R500m - 地域情報一覧・検索

市立段原小学校 2017年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区的場町の小学校 >市立段原小学校
地域情報 R500mトップ >的場町駅 周辺情報 >的場町駅 周辺 教育・子供情報 >的場町駅 周辺 小・中学校情報 >的場町駅 周辺 小学校情報 > 市立段原小学校 > 2017年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立段原小学校 に関する2017年12月の記事の一覧です。

市立段原小学校2017年12月のホームページ更新情報

  • 2017-12-28
    やさしさ発見プログラム!
    やさしさ発見プログラム!やさしさ発見プログラム!
    今年も残すところわずかとなりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
    さて,12月20日(水)に『やさしさ発見プログラム事業』で盲導犬のユーザーの方を段原小学校にお招きし,いろいろなお話を聞かせていただきました。国語科の授業で「もうどう犬の訓練」を学習している子供たちはユーザーの方のお話に興味津々で,お話を聞いた後で疑問に思ったことをたくさん質問しました。
    国語科の学習では知ることができない貴重なお話を聞くことができ,子供たちは自分が町で盲導犬に出会ったらやさしく見守ってあげたり,目の不自由な人が困っていたら勇気を出して声をかけてあげたりしたいという気持ちをもつことができました。
    子供たちにはそのような気持ちをもち続けて,誰にとっても『安全・安心』で住みやすい町作りを心がけてほしいと思います。
    【3年生】 2017-12-27 13:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-26
    ご飯とみそ汁を作ったよ!
    ご飯とみそ汁を作ったよ!安全に生活しよう!雨の中のあいさつ隊ご飯とみそ汁を作ったよ!
    家庭科「食べて元気に」の学習で,ご飯とみそ汁を作る調理実習をしました。ご飯は,9月に行った野外活動でも炊飯の経験をしましたが,みそ汁は初めてです。
    今回は,米の変化を観察しながら炊飯するため,ご飯はガラス鍋で,火加減にも注意しながら炊きました。またみそ汁は,昆布でだしをとるところから始め,具を入れる順番にも気をつけて作りました。米係,だし係,具を切る係など,グループの中で役割を決め,協力して活動しました。
    出来上がりを試食したどの班からも,「おいしい!」の声が上がり,調理実習は大成功だったようです。ご飯とみそ汁は,栄養たっぷりの日本の伝統食。今日の実習を生かし,自分で作れるようになってほしいと思います。
    【5年生】 2017-12-26 08:49 up!
    安全に生活しよう!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-24
    ドッジボール
    ドッジボールドッジボール
    12月参観授業のPTCでは,ドッジボールを行いました。
    ドッジボール協会の方にご指導を頂き,「投げ方」「取り方」「ルール」を学び,対戦しました。
    特に盛り上がったのは,親子対決。
    子供たちはワクワク,保護者はドキドキでした。
    対戦結果は,保護者側の圧勝で,大人の力をしっかりと見せました。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-20
    12月誕生日会
    12月誕生日会12月誕生日会
    12月は,わかば学級1名の誕生日会をしました。
    今回は「いろんな鬼ごっこをしたい。」と言うバースデイボーイの希望により,「増え鬼」と「バナナ鬼」をしました。増え鬼では先生が鬼になり,制限時間3分で行いました。気づけばあっという間に3分が経過し,鬼を半数にも増やせないまま終わりました。バナナ鬼とは,鬼に捕まったら両手を頭の上に挙げてバナナのポーズをとり,鬼でない仲間から2回タッチされたら再び逃げられるというゲームです。バナナ鬼では,5年生ボーイ2名が鬼になり,制限時間3分・・・経たないうちにみんな捕まってしまいました。バナナのポーズをして仲間を待つバースデイボーイや他の子供たちの姿が可愛いすぎる!そう感じました。
    次に,「風船バレー」をしました。バレーボールをはじめてする子供もいましたが,風船が落ちないようにしながら「5年生ボーイ2名対その他の子供たち8名」で仲良く試合をしました。
    最後は,筋肉が大好きなバースデイボーイを真ん中にみんなでマッチョポーズをしながら写真を撮って終わりました。今回も楽しい誕生日会になりました。
    【わかば学級】 2017-12-19 19:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-12-13
    むかしからのあそびの会
    むかしからのあそびの会むかしからのあそびの会
    11月27日(月)むかしからのあそびの会を行いました。地域から,昔遊びの名人をお招きし,遊び方を教えていただきました。子供たちは,初めて体験した遊びもあったようで,竹とんぼやおはじき,あやとり,はねつき,遊び歌などで楽しみました。名人が軽々とこまをまわしたり,けん玉やお手玉をしたりする様子を見て,「どうやったらそんなふうにできるんだろう。」「名人はすごいなあ。」と驚きの声が聞こえてきました。また,紙ひこうきのコーナーでは,「名人の折り方をまねしたらよく飛んだ。」と新たな発見もあったようです。名人のおかげで,子供たちは昔遊びについて楽しく学ぶことができました。名人の皆様,ありがとうございました。
    【1年生】 2017-12-11 19:20 up!
    学校だより学校だより9月学校だより12月学校だより11月学校だより10月

  • 2017-12-11
    やきいも
    やきいもやきいも
    生活科に「サツマイモをしゅうかくしよう」という学習があります。
    身近な植物に関心を持ち,世話を通して,生命をもっていることや成長していくことに関心をもつ学習です。
    学級園を掘り起こすとおいしそうな大きないもが出てきました。
    そこで,校内の畑で炭を使って,焼きました。
    よく焼けるように,うちわで扇いだり,いもをひっくり返したりすることも体験しました。
    続きを読む>>>

市立段原小学校の最寄駅周辺のスポットを探す