R500m - 地域情報一覧・検索

市立原小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区西原の小学校 >市立原小学校
地域情報 R500mトップ >祗園新橋北駅 周辺情報 >祗園新橋北駅 周辺 教育・子供情報 >祗園新橋北駅 周辺 小・中学校情報 >祗園新橋北駅 周辺 小学校情報 > 市立原小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立原小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    5月29日(月)「絆花壇」で使用する花苗づくり
    5月29日(月)「絆花壇」で使用する花苗づくり5月29日(月)5年生 理科「植物の発芽や成長」5月29日(月)「絆花壇」で使用する花苗づくり
    8.20広島豪雨災害犠牲者への追悼の意を表し、地域の将来を担う若い世代に災害の記憶を継承していくとともに、防災・減災に向けた地域住民の絆をより深めることを目的として、夏の被災地を小学生が育てたマリーゴールドの花でいっぱいにする「絆花壇」整備事業が安佐南区役所により実施されています。
    原小学校でもこの事業に協力することにし、園芸委員会でマリーゴールドを種から育てています。写真の1枚目と2枚目は、5月24日(水)に撮りました。3枚目は本日5月29日(月)に撮ったものです。着実に生長しています。6月末に「絆花壇」に定植するまでの期間、育てます。
    【学校の様子】 2023-05-29 18:39 up!
    5月29日(月)5年生 理科「植物の発芽や成長」
    理科では、「植物の発芽や成長」について学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    5月14日(日)原学区大運動会
    5月14日(日)原学区大運動会5月14日(日)6年生 原学区大運動会5月14日(日)第70回 原学区大運動会5月14日(日)原学区大運動会
    今年の原学区大運動会は、1部・2部に分かれて開催されました。1部では1・3・5年生が、2部では2・4・6年生が競技に参加しました。それぞれの競技は「1年生親子でワク輪く」「2年生救急隊出動」「3年生台風の目」「4年生山あり谷あり」「5年生クラス対抗リレー」「6年生親子二人三脚」です。地域の方が感染症対策をしながら楽しめる競技を考えてくださいました。
    結果は白組の優勝となりましたが、どちらの色も精一杯取り組む様子が輝いていました。地域の皆様、素敵な時間をありがとうございました!
    【学校行事】 2023-05-14 16:14 up!
    5月14日(日)6年生 原学区大運動会
    4年ぶりに開催された原学区大運動会!6年生にとっては久々の春の運動会でした。朝、授業をしていたら聞こえてくる前半戦の競技の声援に、教室にいる時からドキドキして出番を待ちました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    5月12日(金)おはなし会
    5月12日(金)おはなし会5月10日(水)4年生 水道教室5月12日(金)おはなし会
    今年初めてのおはなし会がありました。図書ボランティア「はらっぱ」の方が読み聞かせをしてくださいました。図書室のたたみのスペースに座って場面を想像しながらききます。今日のお話もワクワクする楽しい物語でした。次はどんな本を読んでもらえるのかとても楽しみです。
    【学校の様子】 2023-05-12 14:20 up!
    5月10日(水)4年生 水道教室
    5月10日(水)3・4時間目、広島市水道局の方に来ていただき、水道教室を行いました。手洗いや風呂、飲み水として毎日使用している水道水が、どこから来て、どのようにきれいにされているのか教えていただきました。水道局の方のお話やビデオの内容を、国語「聞き取りメモの工夫」の学習を活かしながらしっかりとメモを取りました。さらに薬剤を使用して汚れた水を綺麗にする実験を行い、浄水場でどのようなことがおこなわれているか理解が深まりました。
    この日の学習に続けて3・4組は12日(金)、1・2組は来週水曜日に下水道について話をお聞きする予定です。
    続きを読む>>>