R500m - 地域情報一覧・検索

北区立王子第三小学校 2010年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都北区の小学校 >東京都北区上十条の小学校 >北区立王子第三小学校
地域情報 R500mトップ >【北区】十条駅 周辺情報 >【北区】十条駅 周辺 教育・子供情報 >【北区】十条駅 周辺 小・中学校情報 >【北区】十条駅 周辺 小学校情報 > 北区立王子第三小学校 > 2010年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
北区立王子第三小学校 に関する2010年12月の記事の一覧です。

北区立王子第三小学校2010年12月のホームページ更新情報

  • 2010-12-25
       <<前のページ | 次のページ>>
       >
    2010年12月24日(金)
    明日から冬休み・ミニコンサート
      冬休み前の朝会で、12月はじめに子どもたちから募集した、王三の「今年の漢字」の発表がありました。生活指導の松戸先生からは「うさぎ」のお話がありました。来年も楽しい年になるように、そして「うさぎ」と「あいさつ」を守っていい冬休みにしてください。1月11日元気に会いましょう。と、校長先生からのお話がありました。
     給食の後の短い時間でしたが、体育館で「ミニコンサート」が行われました。生で触れる、美しい歌声や演奏に、子供たちだけでなく先生方や時間を見つけてきてくださった保護者・地域の方も感動していました。王三の子供たちに素敵なクリスマスプレゼントとなりました。池場さん、千葉さん、素敵な時間をありがとうございました。

  • 2010-12-21
    ミニコンサート 24日(金)13:15〜13:30です 201
    ミニコンサート 24日(金)13:15〜13:30です
    2010年12月20日(月)
    図書印刷見学(3年生) ビオトーププロジェクト(4年生)
      冬休みまであと1週間です。北区は2学期制ですので、学期の終わりではありませんが、ひとつの区切りとなります。今までのまとめをし、一層がんばりたいことや続けたいことを振り返るよい機会です。
     3年生は、午前中、東十条にある図書印刷に見学に行きました。はじめに、昨年できたばかりの本社内で、本の作り方を教えてもらった後、機械が動き、工場の人が働いているところを見学しました。印刷機で大きな紙が次々と送られていて、これがお店に並ぶのかと興味深く見学していました。
     5・6校時、4年生は、グループごとに自分たちで考えた、ビオトープの設計図を発表しました。実際のビオトープに関わっている方々にも聞いていただきました。4年生の願いも含めて、これから設計が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2010-12-18
      <<前のページ | 次のページ>>
      >
    2010年12月17日(金)
    児童集会(王様じゃんけん) ふれあい給食(3年)
     集会委員や先生方の関所を越えて、校長先生のところまでたどりついて、そのまま連勝した人が王様です。今日は6分間で75人が王様になりました。
     4時間目からは、日ごろからお世話になっている地域の方をおまねきしてふれあい給食会が行われました。はじめに3年生の劇を見ていただきました。そのあと3グループに分かれて給食を一緒に食べ、劇のことや普段の遊びのこと、昔の給食のことなど楽しく交流しました。

  • 2010-12-15
    2010年12月14日(火) たてわり班給食・遊び 東京ガス出
    2010年12月14日(火)
    たてわり班給食・遊び 東京ガス出前授業(4年生)
     1ヶ月に1度、たてわり班で給食を食べ、その後みんなで一緒に遊びます。今日は教室での遊びでした。遊びはいつも、6年生が中心になって、計画を立てたり準備したりしてくれます。とても頼もしいリーダーです。
     5・6校時は、東京ガス北部支店から3人の方が来校されて、クラスごとに「体験しよう!−162度の不思議な世界」という学習を行いました。−162度とは、私たちが使っている都市ガス(天然ガス)が、液化する温度だそうです。天然ガスを使うのは危ないので、実験ではさらに低温の液化窒素を使いました。花やボール・風船などを使って楽しく学習できました。

  • 2010-12-14
    個人面談 、ありがとうございました。
    個人面談
    、ありがとうございました。

  • 2010-12-11
    写真の申し込みは12/14(火)締め切りです。        
    写真の申し込みは12/14(火)締め切りです。
                            >
    2010年12月10日(金)
    体育朝会(縄跳び) 模擬裁判(6年生)
     10日の体育朝会は2回目の短縄でした。11月から体育の時間や休み時間に、カードを使って短縄に取り組んでいます。前回よりみんなずいぶん上達してきました。
     今回は先生方がお手本の演技をしました。朝礼台の上で難しい技を次々と披露する先生方に、子どもたちは感嘆しながらも、自分もがんばろうという気持ちを新たにしたようでした。
    続きを読む>>>

  • 2010-12-10
                              <&
                              >
    2010年12月9日(木)
    人権週間(12月4日から12月10日)
     1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して12月10 日を「人権デー」としています。国内では、12月4日から人権デーまでの1週間を「人権 週間」として、全国的な啓発活動が行われます。 
     王三小でもこの週は人権に関わる学習を行い、人権標語を作成して、人権について考える機会としています。

  • 2010-12-07
    お知らせ・個人面談期間は水曜時程です。下校が2時5分ころになり
    お知らせ・個人面談期間は水曜時程です。下校が2時5分ころになります。
                                           12月の給食
    2010年12月6日(月)
    避難訓練(煙体験)
     図工室前の廊下が真っ白な煙でいっぱいになりました。
    空気が乾燥して、火災の起こりやすい季節になってきました。学校では毎月避難訓練を行っていますが、今回は、煙の中での避難の仕方を体験しました。ハンカチを口に当てる。姿勢を低くする。大事な「お・か・し・も」の約束も守って、すばやく避難できました。
    続きを読む>>>

  • 2010-12-04
    「学芸会」 写真の申し込みは12/13(月)締め切りです。  
    「学芸会」
    写真の申し込みは12/13(月)締め切りです。
                                       12月の給食
                        >