R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校

(R500M調べ)
 

市立河内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    自動車図鑑の自動車カードを完成させます。教科書で学習したことを活かして、働きやつくりを文章で記入しま・・・
    自動車図鑑の自動車カードを完成させます。教科書で学習したことを活かして、働きやつくりを文章で記入します。最後に絵を描いて完成です。出来上がると、友達にも見せるなど、楽しみながら学習を進めています。
    【1年生】 2024-11-25 10:08 up!
    子ども安全の日集会の後は、コースごとに集まり、6年生の先導で下校しました。途中、不審者に出会いそうな危険な場所がないかを探しながら歩きました。「入りやすくて見えにくいところ」は、よく見るといろいろなところにあります。自分の身を守るために、通学路を通ることや帰宅時間を守ることの大切さについて改めて感じました。
    【学校の様子】 2024-11-22 17:50 up! *

  • 2024-10-26
    【河内まつり】「青少年の主張」表彰式、作文発表
    【河内まつり】「青少年の主張」表彰式、作文発表【河内まつり】「青少年の主張」表彰式、作文発表【河内まつり】「青少年の主張」表彰式、作文発表
    優秀賞、最優秀賞を受賞した児童が代表して作文発表をしました。河内の町を災害から守るために、自分にできることを主体的に考え発表しました。さすがは受賞者の作文です。自分の考えをしっかり持ち、堂々と発表することができました。受賞、おめでとうございます。
    【学校の様子】 2024-10-26 15:11 up!
    【河内まつり】「青少年の主張」表彰式、作文発表
    本日開催された「河内まつり」の中で、「青少年の主張」作文の優秀賞、最優秀賞の授賞式がありました。4年生から6年生の児童が「災害から河内を守るために」をテーマに書いた作文の中で選ばれた12名の子どもたちが受賞しました。
    【学校の様子】 2024-10-26 15:06 up!子どもに関する相談の窓口
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    【1年生】今日の授業(学活)
    【1年生】今日の授業(学活)9月【1年生】今日の授業(学活)
    席替えをしました。机の横にかけている図書バックや道具袋をかけなおします。新しい席で、気分一新です。
    さらに、今日から掃除場所が増えるようです。説明を真剣に聞いていました。
    【1年生】 2024-09-02 10:05 up!

  • 2024-08-25
    8月26日(月)電話不通のお知らせ
    8月26日(月)電話不通のお知らせ【教職員】不審者対応研修会トイレの洋式化夏休み明けに向けて8月26日(月)電話不通のお知らせ
    8月26日(月)15:00〜16:00に電気設備点検を実施いたします。それに伴って、停電となるため、この時間は電話が不通となります。御用の方は、この時間をさけてのご連絡をお願いします。
    【学校の様子】 2024-08-23 16:38 up!
    【教職員】不審者対応研修会
    地域学校安全指導員の長澤様にお越しいただき、学校に不審者が来た時の対応の仕方について研修をしました。不審者との距離を取りつつ、警察が到着するまでの間、児童の安全を確保するために、教職員で連動して対応する訓練をしました。万が一の事態においても、子どもたちの安全を守ることができるよう、準備を重ねています。
    【学校の様子】 2024-08-23 16:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    【教職員】資質・能力向上推進事業校内研修会
    【教職員】資質・能力向上推進事業校内研修会【教職員】人権教育推進校内研修会【教職員】2校合同研修会8月【教職員】資質・能力向上推進事業校内研修会
    元阿戸小・中学校長の
    藤本 惠 様を講師にお迎えし、校内研修会を行いました。「より質の高いコミュニケーションを〜Be withをベースにして〜」というテーマで、コーチングの一端を学びました。
    6日には児童が登校してきます。第一声、どんな言葉をかけようか。終始、児童の顔を思い浮かべながら、研修を受けました。
    【学校の様子】 2024-08-02 16:39 up!
    【教職員】人権教育推進校内研修会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    【教職員】校内研修
    【教職員】校内研修【教職員】校内研修
    午前中、2つの研修を行いました。
    はじめは、生徒指導研修です。アセスの結果や生徒指導上の事例について、話し合いました。
    次に、広島市消費生活センターより消費者教育コーディネーターを講師にお招きして、消費者教育について学びました。「消費生活・成年年齢引き下げに係るクイズ」では、散々な結果となり、私たちも学ばなければという気持ちになりました。最後には、悪質商法対策ゲームで、楽しみながら学習しました。
    本校では、今年も全学年で消費者教育の出前講座を実施します。
    【学校の様子】 2024-07-24 14:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    【6年生】総合的な学習の時間発表会2
    【6年生】総合的な学習の時間発表会2【6年生】総合的な学習の時間の発表会1【6年生】総合的な学習の時間発表会2
    上:「山根城・山根城跡地」の発表
    中:「石碑」の発表
    下:「河内の災害・復興」の発表
    【6年生】 2024-07-24 12:56 up!
    【6年生】総合的な学習の時間の発表会1
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    【職員研修】タブレット研修
    【職員研修】タブレット研修【職員研修】タブレット研修
    本日は職員研修として、タブレットの活用方法について職員で研修しました。今回はパドレットの使い方を学びました。使い方次第では、まだまだいろいろな活用の仕方がありそうです。夏休み明けには、どのクラスでも少しずつ取り入れていこうと思います。
    【学校の様子】 2024-07-22 16:38 up! *

  • 2024-07-13
    【2〜6年生】下校指導
    【2〜6年生】下校指導【2〜6年生】下校指導
    夏休みを前に、下校時や放課後の安全について改めて確認するために下校指導を実施しました。道路では、車の通行に気を付けながら歩道を歩くことや、寄り道をせず早く下校することなどについて声をかけながら教職員も一緒に歩きました。
    【学校の様子】 2024-07-12 18:17 up!

  • 2024-06-26
    【教職員】校内研究会
    【教職員】校内研究会【なかよし1組】今日の授業(国語)【教職員】校内研究会
    授業後は、協議会を行いました。グループに分かれて、授業の中で児童が自分の考えを表現するための手立ては有効であったのか、また自分の実践に取り入れたいところがどこなのか等を協議しました。
    教員数は少ないですが、協議会では全員で活発な意見交換ができます。疑問点も出し合うことができます。教員の学ぼうとする積極的な姿勢は、子どもたちと一緒です。
    本日は、広島市教育委員会 特別支援教育課 指導主事 酒井
    敏郎 様を講師にお招きしてご指導いただきました。改めて、見通しを児童に示す大切さや教師が発した言葉に対して児童ができていた時には褒めることの大切さなどを学びました。
    【学校の様子】 2024-06-25 18:39 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立河内小学校 の情報

スポット名
市立河内小学校
業種
小学校
最寄駅
佐伯区役所前駅
住所
〒7315151
広島県広島市佐伯区五日市町上河内371
TEL
082-928-0218
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1007
地図

携帯で見る
R500m:市立河内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月09日12時20分32秒