R500m - 地域情報一覧・検索 市立福栄小学校

市立福栄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県萩市の小学校 >山口県萩市福井下の小学校 >市立福栄小学校
地域情報 R500mトップ >長門大井駅 周辺情報 >長門大井駅 周辺 教育・子供情報 >長門大井駅 周辺 小・中学校情報 >長門大井駅 周辺 小学校情報 > 市立福栄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福栄小学校 (小学校:山口県萩市)の情報です。市立福栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立福栄小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-24
    『1学期終業式』
    『1学期終業式』
    2023年7月20日(木)
    〇大掃除
    自分たちが過ごした学校をていねいに掃除しました。
    掃除をすることで、1学期を振り返り心も清々しい気持ちになりました。
    〇終業式
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    『パネルシアター(小学部)』
    『パネルシアター(小学部)』
    2023年7月18日(火)
    7月18日(火)、「お話の出前ジョイントネット萩草の芽」から4名の方が来校されました。小学部1・2年生にパネルシアターをしていただきました。4名それぞれが異なった方法でお話や絵本の読み聞かせをしていただき、子どもたりはとても楽しい時間を過ごしたようでした。「明日も来て。」とお願いする児童もいました。

  • 2023-07-16
    『茶道教室(中学部)』
    『茶道教室(中学部)』
    2023年7月12日(水)
    7月12日(水)、中学部1年生から3年生を対象に指導者をお招きして、「茶道教室」を行いました。お茶をいただく時のご挨拶や茶碗の持ち方など茶道の基礎となる作法を教えていただきました。
    正座で足がしびれましたが、甘いお菓子とお抹茶を楽しむことができました。
    『ありがとう サラ先生』
    2023年7月11日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    『避難訓練』
    『避難訓練』
    2023年7月5日(火)
    今日は、緊急地震速報が放送され、地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。小学部
    年生にとっては初めての訓練になりました。緊急地震速報が流れると子どもたちは、机の下に身を隠し頭を守りました。その後、いつの間に移動したのか分からないほど静かに体育館へ移動することができました

  • 2023-07-03
    『立体花壇づくり』
    『立体花壇づくり』
    2023年6月27日(火)
    6月27日(火)、小学部3・4年生と中学部1~3年生が立体花壇づくりを行いました。道の駅「ハピネスふくえ」の交流広場には、壁面に花を飾る立体花壇が設置されています。児童・生徒から募集した「ふるさと福栄」の花文字を地域の方たちと一緒に立体花壇に飾りました。ぜひご覧いただけたらと思います。
    『読み聞かせ』
    2023年6月26日(月)
    中学部3年生9名が小学部1年生~6年生の児童へ読み聞かせをしました。中学生は、事前に読む本を決めて練習をしていました。少し緊張はしていましたが、小学生がしっかりと聞いてくれたので無事読み聞かせを終えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    『熟議』
    『熟議』
    2023年6月15日(木)
    6月15日

    、学校運営協議会とふくふくネット(福栄地域協育ネット)の合同会議がありました。前半は、小学部と中学部の授業参観をしていただきました。後半は、児童生徒の代表も参加した熟議を行いました。まず、中学部
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    『人権の花運動』
    『人権の花運動』
    2023年6月8日(木)
    8
    日(木)、小学部6年生は、人権擁護委員、法務局、萩市福祉政策課の皆様にお越しいただき、「人権花」を育てよう集会を行いました。人権擁護委員の方からのお話を聞き、「人権の花」運動の目的を知ることができました。その後、一緒にひまわりの種やサルビアの苗を花壇やプランターに植えました。
    『ふれあい作業』
    2023年6月8日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-28
    『水辺の教室』
    『水辺の教室』
    2023年5月26日(金)
    5月26日(金)、小学部3・4年生は「水辺の教室」がありました。紫福の小野田井堰に行き、水生生物を調べることで、水の汚れ具合を調べました。結果、昨年度と同じ「きれいな水」という判定になりました。きれいな川を守り続けるために1人ひとりができることに挑戦してほしいと思います。また、大井川漁協のご協力によりウナギの放流も行いました。
    『体力テスト』
    2023年5月23日(火)
    小学部全児童は、グラウンド・体育館で、新体力テスト6種目を行いました。子どもたち自身が自分の体力、運動能力に関心をもち、より健康的な生活を送ることができるようにすることをねらいとしています。また、高学年が1・2年生のお世話をしながら測定をしていました。どの子も自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-20
    『贈呈式』
    『贈呈式』
    2023年5月18日(木)
    5月18日(木)、パラスポーツ(ボッチャ)体験キット贈呈式がありました。この体験キット寄贈は、24時間テレビの福祉支援事業の一環として行われています。本校も、パラスポーツ体験キット寄贈に申し込み、贈呈先に選ばれました。贈呈式後、全校児童生徒が縦割り班に分かれて楽しくボッチャを体験しました。
    交通安全・自転車教室』
    2023年5月18日(木)
    5月18日(木)、交通安全教室がありました。前半は、全校児童がクイズを解きながらルールなど交通安全について説明を受けました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    田植え』
    田植え』
    2023年5月9日(火)
    5月9日(火)、小学部全児童が田植えを行いました。もみまきから
    か月、すくすくと育ったもち米の苗を保護者や地域の皆さんにご協力いただきながら植えました。最初は、恐る恐る田んぼに入り、ぎこちない手つきで苗を植えていました。作業を進めるうちに、次第に慣れた手つきになり、泥んこになりながら楽しそうに笑顔を見せていました。
    福祉体験学習』
    2023年5月8日(月)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立福栄小学校 の情報

スポット名
市立福栄小学校
業種
小学校
最寄駅
長門大井駅
住所
〒7580212
山口県萩市福井下4360-1
TEL
0838-52-0004
ホームページ
http://edu.city.hagi.lg.jp/fukue-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立福栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月06日13時18分40秒


月別記事一覧