4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」教育実習の先生と(2) 「保健 ジュースについて」教育実習生の先生と(1) 「保健 けがの予防」4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」
4年生が、社会科の学習で、災害が起こり避難する際に、持ち出す「非常持ち出し袋」について考えました。古市に洪水被害があったと想定し、非常用袋に6こ必要なものを入れるとすれば、何が必要でそれをえらんだのはなぜかということを、グループで伝えあいました。各々が何がいるか、どんな時に使うのかを考え、また洪水だからこそ必要になりそうなものを想定している子もいました。安全安心な暮らしをするために、自分たちが今できることを考えていきます。家族とも話をして準備をしておくといいですね。
【日々のできごと】 2024-09-26 12:01 up!
教育実習の先生と(2) 「保健 ジュースについて」
5年生は、教育実習の先生に、ジュースについての保健指導を受けました。
普段みんなが摂っていい砂糖の量は、角砂糖で数えると6こ。それに対し、大好きでよく飲むジュースには、17個分の砂糖が入っていることを聞き、「1日で摂りすぎになってしまう」「毎日飲んだら大変だ」子どもたちも自分たちの普段の生活を振り返りながら、驚いていました。生活習慣病についても、知ることができました。
続きを読む>>>