R500m - 地域情報一覧・検索 独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館 2012年7月の記事

 

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館に関連する2012年7月のブログ

  • 2012-07-31
    休日、後半。東京国立近代美術館
    ... イササカ、気持ちも大きくなってなのか 真夏の昼間に、陽気に歩きたい気分になり 神保町から竹橋の東京国立近代美術館まで歩くことを決めました。 しかし、陽気な気持ちは30分で消えうせ、 ハタと、自分が迷子になっていることに気付きました。 ...

  • 2012-07-29
    写真の現在4 そのときの光、そのさきの風/東京国立近代美術館
    ... 吉川霊華展 「近代にうまれた線の探究者」 Kikkawa Reika : An Explorer for Lines in Modern Times 2012年6月12日(火)~7月29日(日) 東京国立近代美術館 タグ: 写真展 東京国立近代美術館 竹橋 本山周平 村越としや 有元伸也 中村綾緒

  • 2012-07-28
    東京国立近代美術館 休館前の常設展示2と神保町
    ... go.jp/keyword.php 東京 国立近代美術館でした。工芸館も一度観ておきたいものです。 東京国立近代美術館、眼の前の「毎日新聞社のビル」に出会えるのも楽しみのひとつです。 そして、帰りには、神保町の古書店・・・。 「イタリア書房 ...

  • 2012-07-27
    中藤毅彦さんのG2ブラック
    昨日、東京国立近代美術館でのプリントスタディに行った後、神保町の檜画廊で開催中の中藤毅彦写真展に行く。内容はロシアである。中藤さんが構えているのは、愛用のCONTAX G2ブラックである。レンズはズームレンズが着いていた。 ...

  • 2012-07-25
    映画「ローマ法王の休日」と「吉川霊華展」
    ... 気をとり直して、竹橋の 東京国立近代美術館へ 友人に勧められた 「 吉川霊華展 近代にうまれた線の探究者 」はよかった。 帰りに 竹橋から九段下まで歩いたら、びっくり。 武道館でイベント ( T-ARA )があるらしく、すごい人・・・。 ...

  • 2012-07-19
    恵比寿・原宿・竹橋
    ... 最後に、竹橋に移動して、東京国立近代美術館。 ’吉川麗華展 近代に生まれた線の探求者’ってのを見に行った。 すっごく線の美しい絵がいっぱい。 スケッチ帖がたくさん展示してあったけど、とっても細かくスケッチしてあった。 ...

  • 2012-07-11
    東京国立近代美術館&工芸館
    東京国立近代美術館「写真の現在4 そのときの光、そのさきの風」 4階の休憩所からはお堀の緑を楽しめて、東京の真ん中にいる事が不思...東京国立近代美術館工芸館 ... その後北の丸公園を散歩しました。 東京って緑に恵まれていて良い所だなとあらためて思いました。

  • 2012-07-10
    東京国立近代美術館☆新宿ルミネのベトナム料理
    東京国立近代美術館へ写真展を見に行って来ました♪ 写真展では中村綾緒さんの写真、 常設展示ではパウル・クレー氏の絵が印象的でした☆ 近代美術館は北の丸公園内にあります。 皇居の周りをランニングしている人がたくさん☆ ...

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館2012年7月のホームページ更新情報

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館周辺の博物館・美術館スポット