地域の方々と田植え体験(5年)
下水道出前講座(4年)
地域の方々と田植え体験(5年)
5月15日(火)に,夏本猛様の田で田植え体験をさせていただきました。
まず,米作りの流れや苗の持ち方,植え方を教えてもらいました。その後,裸足で田の中に入り,苗を植えていきました。地域の方々に苗を投げてもらったり,土にはまってしまった足の動かし方を教わったりしながら,なんとか田植えを終えることができました。
子どもたちは田植えの体験をふり返り,土の感触や苗の植え方,地域の方の温かい言葉を思い出していました。そして,稲の育ちを楽しみにしているようでした。
【5月の鈴張っ子】 2018-05-23 08:08 up!
下水道出前講座(4年)
5月18日(金)に,広島市水道局の方をお迎えして,下水道出前講座を行いました。
社会科で学習している水の循環について学んだり,マンホールの下はどうなっているのか教えてもらったり,下水管がどのように作られるのかについて,興味津々な様子でお話を聞きいたりしました。
広島市は「下水処理施設」のことを日本で唯一「水資源再生センター」と呼ぶそうで,水を大切にし,特に環境に配慮しておられるのだと感じました。下水を川に戻す際に,様々な微生物(バクテリア)を利用し浄化するそうです。その微生物を顕微鏡で観察し,「わー,動きよる。すごーい,何か食べよるよ」など言いながら,熱心に調べていました。
家庭や学校などで使った水をきれいにして川や海に返すことで,川や海の生物が元気でいられることに気づきました。
下水管の中に油が白くなって詰まっている様子を見せてもらい,家庭で「油ものなどはきれいに拭いてから流うこと」が水環境を守ることにつながると教えていただきました。
【5月の鈴張っ子】 2018-05-22 08:18 up!