R500m - 地域情報一覧・検索

市立向洋新町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区向洋新町の小学校 >市立向洋新町小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立向洋新町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立向洋新町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    生活科の学習で学校探検を行いました。自分たちが事前に調べた特別教室について分かりやすく説明したり,1・・・
    生活科の学習で学校探検を行いました。自分たちが事前に調べた特別教室について分かりやすく説明したり,1年生が迷子にならないよう手をつないで歩いたりしました。学校探検後には,「緊張したけど優しく説明できてよかった。」「1年生と学校探検ができてうれしかった。」などと振り返っていました。
    【2年生】 2024-05-21 09:22 up!
    月間行事予定6月 行事予定

  • 2024-05-20
    5月20日(月)2年生 学校探検
    5月20日(月)2年生 学校探検5月20日(月)1年 学校探検5月20日(月)1年 学校探検
    1・2時間目に学校探検がありました。1年生と2年生のペアで手をつないで学校を回りました。2年生が教室の説明をしてくれたり、優しくシールを貼ってくれたりして、1年生はとても嬉しそうでした。おかけで、学校のことをよく知ることができました。2年生のみなさん、本当にありがとうございました。これからもなかよくしてくださいね。
    【1年生】 2024-05-20 18:31 up!

  • 2024-05-11
    5月10日(金)3年生 学級目標を考えよう!
    5月10日(金)3年生 学級目標を考えよう!5月10日(金)4年生 折れ線グラフと表5月10日(金)3年生 学級目標を考えよう!
    3年生の学級活動の時間です。今日は、3年2組の学級目標をみんなで考えました。まず、タブレットのムーブノートを使って「こんな3年生になりたいな」と思うキーワードを入力してみんなで共有しました。「やさしい」「がんばる」「助け合える」「平和」などたくさんのキーワードが出てきました。今日は、時間がありませんでしたが、次の時間に今日みんなから出てきたキーワードをもとに学級目標を考え完成させたいと思います。タブレットの使い方にも少しずつ慣れてきた3年生です。
    【3年生】 2024-05-10 20:20 up!
    5月10日(金)4年生 折れ線グラフと表
    4年生では今、算数科「折れ線グラフと表」の学習をしています。「折れ線グラフの書き方を知り、読み取れるようになろう」をめあてに取り組みました。折れ線グラフを使って、リオデジャネイロと神戸の気温の変わり方のちがいをわかりやすく表す方法を一生懸命考えていました。
    【4年生】 2024-05-10 20:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    4月26日(金) 1年生を迎える会 その4
    4月26日(金) 1年生を迎える会 その44月26日(金) 1年生を迎える会 その34月26日(金) 1年生を迎える会 その24月26日(金) 1年生を迎える会 その14月26日(金) 1年生を迎える会 その4
    6年生の児童代表のあいさつがあると、最後は1年生の退場です。これからの学校生活がますます楽しみになる笑顔の1年生でした。
    【学校日記】 2024-04-26 21:31 up!
    4月26日(金) 1年生を迎える会 その3
    全校児童で行ったレクリエーションは、「じゃんけん列車」でした。体育館いっぱいに広がって、みんなが笑顔で盛り上がりました。1年生は、元気いっぱいに「ドキドキドン1年生」を歌いました。
    【学校日記】 2024-04-26 21:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    4月25日(木) 2年 図画工作科 「かみをおってきって」
    4月25日(木) 2年 図画工作科 「かみをおってきって」4月25日(木) 6年 家庭科 「ゆでるといためるはどうちがう?」4月25日(木) 3年 国語科 「春風をたどって」4月25日(木) 2年 図画工作科 「かみをおってきって」
    紙を3回折って、はさみで切り込みをいれました。ぱっと広げると、同じ形がつながったおもしろい作品ができます。子供たちの表情も思わずほころび、友だちと嬉しそうに見せ合っていました。さらに新しい作品に挑戦をしたり、作品に色を塗ったりして、夢中になって活動していました。
    【学校日記】 2024-04-26 09:48 up!
    4月25日(木) 6年 家庭科 「ゆでるといためるはどうちがう?」
    家庭科の「できることを増やしてクッキング」では、「炒める」調理に挑戦します。昨年の調理実習で経験した「ゆでる」とは、何が違うのかをあらためて考えて、みんなで発表し合いました。「炒める」調理がどんどん楽しみになる6年生でした。
    【学校日記】 2024-04-26 09:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    4月24日(水) 燃やすはたらきのある気体は?
