R500m - 地域情報一覧・検索

市立原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区西原の小学校 >市立原小学校
地域情報 R500mトップ >祗園新橋北駅 周辺情報 >祗園新橋北駅 周辺 教育・子供情報 >祗園新橋北駅 周辺 小・中学校情報 >祗園新橋北駅 周辺 小学校情報 > 市立原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-03
    12月1日(金)3年生 復習の方法
    12月1日(金)3年生 復習の方法12月1日(金)3年生 復習の方法
    3年生の教室では漢字の復習をしていました。表と裏に漢字と読みを書いたカードを使って覚える、タブレットを使う、ノートに書くなど、自分のやりたい方法で復習していました。
    【3年生】 2023-12-01 20:34 up!
    【ことばの教室】 2023-12-01 19:28 up! *

  • 2023-11-14
    11月13日(月) 広島県に伝わる料理「うずみ」
    11月13日(月) 広島県に伝わる料理「うずみ」11月13日(月) 広島県に伝わる料理「うずみ」
    今日の献立は「うずみ 牛乳 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物」です。「うずみ」は、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理で、具をごはんに「うずめる」という言葉からこの名前がつきました。給食では、小さめに切ったさといも、ごぼう、にんじんなどの根菜と、鶏肉、厚揚げ、しめじを一緒に出汁で煮て作ります。いろいろな食材のうま味で上品な味に仕上がりました。
    他にも、広島県の近くの海でとれる「小いわし」、広島市で多く栽培されている「小松菜」も使って、広島尽くしの給食になりました。子どもたちに、給食を通して広島の食べ物や料理をたくさん知ってもらいたいと思います。
    【給食】 2023-11-13 14:46 up!
    1 / 31 ページ

  • 2023-11-06
    11月6日(月)創立150周年記念事業 航空写真
    11月6日(月)創立150周年記念事業 航空写真11月6日(月)休憩時間の様子11月6日(月)創立150周年記念事業 航空写真
    5月に創立150周年記念事業で航空写真をとっていただきました。赤、黄、緑の布を持ち、校章の形になるようにして立って撮影してもらったものです。その写真がパネルになって届きましたので、給食放送後に校内放送で子どもたちに披露しました。また、卒業生の方から子どもたちへのメッセージをいただき、玄関に飾りました。ありがとうございます。
    【学校の様子】 2023-11-06 18:10 up!
    11月6日(月)休憩時間の様子
    今日は時々雨が降りましたが、休憩時間は運動場で遊ぶことができました。おにごっこ、ドッジボール、遊具などさまざまな遊びを子どもたちはしています。中にはおにになって子どもたちと一緒に走っている教員もいます。
    下の写真は、縄跳びの練習台で二重跳びをしている様子です。以前のものが古くなっていましたが、この度、業務員が制作して、3台で練習することができています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    10月27日(金)1年生 6年生にてるてる坊主を作りました
    10月27日(金)1年生 6年生にてるてる坊主を作りました10月27日(金)広島県に伝わる料理「八寸(はっすん)」10月27日(金)1年生 6年生にてるてる坊主を作りました
    1年生にいつも優しくしてくれる6年生が、来週修学旅行に行きます。1年生は、「いい天気になりますように」「気をつけて行ってきてね」という気持ちを込めて、てるてる坊主を作りました。
    今日は作ったてるてる坊主を6年生に渡しました。6年生が喜んでくれて嬉しかったです。
    【1年生】 2023-10-27 18:50 up!
    10月27日(金)広島県に伝わる料理「八寸(はっすん)」
    今日の給食は「ごはん 牛乳 さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸」です。八寸は広島県に古くから伝わる郷土料理で、給食では年に一回登場します。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などをしょうゆや砂糖で味付けした煮物です。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    9月6日(水)たんぽぽ学級 読み聞かせ
    9月6日(水)たんぽぽ学級 読み聞かせ9月6日(水)1年生 図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」9月6日(水)PTA運営委員会9月6日(水)たんぽぽ学級 読み聞かせ
    今日は、はらっぱの皆さんの読み聞かせがありました。読んでくださった「あおくんときいろちゃん」は、あおくんときいろくんが仲良くなると、みどりくんに変身するお話です。実際にクレパスを使って、青色と黄色を混ぜて緑色ができるところを見せていただきました。
    「あきをみつけたよ」では、秋の草花の名前や、秋の食べ物を紹介していただきました。みんな興味津々で静かに聞くことができました。いつの季節の絵本を選んでいただき、子供たちはそれを楽しみにしています。
    【たんぽぽ】 2023-09-06 20:19 up!
    9月6日(水)1年生 図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」
    1年生は粘土でごちそうパーティーをしました。粘土で食べ物や飲み物を作り,家庭から持ってきたお皿やコップに飾りつけました。グループで作ったものを出し合い,みんなで楽しくパーティーをすることができました。「これが本物だったら最高じゃん!」と夢のようなごちそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    9月4日(月)暑かった一日
    9月4日(月)暑かった一日9月4日(月)暑かった一日
    学校が再開して2週目を迎えました。今年は本当に暑いです。今日は、大休憩も昼休憩も外遊びは中止しました。昼休憩は中止することがありますが、大休憩は珍しいです。
    写真は、中庭のハスの花です。きれいに咲いています。
    【学校の様子】 2023-09-04 19:54 up!9月号

