R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区大町西の小学校 >市立大町小学校
地域情報 R500mトップ >古市橋駅 周辺情報 >古市橋駅 周辺 教育・子供情報 >古市橋駅 周辺 小・中学校情報 >古市橋駅 周辺 小学校情報 > 市立大町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立大町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-07
    【2年】図画工作科「まどからこんにちは」
    【2年】図画工作科「まどからこんにちは」授業の1シーン ひまわり学級 校外学習事前学習9月4日 避難訓練(不審者対応)【2年】図画工作科「まどからこんにちは」
    図画工作科「まどからこんにちは」の学習をしています。
    初めてのカッターナイフに、みんなドキドキしながら挑戦しました。使い終わったらすぐに刃をしまうこと、刃が進む先に指を置かないように気を付けることなど、安全に使うための約束を確認しながら練習しました。思うように切り進められず、力加減の難しさに悪戦苦闘する様子も見られましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
    【2年生】 2024-09-06 11:36 up!
    授業の1シーン ひまわり学級 校外学習事前学習
    ひまわり学級では、9月13日の校外学習に向けて、事前学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-04
    [4年生]9月2日 外国語活動
    [4年生]9月2日 外国語活動[4年生]9月2日 外国語活動
    今日の外国語活動の学習では、4年1組と4組が、初めてジャマイカ出身のALTの先生と交流しました。先生のテンポのよさと明るい表情に、子どもたちは終始わくわくした表情で楽しそうにやり取りしていました。
    2組、3組は来週の月曜日に交流予定です。4年生の子どもたちにとって、とてもよい経験になることでしょう。
    【4年生】 2024-09-03 16:59 up!

  • 2024-09-03
    よい歯の学校表彰「優良校」を受賞しました
    よい歯の学校表彰「優良校」を受賞しました9月よい歯の学校表彰「優良校」を受賞しました
    8月に行われた広島市学校保健大会で、大町小学校が、「よい歯の学校表彰」の「優良校」の表彰を受けました。
    これは、昨年度の取組で「う歯処置完了者率や健全者率が、優秀校に次いで良好で、歯科保健活動などを計画的に実践している学校」に選ばれたものです。
    処置完了者率や健全者率が高いのは、家庭の生活習慣や保護者の声掛けのお陰です。おめでとうございます。
    【お知らせ】 2024-09-02 15:32 up!まど 9月号

  • 2024-07-22
    授業の1シーン 4年4組国語
    授業の1シーン 4年4組国語授業の1シーン 4年4組国語
    4年4組では、国語科「一つの花」で、花をわたした時のお父さんの気持ちを読み取っていました。
    なぜわたした花が一つなのか、ノートに考えを書き、友達と交流しながら考えました。
    ある児童は、「忘れられたようにさいていても強く生きているから、ゆみ子にもそうなってほしい」と花に込めた思いを発表していました。
    【校長室より】 2024-07-20 19:18 up!

  • 2024-07-20
    授業の1シーン 5年1組音楽
    授業の1シーン 5年1組音楽授業の1シーン 5年1組音楽
    音楽室では、5年1組が、「アンサンブルのみりょく」の学習で、合唱のひびきをきき比べていました。
    「花」の女声合唱と「箱根八里」の男性合唱を聴き比べたり、「茶つみ」の混声合唱と児童合唱を聴き比べたりして、各自が印象に残ったことを書きました。
    ある児童は、「児童合唱が、うまいしきれいで美しかったです。男女の差がないのがびっくりしました。自分もそのように歌いたい」と書いていました。
    【校長室より】 2024-07-18 19:47 up!

  • 2024-07-18
    授業の1シーン 3年2組図工
    授業の1シーン 3年2組図工授業の1シーン 1年1組算数授業の1シーン 3年2組図工
    3年2組では、図画工作科「立ち上がった絵の世界」で、紙の立ち上がらせ方や見る向きを考えて、絵に表すイメージを広げる学習をしていました。
    紙のいろいろな立たせ方を試した後、人型をはって向きを考えながらタブレット端末で写真を撮りました。
    子どもたちは、写真を上から撮ったり、斜めから撮ったりして、見え方を楽しんでいました。
    【校長室より】 2024-07-17 16:28 up!
    授業の1シーン 1年1組算数
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    【ひまわり学級】 研究授業
    【ひまわり学級】 研究授業【2年生】夏休み「まいにちにっき」の書き方【ひまわり学級】 研究授業
    7月11日(木)に、ひまわり学級4クラスで「クイズめいじんになろう」という学習の研究授業を行いました。
    児童たちは、お題に沿ったヒントを考えて解答役の友達に伝え、語彙を増やす活動につなげることができました。
    授業後は協議会を行い、今後の授業改善に向けて有意義な交流ができました。
    【ひまわり】 2024-07-16 20:45 up!
    【2年生】夏休み「まいにちにっき」の書き方
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    【ひまわり学級】壁面づくり
    【ひまわり学級】壁面づくり授業の1シーン 5年1組家庭科【ひまわり学級】壁面づくり
    6月になりました。もうすぐ梅雨の季節です。
    6月といえば・・・
    「雨」「かさ」「かたつむり」「あじさい」と子どもたちからアイデアが出され,グループごとに分担して壁面をつくりました。
    【ひまわり】 2024-06-10 09:52 up!
    授業の1シーン 5年1組家庭科
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    【2年生】まちがだいすき たんけんたい 〜校外学習〜
    【2年生】まちがだいすき たんけんたい 〜校外学習〜授業の1シーン ひまわり1組音楽【2年生】まちがだいすき たんけんたい 〜校外学習〜
    生活科「まちがだいすきたんけんたい」の授業の一環として,校外学習に出ました。
    「自分たちが住んでいる大町の地区になにがあるか」「お気に入りの場所はどこか」など,いろいろな視点で見学をすることができました。
    地元のことをもっと知り,大町地区に関心をもてるように,一緒に学んでいきたいと思います。
    【2年生】 2024-06-07 18:57 up!
    授業の1シーン ひまわり1組音楽
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    まど 6月号
    まど 6月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大町小学校 の情報

スポット名
市立大町小学校
業種
小学校
最寄駅
古市橋駅
住所
〒7310125
広島県広島市安佐南区大町西2-24-1
TEL
082-877-5021
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0953
地図

携帯で見る
R500m:市立大町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時48分07秒