R500m - 地域情報一覧・検索

江東区深川江戸資料館 2023年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区白河の博物館・美術館 >江東区深川江戸資料館
地域情報 R500mトップ >清澄白河駅 周辺情報 >清澄白河駅 周辺 遊・イベント情報 >清澄白河駅 周辺 博物館・美術館情報 > 江東区深川江戸資料館 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
江東区深川江戸資料館 に関する2023年5月の記事の一覧です。

江東区深川江戸資料館2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年6月13日(火)~15日(木)は施設点検のため全館休館いたします。*6月12日(月)は定期・・・
    2023年6月13日(火)~15日(木)は施設点検のため全館休館いたします。*6月12日(月)は定期休館日です。2023/05/31公演素浄瑠璃の会 復曲浄瑠璃「姫小松子日の遊」三段目 俊寛島物語の段

  • 2023-05-27
    本日開催
    本日開催2023/05/27イベント伝統芸能公開「落語」本日開催

  • 2023-05-25
    力士の囃子唄 相撲甚句
    力士の囃子唄 相撲甚句
    「あーどすこい どすこい」などの合いの手が入る、独特の節回しで唄う相撲甚句は、力士や相撲の舞台となった各地の名所などを取り上げ、現代まで唄い継がれてきました。今回は伝統的な相撲甚句から、現代の新しい甚句までをご紹介します。
    甚句から相撲の長い歴史を感じてください。
    《相撲甚句》
    相撲甚句は、江戸時代 享保頃(1716~1735)より唄われていたと云われます。勝負に生きる力士への憧憬と悲哀、ふるさとへの郷愁、そして力士と人々を結ぶ心の絆として江戸時代から唄い継がれています。
    「あーどすこい どすこい」ではじまり、「前唄」「後唄」「本唄」の順に唄います。鳴り物がなく、唄のみで力強く唄い上げるのが特徴です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    本日開催
    本日開催2023/05/13イベント新内流し本日開催

  • 2023-05-11
    2023年5月10日施設利用6月の休館のお知らせ【2023年6月12日~15日】
    2023年5月10日施設利用6月の休館のお知らせ【2023年6月12日~15日】新発売

  • 2023-05-10
    着物DE江戸の町
    着物DE江戸の町
    2023年6月3日(
    常設展示室2023年5月10日その他財団情報紙「カルチャーナビKOTO」5月号発行2023/05/10イベント江戸庶民の年中行事再現「端午の節句」着物DE江戸の町
    レンタル着物を着て、江戸の町にタイムスリップ!
    実物大で再現した江戸の町を、着物を着て見学ができます。
    タイムスリップした気分で江戸情緒を満喫してみてませんか?
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    2023/05/08イベント江戸庶民の年中行事再現「端午の節句」
    2023/05/08イベント江戸庶民の年中行事再現「端午の節句」

  • 2023-05-07
    2023/05/07イベント江戸庶民の年中行事再現「端午の節句」
    2023/05/07イベント江戸庶民の年中行事再現「端午の節句」2023/05/07展示「彩心会展 リメイクの心 彩書 家元 市川彩夏流」

江東区深川江戸資料館周辺の博物館・美術館スポット