R500m - 地域情報一覧・検索

市立向洋新町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区向洋新町の小学校 >市立向洋新町小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立向洋新町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立向洋新町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    4年 「みんなで語ろう!心の参観日」
    4年 「みんなで語ろう!心の参観日」1年 PTC けん玉教室4年 「みんなで語ろう!心の参観日」
    「マザーリングくらぶ」より助産師の方をお招きして、「いのちの授業」をしていただきました。赤ちゃんが誕生するまでのお母さんとお腹の赤ちゃんが歩む尊いストーリーを学び、子供たちは自分の命がどれほどの深い愛情に包まれて誕生したのかを実感していました。お家の人と一緒に貴重なお話を伺うことができ、素敵な心の参観日となりました。
    【4年生】 2025-09-22 20:24 up!
    1年 PTC けん玉教室
    砂原夢企画の砂原様をお招きして、3・4校時に1年生のPTCを行いました。一人で座ってできる技やけん玉を押し合って対戦する技など、面白い技をたくさん教えてもらいました。最後に、サッカーボールが付いているけん玉を見せてもらい、お皿に乗せようと挑戦している子もいました。子どもも大人もみんなが夢中になれるPTCでした。
    【1年生】 2025-09-22 19:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    1年 道徳科 ふわふわことばを見つけよう
    1年 道徳科 ふわふわことばを見つけよう1年 道徳科 ふわふわことばを見つけよう
    班の友だちと机をくっつけて、何やら真剣に話し合いをしています。黒板の大きな赤いハートの回りには、相手が言われるとうれしい気持ちになる「ふわふわことば」が並んでいました。子どもたちは、このクラスで使われるといい「ふわふわことば」を考えてるようです。班のみんなでたくさん「ふわふわことば」をホワイトボードに書き出し、その中から一つを選んで、大きなハートに書いていました。みんなの前に立って嬉しそうに発表している姿は、ほんわかとしたやさしさで溢れており、教室はあたたかい雰囲気に包まれました。
    【1年生】 2025-09-18 20:08 up!

  • 2025-09-18
    たんぽぽ1・2・3学級 合同自立の学習の時間
    たんぽぽ1・2・3学級 合同自立の学習の時間たんぽぽ1・2・3学級 合同自立の学習の時間
    毎週水曜日の1時間目は,たんぽぽ1・2・3学級が合同で自立の学習ができるように時間割を調整してもらっています。体を動かすことが大好きなたんぽぽの子どもたちは,体育館での体を動かしながらのゲームが大好きです。ゲームを通して,自然に協力することや相手を思いやることを学んでいきます。
    今日の自立は,
    1  2チームに分かれてのボール送り ( 上 下 横 )
    2  タオルでボールリレー
    3  増えおに 逃走中  ( VS 先生)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    学校が始まりました!2
    学校が始まりました!2学校が始まりました!9月学校が始まりました!2
    学校が始まり、学級目標について話し合ったり、さっそくテストをしたり、給食を食べたりと、給食後の下校でしたが、盛りだくさんの1日でした。
    【学年の様子】 2025-09-01 18:02 up!
    学校が始まりました!
    長い夏休みが終わり、学校での生活が再開しました。久しぶりにたくさんの友達や先生と会い、どんな話をしましたかね。
    学校朝会では、学校長の話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。各学級では頑張ってやってきた宿題を出したり、夏休みに頑張ってきたことを紹介したり、さっそくみんなで歌を歌ったりと、いろいろな活動をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    学校だより
    学校だより学校だより 7月号月間行事予定7月 行事予定

