R500m - 地域情報一覧・検索

江東区深川江戸資料館 2013年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区白河の博物館・美術館 >江東区深川江戸資料館
地域情報 R500mトップ >清澄白河駅 周辺情報 >清澄白河駅 周辺 遊・イベント情報 >清澄白河駅 周辺 博物館・美術館情報 > 江東区深川江戸資料館 > 2013年12月ブログ一覧
Share (facebook)
江東区深川江戸資料館 に関する2013年12月の記事の一覧です。

江東区深川江戸資料館に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-30
    吉岡徳仁-クリスタライズ
    願いします。 東京都現代美術館でやっている、吉岡徳仁ークリスタライズに行ってきました。 http://www.tokujin.com/en/ 清澄白河駅から歩きます。 深川江戸資料館の前を通って15分ぐらいです。結構あります。深川めしの店もあるようですが

  • 2013-12-30
    普仏戦争に従軍(徴兵されて)していたカイユボット
    カイユボットについて英文のウィキペディアには詳細な情報がのっておりさらに パブリックドメイン化しているのだか、彼の作品がずらりと画像により 見ることが可能になっている。 自画像、床削り、男など4点をここに貼りだす。 印象派というより写実派により

  • 2013-12-30
    カイユボット展についてはこのオッフィシャルブログを
    ☆ こちらに詳しいです。 展覧会は昨日で終了しました。 透明感のある、美しい写実性の高い きれいな作品群、そのなかに 印象派作品も ものにするという お金持ちで器用なカイユボット。 貧乏な画家(たとえばゴーガン) は鼻持ちならないブルジョワめ みたいな気持で接した

  • 2013-12-29
    おのぼりさん
    で、ガンダムを見るのを忘れた♪ 途中、東京オリンピック会場になるにふさわしく 今は何もなさそうな場所もありました(笑) 翌日は、深川江戸資料館へ。 最近、東京へ遊びに行った友人からのオススメスポット。 古典落語や「みをつくし料理帖」シリーズの世界へ どっぷり浸かれました。

  • 2013-12-29
    都市の印象派 カイユボット展@ブリジストン美術館
    嘉永元年1848年生まれのギュスターブ・カイユボットはパトロンであり 自らも画家であるというたぐいまれな存在であった。亡くなったのは明治27年。 かれはエコールデボザールで絵画を学んだ。 この度の日本初の回顧展ちらしの表紙になったのが ヨーロッパ橋。 端正で

  • 2013-12-28
    今年の白眉ミステリーはどれ
    AXNミステリーのブック倶楽部で豊崎由美が 司会をしている。 今年のミステリーを侃々諤々5人で あ〜でもないこ〜でもないといいだした。 (実況中継) 教場 暗殺者の正義 オーぶらんの少女 ノックスマシン ミスターピーナツ 112263 チャイルドオブゴッド いろいろだして、今のこすものを検討中。

  • 2013-12-27
    ファミ箏 第二回演奏会
    プロジェクションマッピング。 偶然居合わせ体験出来て、本当に素晴らしい演目でした。 なんだか東京駅には、思い入れが沢山です。さておき。笑 地下鉄で清澄白河へ移動し、深川江戸資料館へ。 そうそう、真冬の寒さも風はなく、陽射し穏やかな気候でした。 掲示板には落語です。 そういえば、某真打の方

  • 2013-12-27
    この落語家を聴いた!(2013年)
    春風亭一之輔 「首ったけ」桃月庵白酒 「つぼ算」三遊亭兼好 「黄金餅」柳亭市馬 「雲助の弟子でござる 其の三」@深川江戸資料館 小劇場 「無精床」三遊亭わん丈 「犬の災難」桃月庵白酒 「甲府い」隅田川馬石 「鼠穴」蜃気楼龍玉 「朝日名人会」

  • 2013-12-25
    ターコイズ参連休日記の巻
    当日は今年最後のパフォーマンス練習でした。練習時間帯が夜だったので、練習後はそのまま帰りました。 ●冬至(12月22日) 清住白河の深川江戸資料館で行われたイベント「SALSA DIP」に行きました。このイベントに参加するのは初めてでした。最初は男性多めだったことに加え、お客さん

  • 2013-12-25
    おニューなガスレンジ
    これで燃費も節約、 料理も多彩、となるか? 弘法は筆をえらばないそうですから

  • 2013-12-24
    ファミ箏
    昨日、深川江戸資料館 小劇場で行われた 日本楽器によるゲーム音楽のコンサートに招待を受けました。 このコンサートは、日本人の作曲家のゲーム音楽作品を、古来からの日本の楽器で 演奏すると言う、なかなか画期的でチャレンジャーな企画。 舞台の上には 箏、三味線、尺八、太鼓などの鳴りもの

  • 2013-12-24
    外国モノはほとんどが翻訳で読める我が国
    本日の Y新聞のコラム ヒト 欄に 小竹さんという翻訳家が登場。 今年のノーベル文学賞受賞の アリスマンロー作品をてがけているという。 高松市在住。 NPRのtwitterから 記事に誘導されていってみた、 今年のベスト翻訳文学3作品。 in search of identity three of 2013's best translate

