R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区大町西の小学校 >市立大町小学校
地域情報 R500mトップ >古市橋駅 周辺情報 >古市橋駅 周辺 教育・子供情報 >古市橋駅 周辺 小・中学校情報 >古市橋駅 周辺 小学校情報 > 市立大町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立大町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-27
    【5年生】6月19日 被爆体験を聞く会
    【5年生】6月19日 被爆体験を聞く会授業の1シーン ひまわり1組 国語授業の1シーン 3年1組国語【5年生】6月19日 被爆体験を聞く会
    6月19日に、梶本淑子さんの被爆体験を聞きました。お話に引き込まれるように、みんな真剣な顔で、うなずきながら聞き入っていました。質問にも答えていただき、総合的な学習の時間に原爆について調べたことがより深まったと思います。
    子どもたちは「大切なものを失う悲しさが伝わってきた。」「命を大切にしたい。」「自分たちにできるのは伝えていくこと。」などの感想をもっていました。とても貴重な学習になりました。
    【5年生】 2023-06-26 17:28 up!
    授業の1シーン ひまわり1組 国語
    ひまわり1組では、国語科「はこのなかみはなにかな」で、触って物の名前を当てたり、ヒントを出したりする学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    授業の1シーン 3年2組国語
    授業の1シーン 3年2組国語授業の1シーン 1年1組国語【1年生】掃除の修行はじめました授業の1シーン 3年2組国語
    3年2組では、国語科「こまを楽しむ」で、教材文を「はじめ・中・終わり」に分けていました。
    ある児童は、「このように」というまとめの言葉があるから、これは終わりの段落になると、発言していました。
    【校長室より】 2023-06-23 19:09 up!
    授業の1シーン 1年1組国語
    1年1組では、国語科「くちばし」で、「くちばしのひみつ」を読みとる学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    授業の1シーン 2年2組国語
    授業の1シーン 2年2組国語授業の1シーン 5年1組国語授業の1シーン 2年2組国語
    2年2組では、国語科「スイミー」で、スイミーの様子を想像する学習をしていました。
    5場面の文章をもとに、様子や気持ちが分かるところをメモしたのち、グループで話し合いました。
    その中で、「スイミーは、魚の兄弟たちに会えてうれしい」という考えや、「うんと考えたというのは、いっぱい考えたこと」という考えを出しながら、話し合っていました。
    【校長室より】 2023-06-21 07:47 up!
    授業の1シーン 5年1組国語
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    授業の1シーン 1年3組国語
    授業の1シーン 1年3組国語授業の1シーン 1年3組国語
    1年3組では、国語科「くちばし」で、二つ目のくちばしをくわしく読む学習をしていました。
    一つ目のくちばしの書き方と同じところをよく見付けていました。
    「もんだい→こたえ→せつめい」という順番で書かれていることが、3色に色分けをすることで分かってきました。
    【校長室より】 2023-06-16 11:56 up!

  • 2023-06-16
    【6年生】6月5日 プール清掃
    【6年生】6月5日 プール清掃授業の1シーン 5年3組算数【ひまわり学級】じゃがいもクッキング【6年生】6月5日 プール清掃
    プール開きに向けて、学校を代表してプールの掃除を行いました。
    緑色だったプールの底がどんどん見えてきて、水色の底が見えるほどピカピカにすることができましたね。
    いよいよ水泳の授業が始まりました。頑張りましょう!!
    【6年生】 2023-06-16 10:10 up!
    授業の1シーン 5年3組算数
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    授業の1シーン 3年4組国語
    授業の1シーン 3年4組国語授業の1シーン 3年4組国語
    3年4組では、国語科「こまを楽しむ」の学習で、教材文を、はじめ・中・終わり」に分けていました。
    タブレット端末を使い、教材文に線を引いて分け、理由をノートに書いて、見合いました。
    「問い」や「まとめ」の言葉に着目してわけを書いていた子どももいました。
    【校長室より】 2023-06-12 18:47 up!

  • 2023-06-10
    6月2日 給食試食会
    6月2日 給食試食会授業の1シーン 6年2組国語6月2日 給食試食会
    6月2日(金)に1年生の保護者を対象に、学校給食についての理解を深めていただくことを目的として、給食試食会を開催しました。学校給食についての説明をした後、給食の試食をして、子どもたちが食べている様子を参観していただきました。アンケートでは、いろいろなご意見や感想をいただきました。6月食育だよりに載せますので、ご覧ください。
    【給食室より】 2023-06-08 11:44 up!
    授業の1シーン 6年2組国語
    6年2組では、国語科「時計の時間と心の時間」で、筆者が事例を選んだ意図について学習していました。
    4つの事例で、自分の納得度ランキングを付け、グループで話し合ったり全体で比べたりして、考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    【2年生】学校たんけん
    【2年生】学校たんけん【ひまわり学級】5月19日 たまねぎクッキング5月23日 安佐南中職場体験5月22日 学校運営協議会【2年生】学校たんけん
    1年生にいろいろな教室を紹介する学校たんけんをしました。
    約束を守りながらやさしく1年生を案内していました。教室に戻ってからは本を読んだりクイズを出したりして、1年生と交流することができました。
    【2年生】 2023-05-26 17:02 up!
    【ひまわり学級】5月19日 たまねぎクッキング
    ひまわり畑で収穫したたまねぎを使って,今年度初のクッキングにチャレンジしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    ひまわり学級 4月21日「歓迎会」
    ひまわり学級 4月21日「歓迎会」5月ひまわり学級 4月21日「歓迎会」
    新1年生と転入生の歓迎会を行いました。プログラムや役割を子どもたちで決めて、会を進めました。自己紹介では,名前と好きな食べ物を発表したり、聞いたりして仲を深めました。
    【ひまわり】 2023-05-01 18:51 up!インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

  • 2023-04-28
    【5年生】図画工作科 いろいろな技法を試そう
    【5年生】図画工作科 いろいろな技法を試そう【5年生】図画工作科 いろいろな技法を試そう
    図画工作科の学習で,スパッタリングやマーブリングなどいろいろな技法を試しました。みんなとても楽しみながら取り組んでいる様子で,たくさん用意した画用紙が,どんどん減っていきました。今回の学習は,次の「心のもよう」という学習につながっていきます。
    【5年生】 2023-04-28 16:09 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大町小学校 の情報

スポット名
市立大町小学校
業種
小学校
最寄駅
古市橋駅
住所
〒7310125
広島県広島市安佐南区大町西2-24-1
TEL
082-877-5021
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0953
地図

携帯で見る
R500m:市立大町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時48分07秒