  • 2025-06-24
    6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その3
    6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その36月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その26月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その16月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その3
    異学年の児童が楽しそうに協力して活動しているのは、卓球クラブ、工作・イラストクラブ、百人一首・かるたクラブです。
    【学校日記】 2025-06-20 20:50 up!
    6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その2
    体育館やグラウンドで、思い切り体を動かして、楽しそうに活動をしているのは、ボールゲーム・スナッグゴルフクラブ、ミニバスケットクラブ、ソフトバレー・バドミントンクラブです。
    【学校日記】 2025-06-20 20:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    6月18日(水) 5年 図画工作科 くねくね糸のこパズル
    6月18日(水) 5年 図画工作科 くねくね糸のこパズル6月17日(火) 30周年記念航空写真撮影6月10日(火) 6年 総合的な学習の時間「ニコニコプロジェクト」6月18日(水) 5年 図画工作科 くねくね糸のこパズル
    電動糸のこぎりを使って自由に板を切りぬいて、自分だけの楽しいパズルを作ります。どんなデザインにしようか、じっくりと考えて下絵を描いたら、いよいよ板を切り抜きます。初めて使う電動糸のこぎりを、慎重に集中して扱い、友だちと協力しながら作成していました。
    【学校日記】 2025-06-18 15:48 up!
    6月17日(火) 30周年記念航空写真撮影
    向洋新町小学校の創立30周年を記念して、航空写真の撮影を行いました。児童から隊形図のデザインを募集したところ、校章のマークの回りに桜の花びらの模様を配した素敵な作品がたくさん届きました。今回の撮影した写真は、後日クリアファイルとして配布する予定です。梅雨の晴れ間の絶好の撮影日和に、子供たちは元気いっぱいの笑顔で参加をしていました。
    【学校日記】 2025-06-18 13:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    6月2日(月) 1年 歩行教室
    6月2日(月) 1年 歩行教室6月6月2日(月) 1年 歩行教室
    広島市道路交通局道路管理課の方々においていただき,体育館で歩行教室を行いました。どこを歩くのが安全であるか,クイズを交えながら教えてもらいました。また,横断歩道の歩き方の歌を動きをつけてみんなで確認しました。最後は,体育館に作られた交差点を実際に歩きました。教えてもらったことを生かしながら,上手に歩くことができました。
    お忙しい中,児童に分かりやすく教えてくださってありがとうございました。1年生のみなさん,これからも安全に気を付けて登下校してくださいね。
    【1年生】 2025-06-02 20:29 up!

  • 2025-06-02
    たんぽぽ1・2・3学級の自立の学習の時間 〜体育館で運動〜
    たんぽぽ1・2・3学級の自立の学習の時間 〜体育館で運動〜2年生 ヤゴ救出作戦逃走中 〜ハンターから逃げろ〜 3・4年生たんぽぽ1・2・3学級の自立の学習の時間 〜体育館で運動〜
    今日の自立の学習は,体育館でゲーム運動をしました。
    1 フラフープリレー
    2 ティッシュペーパーリレー
    3 増え鬼
    フラフープリレーは,両足で跳んで出会ったらじゃんけんをして勝ったら進みます。先にたどり着いたチームの勝ちです。どの児童も自分たちのチームをしっかり応援していました。ティッシュペーパーリレーは,胸のティッシュペーパーが落ちないように走ります。簡単そうですが,軽いのですぐに落ちてしまします。落ちないように上手に走り方やスピードを調節していました。最後は,恒例の増え鬼です。5月生まれの2人が初めに鬼となって,みんなを追いかけました。みんな汗をしっかりかいて,体も心もすっきりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    5月21日(水) 救急救命講習会
    5月21日(水) 救急救命講習会5月21日(水) 4年 中国新聞出前授業5月21日(水)たんぽぽ1学級 自立の学習「えっ?絵っ?絵−っ?ゲーム」5月21日(水) 救急救命講習会
    水泳指導が始まる前に,広島市南消防署の方をお招きして救急救命講習を行いました。心肺蘇生法の実技研修を行い、AEDの使い方や携帯電話のスピーカー機能の活用方法など、救急救命に有効なさまざまな指導をしていただきました。その他、熱中症対応や気道異物の除去などの応急手当についても学びました。
    児童の事故を未然に防ぐことが1番ですが,応急手当の方法を正しく理解しておくことで、いざというときに落ち着いて適切な対応がとれるようにしていきます。
    【学校日記】 2025-05-21 18:09 up!
    5月21日(水) 4年 中国新聞出前授業
    新聞の書き方について学習をしました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立向洋新町小学校 の情報

スポット名
市立向洋新町小学校
業種
小学校
最寄駅
向洋駅
住所
〒7340055
広島県広島市南区向洋新町1-6-2
TEL
082-288-2600
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1536
地図

携帯で見る
R500m:市立向洋新町小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時51分40秒