    4月24日(水) 燃やすはたらきのある気体は?4月24日(水)1年 生活科 「サイン集めゲーム」4月24日(水) 燃やすはたらきのある気体は?
    空気に含まれている気体の窒素・酸素・二酸化炭素。どれにものを燃やすはたらきがあるのかな。子供たちは水上置換法によって集気びんに気体を集めると、火のついたろうそくを中に入れて、実験を行いました。グループで協力をして、ドキドキしながら実験に取り組んでいる様子が素敵でした。
    【学校日記】 2024-04-24 20:11 up!
    4月24日(水)1年 生活科 「サイン集めゲーム」
    自分の名前を伝えたら、にっこり笑顔で「よろしくね。」その後、たんけんバッグを交換して、サインをしました。たくさんサインをもらって、たくさんの友だちを作ることができた子供たち。初めは照れくさそうにしていましたが、終わる頃には、嬉しそうに元気いっぱいにあいさつをしていました。
    【学校日記】 2024-04-24 20:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    4月23日(火)3年生 地図のやくそく
    4月23日(火)3年生 地図のやくそく4月23日(火)どこに気をつけたらいいのかな?4月23日(火)1年生を迎える会が楽しみです4月23日(火)3年生 地図のやくそく
    3年生の社会科で地図の学習をしています。今日は、地図のやくそくとして、方位を使って向きを表すことや建物や土地のようすを地図記号を使って表すことを学びました。「教室から見るとグラウンド側は南だね。」「プールの方は、西なんだ!」など、教室で東西南北を調べたり、地図で確認したりしました。
    【3年生】 2024-04-23 19:10 up!
    4月23日(火)どこに気をつけたらいいのかな?
    今日は、書写の時間に「とめ、はらい、おれ、まがりに気をつけて書こう」をめあてにかたかなのオ、ユ、ヒの書き方を習って練習しました。先生のお話をよく聞いて、書写ノートに丁寧に書いていました。
    【2年生】 2024-04-23 18:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    4月17日(水) 3年 図画工作科 「切って、かき出し、くっつけて」
    4月17日(水) 3年 図画工作科 「切って、かき出し、くっつけて」4月17日(水) 2年 音楽科 「みんなが笑顔で」4月17日(水) 3年 図画工作科 「切って、かき出し、くっつけて」
    かきべらや糸を使って、子供たちは大好きな粘土細工に集中して取り組んでいました。用具を使うと、作品がいつもと違った仕上がりになるので、作成中の表情はとても生き生きとしています。完成した後に、友だちと見合ったり説明し合ったりする時も、満面の笑みを浮かべていました。
    【学校日記】 2024-04-17 20:36 up!
    4月17日(水) 2年 音楽科 「みんなが笑顔で」
    教室から、元気いっぱいの歌声とともに歓声が聞こえてきました。音楽に合わせて、体を使ったりゲームをしたりして、子供たちは次から次へと楽しい活動に夢中になって取り組んでいました。みんな笑顔で音楽とふれあいました。
    【学校日記】 2024-04-17 20:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    4月1日(月)新町小の春がいっぱい その3
    4月1日(月)新町小の春がいっぱい その34月1日(月)新町小の春がいっぱい その3
    グラウンドの隅や芝生広場にたくさんのかわいい花々が咲いています。新年度、生活科の春みつけでは、発見がいっぱいありそうです。
    【学校日記】 2024-04-01 18:45 up!
    月間行事予定4月 行事予定

  • 2024-04-01
    4月1日(月)新町小の春がいっぱい その2
    4月1日(月)新町小の春がいっぱい その24月1日(月)新町小の春がいっぱい その14月1日(月)1年生の教室では4月1日(月)令和6年度がスタートしました!2024年度4月1日(月)新町小の春がいっぱい その2
    校内のあちらこちらに、かわいらしい春がやってきています。
    【学校日記】 2024-04-01 18:23 up!
    4月1日(月)新町小の春がいっぱい その1
    新町小に春がいっぱいやってきています。かたかった桜の蕾も日に日にふくらみ、なんと今日はもう咲き始めました。まだまだ数えるほどですが、この暖かさで一気に開花が進みそうです。今年は、開花が遅れているので、入学式までもてばいいなと願っています。
    【学校日記】 2024-04-01 18:22 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立向洋新町小学校 の情報

スポット名
市立向洋新町小学校
業種
小学校
最寄駅
向洋駅
住所
〒7340055
広島県広島市南区向洋新町1-6-2
TEL
082-288-2600
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1536
地図

携帯で見る
R500m:市立向洋新町小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時51分40秒