  • 2023-08-27
    8月26日(土)子ども会まつり
    8月26日(土)子ども会まつり8月26日(土)子ども会まつり
    夏休み最後の土曜日、子ども会まつりが開かれました。
    さかな釣り、だるま落とし、射的、ペットボトルボーリング、ヨーヨーすくい、千本釣り、シャトル投げ、キックターゲット、ストラックアウト、くじ引き、水鉄砲射的、輪投げなど子どもたちの楽しめるものが盛りだくさんで、原っ子はとても楽しく過ごしていました。じゃんけん大会も上がりました。
    今日もまた、原小学校の卒業生をはじめ、たくさんの祇園東中学校の生徒のみなさんが参加してまつりの運営をしてくれていました。とても頼もしく、うれしいです。ありがとうございます。
    このような機会をつくってくださいました原学区子ども会連合会の皆様を始め、多くの地域の皆様に感謝申し上げます。
    【学校の様子】 2023-08-26 17:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-12
    8月10日(木)夏季閉庁日(8月12日〜8月20日)のお知らせ
    8月10日(木)夏季閉庁日(8月12日〜8月20日)のお知らせ8月10日(木)夏季閉庁日(8月12日〜8月20日)のお知らせ
    広島市では「学校における働き方改革」を進めることを目的に、市立幼稚園・学校において「一斉閉庁」を実施しています。
    原小学校では明日8月11日(祝)に続き、8月12日(土)から8月20日(日)の期間中、閉庁しています。
    閉庁期間中に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。(土日を除く)
    【緊急時の連絡先】
    広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話(082)504−2463
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    8月1日(火)より美しいものをめざして〜くつばこ編3〜
    8月1日(火)より美しいものをめざして〜くつばこ編3〜8月1日(火)授業づくり研修8月8月1日(火)より美しいものをめざして〜くつばこ編3〜
    今日から業務員の先生方による共同作業で東脱靴場靴箱の塗装が始まりました。
    金属製の丈夫な靴箱ですが、長く使ってきたことでペンキが剥がれたり、錆びたりしています。
    よごれをきれいに落とし、ペンキで塗る作業を進め、夏休み明けにはまっ白のきれいになった靴箱になる予定です。
    【学校の様子】 2023-08-01 17:48 up!
    8月1日(火)授業づくり研修
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    7月21日(金)休み前朝会 校長の話
    7月21日(金)休み前朝会 校長の話7月21日(金)運営委員会 みんなで作った折り鶴7月20日(木)7月最後の給食7月21日(金)休み前朝会 校長の話
    夏休み前の朝会を体育館で行いました。体育館に全校児童が集まるのは4年ぶりです。4年生以下の児童にとっては初めての経験です。
    校長から4月に話した次の四つについて評価を伝えました。
    1 授業で頑張る原小学校   2 児童全員が安心して過ごせる原小学校
    3 あいさつがいきかう原小学校 4 校内が美しい原小学校
    よく頑張っている姿の写真を見ながら話を聞きました。誰も無駄なおしゃべりをせず、黙って集中して聞きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立原小学校 の情報

スポット名
市立原小学校
業種
小学校
最寄駅
祗園新橋北駅
【広島】西原駅
下祗園駅
住所
〒7310113
広島県広島市安佐南区西原6-29-6
TEL
082-874-0038
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0961
地図

携帯で見る
R500m:市立原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時12分09秒