R500m - 地域情報一覧・検索

市立原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区西原の小学校 >市立原小学校
地域情報 R500mトップ >祗園新橋北駅 周辺情報 >祗園新橋北駅 周辺 教育・子供情報 >祗園新橋北駅 周辺 小・中学校情報 >祗園新橋北駅 周辺 小学校情報 > 市立原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-13
    6月13日(木)5年生 体育科「プレルボール」
    6月13日(木)5年生 体育科「プレルボール」6月13日(木)4年生 つなぐんぐん6月12日(水)2年生 生活科「めざせ野さい名人」6月13日(木)5年生 体育科「プレルボール」
    5年生の体育科では「プレルボール」の学習をしています。今日はラリーを続ける練習をしました。続けるためには声を出して相手に知らせたり、相手が取りやすいようなふわっとしたボールを出したりするといいことに気付き、何度もチャレンジしていました。
    暑い中でしたが、水分をしっかり取りながら前向きに運動する姿がたくさん見られました。
    来週から水泳の学習が始まります。楽しみですね。
    【5年生】 2024-06-13 13:28 up!
    6月13日(木)4年生 つなぐんぐん
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    6月12日(水)安佐南さわやかあいさつ運動
    6月12日(水)安佐南さわやかあいさつ運動6月12日(水)6年生 読み聞かせグループ「はらっぱ」の皆様による読み聞かせ6月11日(火)全校朝会 たんぽぽ学級ではどのように学習しているの?6月12日(水)安佐南さわやかあいさつ運動
    今朝は北門と南門であいさつ運動が行われました。地域の各団体の方や安佐南区役所の方、PTAの方が集まって下さり、「おはようございます!」と一人一人にあいさつをしてくださいました。あいさつをしていただくことで、朝からたくさん元気をいただきました。朝早くからありがとうございました。
    また、地域で見守って下さる安全ガードボランティアの方たちには、毎朝子どもたちが安全に登下校できるよう見守りながら、あいさつや声かけをしてくださっています。いつもありがとうございます。
    【学校の様子】 2024-06-12 12:04 up!
    6月12日(水)6年生 読み聞かせグループ「はらっぱ」の皆様による読み聞かせ
    原小学校の読み聞かせグループ「はらっぱ」の皆様に読み聞かせをしていただきました。今日は、「風をつかまえたウィリアム」という話でした。貧しさのため学校をやめなくてはならなくなった少年が、捨てられたものから風車や、電気を生み出す装置を作り出すという実話をもとに作られた話でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    6月3日(月)職員作業 プール掃除
    6月3日(月)職員作業 プール掃除
    放課後、職員でプール掃除の仕上げをしました。6年生と職員の協力により、真っ黒だったプールが青く蘇りました。
    このプールに子どもたちの歓声が響く日が楽しみです。
    【学校の様子】 2024-06-03 18:30 up!

  • 2024-05-27
    5月27日(月)太陽農園2
    5月27日(月)太陽農園25月27日(月)太陽農園5月27日(月)校内が美しい原小学校5月27日(月)4年生 西原伝統文化調査隊5月27日(月)太陽農園2
    ナスを観察したときに赤で囲んだ部分を見て、ある子どもが「タコウインナーみたいなものがある」という表現で表していたそうです。なるほど!と思いますね。キュウリ、ミニトマトなどほかにも野菜を育てています。
    【学校の様子】 2024-05-27 15:44 up!
    5月27日(月)太陽農園
    学校の東側に隣接する土地を「太陽農園」として使わせていただいています。
    2時間目にたんぽぽ学級の児童がイチゴを収穫していました。赤くて大きなイチゴがたくさんできています。大きなミミズを見つけました。タマネギをもうすぐ収穫できそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    5月22日(水) 5年生 外国語科 自己紹介
    5月22日(水) 5年生 外国語科 自己紹介5月22日(水) 5年生 外国語科 自己紹介
    いよいよunit1のゴールの活動です。自己紹介を前で一人一人が発表しました。
    カードを見せながら、自分の名前のスペルや好きなものなどをはっきりした声で笑顔で伝え合いました。友達の知らない一面を知り、共感や驚きのリアクションで盛り上がっていました。
    【5年生】 2024-05-22 19:03 up!

  • 2024-04-27
    4月26日(金)被爆フジの木
    4月26日(金)被爆フジの木4月26日(金)4年生 理科 ヘチマ4月26日(金) こどもの日の献立4月26日(金)被爆フジの木
    原小学校の校庭には、被爆フジの木があります。このフジの木は、昭和20年の原爆投下により被爆しました。枯れたと思われていましたが、1年後の夏に新芽が出て伸び始め、昭和30年ころには2メートルの高さになったそうです。
    もとは、東区大須賀町にあり、持ち主の方が西原へ転居されることに伴って、本校に寄贈してくださいました。
    現在、紫色の美しい花を咲かせています。
    【学校の様子】 2024-04-26 18:54 up!
    4月26日(金)4年生 理科 ヘチマ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    4月8日(月)新しい出会いが待ち遠しい。
    4月8日(月)新しい出会いが待ち遠しい。4月8日(月)新しい出会いが待ち遠しい。
    学級担任は進級した子どもたちへのメッセージをそれぞれの思いを込めて黒板に書いています。
    【学校の様子】 2024-04-08 18:18 up!

  • 2024-04-08
    4月8日(月)いよいよ始まります。
    4月8日(月)いよいよ始まります。4月8日(月)食物アレルギー対応研修4月8日(月)いよいよ始まります。
    明日からいよいよ令和6年度前期が始まります。
    1週間前は白と黄色いチューリップが見頃でしたが、現在は赤いチューリップも咲いて子どもたちの登校を待っています。
    【1週間前の花壇の様子】https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index....【学校の様子】 2024-04-08 15:52 up!
    4月8日(月)食物アレルギー対応研修
    今日は、養護教諭や栄養教諭による食物アレルギー対応研修を行いました。食物アレルギーがあり、配慮や管理の必要な児童への対応や、給食時間の注意事項などを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    4月5日(金)【修正】学校だより(春休み号)
    4月5日(金)【修正】学校だより(春休み号)4月5日(金)校庭の桜4月5日(金)【修正】学校だより(春休み号)
    3月25日にお配りした「学校だより 春休み号」の行事予定欄の下側、「5月の主な行事予定」に誤りがありました。
    5月21日(火)参観・懇談会(全学年)と記載していましたが、
    5月21日は参観・懇談会はありません。訂正したものを修正版として掲載しました。ご迷惑をおかけしました。
    よろしくお願いいたします。【修正】学校だより(春休み号)【お知らせ】 2024-04-05 19:14 up!
    4月5日(金)校庭の桜
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    4月4日(木)校内研修
    4月4日(木)校内研修4月4日(木)校内研修
    本日は、校内研修を行いました。昨年度に続き、本校では国語科の研究をします。
    子どもたちが自分の考えを適切に表現できるようにしていきたいと思います。より相手に伝わる文章にするために推敲する力を育てます。
    より高いものを目指して、教職員も研究を重ねていきたいと考えています。
    【校内研修】 2024-04-04 14:48 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立原小学校 の情報

スポット名
市立原小学校
業種
小学校
最寄駅
祗園新橋北駅
【広島】西原駅
下祗園駅
住所
〒7310113
広島県広島市安佐南区西原6-29-6
TEL
082-874-0038
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0961
地図

携帯で見る
R500m:市立原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時12分09秒