R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区大町西の小学校 >市立大町小学校
地域情報 R500mトップ >古市橋駅 周辺情報 >古市橋駅 周辺 教育・子供情報 >古市橋駅 周辺 小・中学校情報 >古市橋駅 周辺 小学校情報 > 市立大町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立大町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-20
    【1年生】算数科「どちらが ひろい」
    【1年生】算数科「どちらが ひろい」【1年生】がんばったよ!短縄跳び大会【1年生】算数科「どちらが ひろい」
    算数科「どちらが ひろい」の学習をしました。広さを比べるには、端と端を重ね合わせたり、タイルいくつ分を数えたりすることで、広さを比べられることが分かりました。その学習を生かし、じんとりゲームをしました。「12まいと13まいで、13のほうが大きいからぼくのかち!」など、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました^^
    【1年生】 2024-02-19 14:33 up!
    【1年生】がんばったよ!短縄跳び大会
    2月14日、体育委員会のお兄さんお姉さんが計画してくれた短縄跳び大会がありました!前跳び、後ろ跳び、グーパー跳びをそれぞれ3分間引っかからないように跳び続けます。体育の時間や休憩時間に練習を頑張ってきました。みんな楽しそうに跳んでいました!^^これからも、縄跳びがんばろうね!
    【1年生】 2024-02-19 09:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    低学年授業参観
    低学年授業参観低学年授業参観
    2月13日(火)、1・2年生の授業参観がありました。各教室で、発表形式での授業を観ていただきました。
    1年生は、「できるようになったね はっぴょうかい」を行い、1年生になってできるようになったことを、一人一人発表しました。
    2年生は、成長についての発表会で、生まれてから今までの自分の成長について、一人一人発表しました。
    どの児童も、自分の成長を見つめ、少し緊張した中でもしっかりと発表をすることができました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    【学校行事】 2024-02-16 12:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    【6年生】薬物乱用防止教室
    【6年生】薬物乱用防止教室【6年生】薬物乱用防止教室
    2/9(金)薬物乱用防止教室がありました。アルコールやたばこ、薬物の身体に及ぼす影響、依存性、誘われたときの断り方などを学びました。
    今は関係がないと思っていても、いつか自分のこととして考えないといけないときが来るかもしれません。そのときのために教えてもらったことを頭に入れておいて、少しでも今回の知識が役に立つといいですね。
    【6年生】 2024-02-14 13:32 up!

  • 2024-02-02
    [3年生]社会科見学
    [3年生]社会科見学[3年生]社会科見学
    1月26日(金)にオタフクソース工場、広島市郷土資料館に校外学習に行きました。
    オタフクソース工場ではソースづくりの様子や歴史について、広島市郷土資料館では広島市の移り変わりや昔の道具について学びました。
    子どもたちは、施設の方のお話をしっかり聞いて今までの学習を深めることができました。
    【3年生】 2024-01-30 18:24 up!まど 2月号

  • 2024-01-25
    久しぶりの積雪です
    久しぶりの積雪です【1年生】生活科 チューリップの球根を植えたよ!久しぶりの積雪です
    1月24日(水)は、久しぶりに雪が積もりました。
    朝、長靴で雪を踏む感触を楽しみながら歩いている子ども、手の中に雪を丸めて登校する子ども、積もった校庭で雪合戦をする子どもなど、普段とは違う姿がいろいろと見られました。
    午前中には運動場の雪は解けてしまいましたが、雪が残っているところを見つけて雪の玉を作るなど、楽しんでいる姿に、思わず笑顔になりました。
    【校長室より】 2024-01-24 18:34 up!
    【1年生】生活科 チューリップの球根を植えたよ!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    【1年生】図画工作科「ひらひら ゆれて」
    【1年生】図画工作科「ひらひら ゆれて」【5年生】書き初め会ひまわり学級「お正月遊び」1月【1年生】図画工作科「ひらひら ゆれて」
    図画工作科で、「ひらひらゆれて」を作りました!ビニール袋にセロハンや折り紙、厚紙などを飾り付けて思い思いの作品を作りました。可愛らしいリボンを作ってつけてみたり、イカやクラゲに見立ててみたり、オバケにしてみたり、教室が一気に華やかになりました^^
    【1年生】 2024-01-22 18:14 up!
    【5年生】書き初め会
    1月15日に、5年生全員が体育館に集まって、書き初め会を行いました。ひらがなと漢字の文字の大きさの違いや、文字の中心などに気を付けながら、丁寧に書きました。全員が集中して書き進めているピン!と張りつめた空気に、見ている方も気が引き締まる思いでした。
    【5年生】 2024-01-19 17:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    まど 1月号
    まど 1月号

  • 2023-12-25
    【2年生】生活科 おもちゃの会
    【2年生】生活科 おもちゃの会【2年生】生活科 おもちゃの会
    生活科「作ってためして」で、動くおもちゃを作り、1年生を招待しておもちゃの会を行いました。1年生を楽しませるためにおもちゃをパワーアップさせたり、ルールを考えたりしました。1年生に遊び方をやさしく教えることができ、会は大成功でした。
    【2年生】 2023-12-25 15:57 up!

  • 2023-12-23
    授業の1シーン 5年2組道徳
    授業の1シーン 5年2組道徳授業の1シーン 5年2組道徳
    5年2組では、道徳科「水が渡る橋ー通潤橋」で、教材文を通して、みんなの生活は誰によって支えられているのか、考えていました。
    通潤橋が完成した時の人々の思いを考えた後、昔の人が今の生活に残してくれたものを話し合いました。
    ある児童は、「今はあたりまえでも、昔は大変だったんだ。感謝したい」と書いていました。
    【校長室より】 2023-12-21 17:41 up!

  • 2023-12-12
    授業の1シーン 5年1組算数
    授業の1シーン 5年1組算数授業の1シーン 1年3組国語授業の1シーン 5年1組算数
    5年1組では、算数科「比べ方を考えよう」で、面積(たたみの数)と人数が違う場合の、こみぐあいについて、比べ方を考えていました。
    たたみの数を同じにしたら比べられそうという見通しをもち、自分で考えた後、ペアで説明し合いました。
    最小公倍数を使い面積か人数かをそろえるという方法や、1人当たりのたたみの数や、たたみ1枚当たりの人の数を求めて比べるなど、たくさんの比べ方を出し合うことができました。
    【校長室より】 2023-12-11 15:05 up!
    授業の1シーン 1年3組国語
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大町小学校 の情報

スポット名
市立大町小学校
業種
小学校
最寄駅
古市橋駅
住所
〒7310125
広島県広島市安佐南区大町西2-24-1
TEL
082-877-5021
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0953
地図

携帯で見る
R500m:市立大町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時48分07秒