R500m - 地域情報一覧・検索

東京都水道歴史館 2013年2月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都文京区の博物館・美術館 >東京都文京区本郷の博物館・美術館 >東京都水道歴史館
地域情報 R500mトップ >本郷三丁目駅 周辺情報 >本郷三丁目駅 周辺 遊・イベント情報 >本郷三丁目駅 周辺 博物館・美術館情報 > 東京都水道歴史館 > 2013年2月ブログ一覧
Share (facebook)
東京都水道歴史館 に関する2013年2月の記事の一覧です。

東京都水道歴史館に関連する2013年2月のブログ

  • 2013-02-22
    神田川歩き・万世橋からお茶の水橋〜東京都水道歴史館など。バーチャル...
    ... お茶の水の聖橋から万世橋へと右岸(駿河台側)を歩き、その後、左岸(秋葉原側)へ渡り、講武稲荷、湯島聖堂、医科歯科大前、順天堂前を通り、東京都水道歴史館へ。 ... ▼東京都水道歴史館を見学 同館では、その名の如く、東京の水道の歴史を文献資料や遺物遺構などを展示し、...

  • 2013-02-17
    東京都水道歴史館
    タイ焼きを食いながら、本郷三丁目から御茶ノ水方面へ歩いていくと、「東京都水道歴史館200m」という標識があったので、寄ってみた。... しかし、1964の東京オリンピックの年に多摩川系の大渇水で「東京サバク」になり、利根川、荒川などからも水を引くようになったとさ。 ...

  • 2013-02-17
    お茶の水には美味しい水に引き寄せられたのか大学や宗教施設がたくさん...
    ... 御茶ノ水記念碑は目立ちませんが、駅の西北西400mほどにある東京都水道歴史館は、入場無料の博物館にしては見所いっぱいです。もとは、新宿西口にあった水道記念館を閉館して、現代のお茶を沸かす水を供給する本郷浄水場に隣接して1995年に開館したものです。...

  • 2013-02-17
    お茶の水には美味しい水に引き寄せられたのか大学や宗教施設がたくさん...
    ... 御茶ノ水記念碑は目立ちませんが、駅の西北西400mほどにある東京都水道歴史館は、入場無料の博物館にしては見所いっぱいです。もとは、新宿西口にあった水道記念館を閉館して、現代のお茶を沸かす水を供給する本郷浄水場に隣接して1995年に開館したものです。...

  • 2013-02-11
    文学浪漫の香りあふれる街を散歩する~Vol.1 JR東日本駅から ...
    ... 出発地点ですが・・・ 最寄り駅は御茶ノ水駅なのですが、受付は・・・ 東京都水道歴史館です。 ここが今回のスタート、ゴール地点になります。 受付を済ませて・・・ 2646歩からスタートですε=ε=ヘ(´・ω・`;)ノ 今回はどのようなコース ...

  • 2013-02-09
    「東京都水道歴史館」に行って来ました
    東京都文京区本郷に有る「東京都水道歴史館」に行って来ました。 「東京都水道歴史館」は、天正18年(1590年)、徳川家康の江戸入府と同時に、良質な飲料水を得るために上水が造られたと伝えられています。 江戸・東京の発展の歴史は、すなわち水道の成長の歴史でもある。

  • 2013-02-03
    文学浪漫の香りあふれる街を散歩する
    今回は御茶ノ水周辺のコー...東京都水道歴史館⇒文京ふるさと歴史館⇒旧伊勢屋質店⇒文京シビックセンター⇒ ...東京都水道歴史館歩行距離は少し長めの12km、歩行時間約3時間のコース御茶ノ水駅からスタート地点の東京都水道博物館まで5分少々歩いてから ...

  • 2013-02-02
    今日は歩き!文京区内をあがったりさがったり12km!
    ...御茶ノ水、順天堂の裏にある「東京都水道歴史館」がスタート&ゴール ゴール後にしっかり見学、お勉強。 基本は「自然流下」! いくつもの台地が張り出した江戸(→東京)の街に水を供給するには地形を知るべし! ... お寺は小さいものの鐘にも歴史あり。 ...

東京都水道歴史館周辺の博物館・美術館スポット