R500m - 地域情報一覧・検索

市立大州小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区大州の小学校 >市立大州小学校
地域情報 R500mトップ >天神川駅 周辺情報 >天神川駅 周辺 教育・子供情報 >天神川駅 周辺 小・中学校情報 >天神川駅 周辺 小学校情報 > 市立大州小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大州小学校 (小学校:広島県広島市南区)の情報です。市立大州小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大州小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-02
    安全に、そして美しく
    安全に、そして美しく8月安全に、そして美しく
    先日行ったタイル剥がしを受けて、8月1〜3日の三日間で、廊下・ホールのタイル貼りを行っています。
    角が欠けていたタイルは全て貼り換え、子どもたちが引っかかる心配もありません。
    8月4日の登校日には、美しくなった廊下・ホールが、子どもたちを出迎えます。
    【お知らせ】 2023-08-02 13:00 up!

  • 2023-07-24
    あきらめない気持ちが通じ
    あきらめない気持ちが通じあきらめない気持ちが通じ
    7月23日(日)、東部浄化センター運動広場にて、南区子ども会夏季球技大会が開催されました。本校からは、フットベースボールの部に出場しました。
    試合は、5チームによる総当たりで行われます。炎天下の中での連戦ということで心配していましたが、しっかりと熱中症対策もしたうえで臨んだので体調を崩すことなく全力を出すことができました。
    4試合戦って2勝2敗。勝った試合は快勝。負けた試合も1点差と大変惜しかったです。子どもたちの中には、悔しくて泣く子もいました。
    そんな子どもたちの思いが通じたのか…。得失点差で準優勝に!!何が起こるか分からないから面白いですね。
    賞状・トロフィー・メダルとともに、市の中央大会に出場する権利も獲得しました。素晴らしい結果です。おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    素敵なバディを目指して
    素敵なバディを目指して素敵なバディを目指して
    今週、4年生は2回目の水泳の授業を行いました。
    顔をつけ、頭までもぐったり、ひざを抱えて丸くなる「だるま浮き」や手足を広げる「大の字浮き」をして練習をしたりしました。
    また、今回は二人一組でバディを組んで、お互いの様子をしっかり見合うことを目標にしました。子どもたちはお互いに声をかけ合いながら、生き生きとした表情で頑張っていました。
    水泳の授業をとても楽しみにしている4年生。次の授業も首を長くして待っています。
    【4年】 2023-06-30 19:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    花さき門
    花さき門みんなの気持ちが生んだもの花さき門
    かねてより計画していた正門前花壇の改造計画。ようやく実現させることができました。
    これまでの緑一色の植栽も悪くはなかったものの、やはり学校の顔である正門には花がふさわしいです。
    暑い季節に合わせ、マリーゴールド、ペチュニア、ベゴニアの3種類の花を植えています。今はまだ植えたばかりで隙間が目立ちますが、定着してくると花壇いっぱいに花を咲かせてくれると思います。
    そして、大州小学校のシンボルフラワーである「カンナ」も、プール前から何株か移植しました。
    玄関前のプランターも植え替えています。参観懇談や希望者個人懇談等で来校された際に、少し足を止めていただけたら幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    水泳指導、始めました
    水泳指導、始めました水泳指導、始めました
    快晴の空の下、予定通り水泳指導を始めることができました。
    雨の心配はなかったものの、暑さ指数が心配された今日。打ち水効果もあって、そこまで暑さ指数が上がることもなく、実施することができました。
    1年生にとっては小学校初の水泳。学校探検でもプールの中には行ってなかったので、ドキドキが止まらないといった様子でした。1年生は着替えや移動の練習もあり、今日はシャワーを浴びるところまででしたが、小学校には大と小の二つのプールがあることに感動していました。
    5・6年生は、さすがに慣れたもので、基本的な練習が終わったら現時点での泳力を測定しました。今後の練習で、記録を伸ばしたり、コツをつかんだりしていくことでしょう。
    【お知らせ】 2023-06-19 18:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    使った水も大切な資源です。
    使った水も大切な資源です。希望の花 強い花使った水も大切な資源です。
    広島市下水道局の方をお招きして、下水道出前教室を実施しました。
    水道水については学習していた4年生。使い終わった水はどうなるのか、興味津々でした。汚水は生き物がきれいにすると聞き、「え〜!?」「きれいになるの?」と口々に反応していました。
    最後に、水は循環していて、水道から出ている水も何度も生まれ変わると聞き、水を大切に使わないといけないと、改めて感じていました。
    【4年】 2023-06-05 18:23 up!
    希望の花 強い花
    続きを読む>>>

  • 2023-04-29
    楽しかったね。また明日。
    楽しかったね。また明日。楽しかったね。また明日。
    6年生は、今週から1年生と遊べることとなり、休憩時間になると1年生教室へ向かっています。
    遊び終わって、楽しそうな1年生の顔。そして、6年生も楽しそう。スタートは順調。これからも楽しい時間が続きそうですね。
    どこからか、「明日も遊ぼうね。」という1年生の声が聞こえてきました。
    【6年】 2023-04-28 07:00 up!
    学校だより令和5年度 5月号行事予定令和5年度 5月行事予定
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    体育委員会、スタート!
    体育委員会、スタート!体育委員会、スタート!
    今年度初めてとなる委員会活動の集まりがありました。
    子どもたちの体力つくりの先頭に立ち、さまざまな取組を行うのが体育委員会です。
    初委員会翌日の4月14日(金)の朝、さっそく活動を行いました。
    一輪車の管理、ボール点検のお願い、ボール点検など、自分たちで考えて動く姿が見られました。
    これから1年間、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    さらに「美しい姿と言葉」へ
    さらに「美しい姿と言葉」へ2023年度さらに「美しい姿と言葉」へ
    令和5年度が始まりました。今日は、新しい始まりにふさわしい快晴です。
    新しい先生方を迎え、「新生」大州小学校のスタートです。どなたがどの学級や役割かは、前期始業式までのお楽しみ。
    「新生」とはいえ、目指すべきところは変わりません。校長先生が常々言われている「美しい姿と言葉」です。令和5年度を、さらに充実したものにするために、本日校長先生から教職員に話がありました。
    大切にしたいものは、【姿勢 言葉 笑い 歌 成長】です。
    今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    新生活を祝う
    新生活を祝う新生活を祝う
    学校の桜の木々が、続々と満開を迎えています。
    空の青と桜のピンクが、お互いのよさを引き出し、絶好の花見日和です。
    中には、昼食を桜の木の下で食べる教職員も。
    今しか見れない光景だからこそ、ホームページで紹介させていただきました。
    【お知らせ】 2023-03-28 13:16 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大州小学校 の情報

スポット名
市立大州小学校
業種
小学校
最寄駅
天神川駅
住所
〒7320802
広島県広島市南区大州5-10-12
TEL
082-281-8036
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0916
地図

携帯で見る
R500m:市立大州小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分58秒