ご飯とみそ汁を作ったよ!
安全に生活しよう!
雨の中のあいさつ隊
ご飯とみそ汁を作ったよ!
家庭科「食べて元気に」の学習で,ご飯とみそ汁を作る調理実習をしました。ご飯は,9月に行った野外活動でも炊飯の経験をしましたが,みそ汁は初めてです。
今回は,米の変化を観察しながら炊飯するため,ご飯はガラス鍋で,火加減にも注意しながら炊きました。またみそ汁は,昆布でだしをとるところから始め,具を入れる順番にも気をつけて作りました。米係,だし係,具を切る係など,グループの中で役割を決め,協力して活動しました。
出来上がりを試食したどの班からも,「おいしい!」の声が上がり,調理実習は大成功だったようです。ご飯とみそ汁は,栄養たっぷりの日本の伝統食。今日の実習を生かし,自分で作れるようになってほしいと思います。
【5年生】 2017-12-26 08:49 up!
安全に生活しよう!
冬休みを前に,14日に全校での防犯教室を行いました。今回は,警察の方のご指導で,寸劇を通して「いかのおすし」の大切さや,どんな場面でどう行動すればよいかを教えていただきました。
5年生の子供たちも,「いかのおすし」の言葉についてはよく知っていますが,今回の教室の学習で,実生活の場面がイメージでき,改めて自分の安全を守るための行動を考えることができたようです。最後には全員で「いかのおすしダンス」を踊って,もう一度心に刻み込みました。
学習を生かして,楽しく安全に冬休みを過ごしてほしいと思います。
【5年生】 2017-12-26 08:49 up!
雨の中のあいさつ隊
11月の終わりから,企画委員会の提案で,全校でのあいさつ運動に取り組みました。毎日各学年が交代で正門に立ち,登校してくる児童にあいさつをします。
29日は5年生の番でした。当日はあいにくの雨降りの朝でしたが,たくさんの5年生児童が,あいさつ隊のたすきをかけて集まりました。朝一番の元気なあいさつで,雨降りの湿った気持ちも吹き飛ばされたことでしょう。
今回は,あいさつした人数の分,教室で輪かざりをつなげています。このかざりは,3月の「6年生を送る会」の会場に飾られます。毎日しっかりあいさつをして,たくさんの輪かざりができるようがんばりましょう!
【5年生】 2017-12-26 08:48 up!