときめく学校』にしていくために、授業準備を始めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    5年生 机・いす移動
    5年生 机・いす移動第146回 卒業証書授与式 5被ばくアオギリの立札を作成しました。5年生 机・いす移動
    新年度の新しい教室配置に向けて、最終日に5年生が机・いすの移動作業を行いました。
    廊下や階段は一方通行にして、安全に確実に運びました。
    5年生の皆さんがてきぱきと働いたおかげで、短時間のうちに作業が完了しました。
    ありがとうございました。
    4月からの、皆さんの最高学年としての活躍が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    牛田の昆虫たち 〜キアシハナダガバチモドキ〜
    牛田の昆虫たち 〜キアシハナダガバチモドキ〜3年生 道徳科「よわむし太郎」1年生 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」牛田の昆虫たち 〜キアシハナダガバチモドキ〜
    夏休みに牛田総合公園で出会ったハチです。以前紹介したアメリカジガバチは、子育てのためにクモを狩るグループ。昨日紹介したセグロアシナガバチは、アオムシを狩るグループ。キアシハナダカバチモドキはバッタを狩るグループです。
    下の写真は、牛田ではありませんが、太田川の支川に入っているときに、私のウェーダーに止まったキアシハナダカバチモドキです。幼虫のために狩りをしたバッタを、巣に運ぶ途中だったようです。貴重な出会いでした。
    【★牛田小あれこれ】 2024-01-19 07:13 up!
    3年生 道徳科「よわむし太郎」
    「こんな4年生になりたい」という理想を子供たちはもっています。その理想を実現するためにはどのような気持ちが大切なのか、主人公の言動を通して考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    よいお年をお迎えください。
    よいお年をお迎えください。6年生 体育科「とび箱運動」よいお年をお迎えください。
    今年も牛田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    校長室前も新年を迎える飾りで準備万端です♪
    【★牛田小あれこれ】 2023-12-26 14:09 up!
    6年生 体育科「とび箱運動」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    TV朝会「保健委員会よい歯のお話」
    TV朝会「保健委員会よい歯のお話」すごいです牛田っ子!「感動の傘立て」牛田の昆虫たち 〜チャバネセセリ〜TV朝会「保健委員会よい歯のお話」
    保健委員会からの虫歯のメカニズムや、歯磨きの正しい磨き方についてのTV朝会がありました。委員会の5,6年生がとてもわかりやすく丁寧に説明してくれました。
    【★牛田小あれこれ】 2023-11-10 20:08 up!
    すごいです牛田っ子!「感動の傘立て」
    この美しい傘立ての写真!
    本日は雨の予報でたくさんの子供たちが傘を持ってきていました。誰かが傘をたたみ、美化委員会が傘をたたみ、近くにいた子が傘をたたみ…と。先生に言われたわけでもないのに気づいたら傘立ての傘がとても美しい状態になっていました。通りがかりの先生がこの美しさに感動してパチリ。素晴らしいです牛田っ子!!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立牛田小学校 の情報

スポット名
市立牛田小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】牛田駅
住所
〒7320067
広島県広島市東区牛田旭1-14-45
TEL
082-228-2592
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0912
地図

携帯で見る
R500m:市立牛田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時16分22秒