R500m - 地域情報一覧・検索

東京大空襲・戦災資料センター 2019年3月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区北砂の博物館・美術館 >東京大空襲・戦災資料センター
地域情報 R500mトップ >西大島駅 周辺情報 >西大島駅 周辺 遊・イベント情報 >西大島駅 周辺 博物館・美術館情報 > 東京大空襲・戦災資料センター > 2019年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
東京大空襲・戦災資料センター に関する2019年3月の記事の一覧です。

東京大空襲・戦災資料センターに関連する2019年3月のブログ

  • 2019-03-19
    『東 京 大 空 襲 を 語 り 継 ぐ つ ど い』
    東京大空襲・戦災資料センター開館 17 周年 『東 京 大 空 襲 を 語 り 継 ぐ つ ど い』 >日時:2018 年 3 月 10 日   所:江東区文化センター 主催:東京大空襲を語り継ぐつどい実行委員会1.オープニングコンサ

  • 2019-03-19
    「天皇の〈代替わり儀式〉と憲法」
    公益財団法人政治経済研究所公開講演会「天皇の〈代替わり儀式〉と憲法」日 時: 2019年2月18日(月)    所 : 東京大空襲・戦災資料センター主 催: 公益財団法人政治経済研究所主催者挨拶 鶴田満彦理事長報告 中島三千男(元神奈川大学

東京大空襲・戦災資料センター2019年3月のホームページ更新情報

  • 2019-03-31
    トピックス
    トピックス
    体験記録集『あのとき子どもだった―東京大空襲 21人の記録』
    好評につき、初版分完売しました!(増刷準備中)
    たくさんのご注文、ありがとうございます。
    現在、増刷を準備しておりますので、しばらくお待ちください。販売再開が決まりましたら、お知らせいたします。

  • 2019-03-19
    卒論報告会「
    卒論報告会「
    大学生が学んだ空襲」
    3月21日(木、祝日)13時~16時、空襲について研究した大学生の卒業論文報告会を、センターで開催します。公開ですので、ぜひご参加ください。※参加費は通常の入館料(一般300円)のみです。
    報告者の田村和大さん・澁谷紗那さんは、東京成徳大学で空襲を研究する研究会に所属し、数年間にわたってセンターにも関わってくれました。夏のイベントで空襲体験者の語り継ぎや防空壕の調査結果を発表するほか、大学周辺の空襲の掘り起こし活動にも取り組みました。
    おふたりが空襲にどう向き合い、何を学び、どうまとめたのか。これから社会に羽ばたく若い世代の成果をご覧いただき、ご意見をお寄せください。おふたりの卒業論文が、空襲について学ぼうとする多くの人たちの共有財産になればと思います。

東京大空襲・戦災資料センター周辺の博物館・美術館スポット

東京大空襲・戦災資料センターの最寄駅周辺のスポットを探す