  • 2013-12-24
    ファミ箏「第二回演奏会」に行ってきた!
    を出るのも遅くなり、会場に到着したのが開演ギリギリ。 なんでこんなに綱渡りの人生かねぇ。 というわけで、本日は深川江戸資料館小劇場にて行なわれた ファミ箏「第二回演奏会」に行ってまいりました。 ファミ箏さんは、ゲームミュージックを和楽器(

  • 2013-12-23
    ファミ箏「第二回演奏会」に行って来ました
    今日は、ファミ箏「第二回演奏会」に行って来ました。 場所は、深川江戸資料館。初めて行く場所でした。 私は昼講演に参加してきましたが、ほぼ満席でした。 私の席は良い席だったんですが、、、いかんせん端っこすぎて、ちょっと 見づらかったのが残念

  • 2013-12-23
    ホステージ 13回
    最終回だと思ったら違っていた。まだ終わらない。 大統領暗殺の陰謀にグループごとの利害がからまって、 暗殺を阻止しようとする一派、目的別に暗殺が必要な 複数のグループ、それがvertical horizontal に存在し 複雑怪奇なことになってきて、これからどうなるという 展開。真

  • 2013-12-23
    写真で手抜き ダイジェスト その質。
    深川江戸資料館 高橋(たかばし)商店街“のらくろーど " 浦安郷土資料館 Android携帯からの投稿

  • 2013-12-23
    いよいよ、本日!
    本日! ついに、年内最後にして最大の本番がやってまいりました。 ファミ箏 第二回演奏会 本日15時と19時より、 @深川江戸資料館(清澄白河駅)内ホールにて、 昼夜二公演でございます 昼公演は感謝感激、前売完売とのことで、 もし「急遽行けることに

  • 2013-12-22
    今さらtwitter
    猪瀬元東京都知事が発信しているというtwitter, アカウントだけはFBもですが、twitterもあるのです。 が、まったく使っていなかった。思いがけない方が けっこう頻繁に発信しているので、フォローしてみたら、 奥方が、以外にも働いているらしいこと、などなど

  • 2013-12-17
    深川めしはどんぶりたっぷり
    深川江戸資料館通りを歩いた。 以前から食べたいと思っていた「深川めし」。 メニューには「深川丼」もある。 そこで「深川めしセット」と「深川丼」を注文。 「深川めし」はアサリの炊き込みご飯。 大きいあさりが沢山炊き込んである。 刻みのり

  • 2013-12-17
    この本 読む予定です
    英語教育、迫り来る破綻/大津 由紀雄 \1,000 Amazon.co.jp 読んだらまたここにきます。

  • 2013-12-17
    エアロビ 秋学期本日終了 〜 ぼやき 〜
    今日で終わった。S先生はフリーだから 都電荒川線沿線のスタジオにも通うことがある。 神谷町(港区)にも出没するという。 ついせんだって、その神谷町でホントに妙な みちゃいられないような出来事人物(女性)に遭遇 されたそう。先生はムスメさんが

  • 2013-12-17
    ファミ箏「第二回演奏会」
    の部 ) 18 時 30 分( 夜の部 ) ・開演;14 時 00 分( 昼の部 ) 19 時 00 分( 夜の部 ) ・会場;深川江戸資料館 小劇場 ・曲目 ・コナミメドレー GRADIUS GRADIUS 2 がんばれゴエモン2 がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス 月風魔伝 ツインビー ときめきメモリアル ・サガメドレー 魔界塔

  • 2013-12-16
    深川でタイムトリップ
    いつも気になりつつ前を素通りしていた 深川江戸資料館 、その日は身軽だったので、入ってみることにしました。 300円を払って入場すると、中には江戸の街並みが再現されていました。ちょうど夕暮れ時を演出していたようで、ちょっと薄暗い照明です

  • 2013-12-16
    12月16日解説ボランティア日記
    ) 江戸帖 EDO DESIGN DIARY 2014 【波頭に千鳥】/ジャパンライフデザインシステムズ \1,500 Amazon.co.jp 後ろの方の英文 部分の翻訳が ここの英語ボランティアの Tさんの手になるもの。 とても洗練されていて洒落た本です。 もう一冊あるのですが、なぜだか貼れ ません。江戸

  • 2013-12-16
    イオンモール羽生で遅い夕食。「一汁五穀」。
    「お江戸巡り」等度言う講座を継続的に行っている。今回は、「門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび(5回目)」。毎回いろいろな店をご紹介しているが、今回は、深川。やはり深川飯は外せない。深川江戸資料館..

  • 2013-12-16
    近藤誠 と ガンのはなし集大成
    文藝春秋増刊 近藤誠 何度でも言う がんとは決して闘うな 2014年 01月号 [雑誌]/文藝春秋 \980 Amazon.co.jp 今これ読んでいます たいへん読みやすく分かりやすくためになります。 先生は近々定年をむかえられるそうです。

江東区深川江戸資料館周辺の博物館・美術館スポット