R500m - 地域情報一覧・検索

市立向洋新町小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区向洋新町の小学校 >市立向洋新町小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立向洋新町小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立向洋新町小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    5月27日(月) 第1回 学校学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
    5月27日(月) 第1回 学校学校運営協議会(コミュニティ・スクール)5月24日(金) 6年 図画工作科 「こく印の下書きを書こう」5月24日(金) 体力つくりイベント(2・5年生)5月27日(月) 第1回 学校学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
    いつも地域でお世話になっている学校運営協議会委員の方々に学校へおいでいただき、第1回
    学校運営協議会を開催しました。昨年度から、地域の方々がゲストティーチャーやボランティアとして、学校の教育活動へ参加し、温かく支援をして下さっていましたが、さらに新たな取組ができないかと意見交流をしました。様々な立場からの貴重なご意見をいただいたことをもとに、今年度も地域とともにある学校として、コミュニティ・スクールを推進してまいります。
    【学校日記】 2024-05-27 20:40 up!
    5月24日(金) 6年 図画工作科 「こく印の下書きを書こう」
    自分の名前の漢字を石に彫って、こく印作りにチャレンジをしました。「どの漢字を選ぼうか。」「どんな書体にしようか。」「周りのデザインはどうしよう。」自分だけのオリジナルのこく印をどのように作ろうかと、真剣に考えながら、友だちと比べたりアドバイスし合ったりして、熱心に活動をしていました。完成したこく印を押せるのが楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    5月21日(火)1年生 じょうずにできるかな
    5月21日(火)1年生 じょうずにできるかな5月21日(火)体力つくりイベント(1・6年生)15月21日(火)体力つくりイベント(1・6年生)25月21日(火)じゅんじょに気をつけて読もう5月21日(火)1年生 じょうずにできるかな
    学校生活にも慣れ、毎日笑顔いっぱいに過ごしている1年生です。今日は、担任の先生からくつ箱の掃除の仕方を教えてもらいました。「すのこは重たいので2人で高さを合わせて持ちましょう。」「置くときは、ゆっくり置いてね。」「くつ箱の中をそうじするときは、くつを真上に出して置きましょう。どうしてかな?」など、実際にやってみながら丁寧に確認していました。さあ、1年生のみなさん、明日から上手にできるかな?
    【1年生】 2024-05-21 19:44 up!
    5月21日(火)体力つくりイベント(1・6年生)1
    児童の体力向上を目指して、楽しく運動に取り組めるよう様々なイベントを考えています。その第1弾としてロング昼休憩を利用してペア学年(今日は1年生と6年生)で新町小バージョンの逃走中を行いました。腰に付けたリボンをハンターに取られないようにグラウンド内を逃げ回ります。
    【学校日記】 2024-05-21 19:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    生活科の学習で学校探検を行いました。自分たちが事前に調べた特別教室について分かりやすく説明したり,1・・・
    生活科の学習で学校探検を行いました。自分たちが事前に調べた特別教室について分かりやすく説明したり,1年生が迷子にならないよう手をつないで歩いたりしました。学校探検後には,「緊張したけど優しく説明できてよかった。」「1年生と学校探検ができてうれしかった。」などと振り返っていました。
    【2年生】 2024-05-21 09:22 up!
    月間行事予定6月 行事予定

  • 2024-05-20
    5月20日(月)2年生 学校探検
    5月20日(月)2年生 学校探検5月20日(月)1年 学校探検5月20日(月)1年 学校探検
    1・2時間目に学校探検がありました。1年生と2年生のペアで手をつないで学校を回りました。2年生が教室の説明をしてくれたり、優しくシールを貼ってくれたりして、1年生はとても嬉しそうでした。おかけで、学校のことをよく知ることができました。2年生のみなさん、本当にありがとうございました。これからもなかよくしてくださいね。
    【1年生】 2024-05-20 18:31 up!

  • 2024-05-11
    5月10日(金)3年生 学級目標を考えよう!
    5月10日(金)3年生 学級目標を考えよう!5月10日(金)4年生 折れ線グラフと表5月10日(金)3年生 学級目標を考えよう!
    3年生の学級活動の時間です。今日は、3年2組の学級目標をみんなで考えました。まず、タブレットのムーブノートを使って「こんな3年生になりたいな」と思うキーワードを入力してみんなで共有しました。「やさしい」「がんばる」「助け合える」「平和」などたくさんのキーワードが出てきました。今日は、時間がありませんでしたが、次の時間に今日みんなから出てきたキーワードをもとに学級目標を考え完成させたいと思います。タブレットの使い方にも少しずつ慣れてきた3年生です。
    【3年生】 2024-05-10 20:20 up!
    5月10日(金)4年生 折れ線グラフと表
    4年生では今、算数科「折れ線グラフと表」の学習をしています。「折れ線グラフの書き方を知り、読み取れるようになろう」をめあてに取り組みました。折れ線グラフを使って、リオデジャネイロと神戸の気温の変わり方のちがいをわかりやすく表す方法を一生懸命考えていました。
    【4年生】 2024-05-10 20:12 up!
    続きを読む>>>