R500m - 地域情報一覧・検索

東京都水道歴史館 2010年1月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都文京区の博物館・美術館 >東京都文京区本郷の博物館・美術館 >東京都水道歴史館
地域情報 R500mトップ >本郷三丁目駅 周辺情報 >本郷三丁目駅 周辺 遊・イベント情報 >本郷三丁目駅 周辺 博物館・美術館情報 > 東京都水道歴史館 > 2010年1月ブログ一覧
Share (facebook)
東京都水道歴史館 に関する2010年1月の記事の一覧です。

東京都水道歴史館に関連する2010年1月のブログ

  • 2010-01-30
    本郷給水所公苑
    東京都水道歴史館のあたり一帯は水道に関する施設が多くあります。 本郷給水所公苑もそのひとつ。 洋風庭園と和風庭園で構成されています。 洋風庭園には、バラが多く咲いていました。 これは、「マリア・カラス」。 いかにも情熱的な色だ。 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-01-29
    東京都水道歴史館 5
    2F江戸上水の展示で、1枚漏れていたのを追加します。 手前が、多摩川の取水口で途中いくつもの分水をしながら、江戸市中まで配水しているネオン模型です。 奥に、広重の神田川懸樋の図があります。 さて、現代の水道です。 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-01-28
    東京都水道歴史館 4 近代の水道
    1Fの近代、現代水道の展示コーナの右半分です。 大正時代に村山貯水池の工事が始まり、1924年に村山上貯水池、1927年に村山下貯水池が完成。 通称、多摩湖と呼ばれています。 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-01-26
    東京都水道歴史館 3 明治へ
    歴史館の2F(江戸時代)から、1Fの明治以降の展示に。 明治の初期は、コレラが流行した。 これが近代水道のきっかけとなった。 新宿の淀橋に大規模な浄水場が建設された。 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-01-25
    東京都水道歴史館 2
    長屋の続きです。 上水井戸の井戸端。 洗濯ものなど、当時の生活風俗がうまく再現されています。 左は厠。 朝顔の花が生活に彩りを添えています。 さて、上水の歴史ですが、下の図のように、神田上水に始まり、玉川上水、亀有上水、青山上水 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-01-24
    東京都水道歴史館
    先週の日曜日に、東京都水道歴史館に行きました。 御茶ノ水駅から小石川方面に行こうとして、偶然に見つけたものです。 無料で、人も少なく、ゆっくり見学できました。 まず、江戸時代。 水源は上水でした。 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-01-08
    茶水’s 散歩
    ... 2人が入ったのは、こちらの東京都水道歴史館 たまたま存在を知り、行ってみました 入館料は無料。 中はとてもキレイで、その名の通り水道の歴史を学べます 掘り起こされた、江戸時代の水道樋(木製)が展示されてました。 ...
    東京都水道歴史館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

東京都水道歴史館周辺の博物館・美術館スポット