R500m - 地域情報一覧・検索

北区立王子第三小学校 2011年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都北区の小学校 >東京都北区上十条の小学校 >北区立王子第三小学校
地域情報 R500mトップ >【北区】十条駅 周辺情報 >【北区】十条駅 周辺 教育・子供情報 >【北区】十条駅 周辺 小・中学校情報 >【北区】十条駅 周辺 小学校情報 > 北区立王子第三小学校 > 2011年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
北区立王子第三小学校 に関する2011年3月の記事の一覧です。

北区立王子第三小学校2011年3月のホームページ更新情報

  • 2011-03-26
    2011年3月25日(金) 卒業式  たくさんの来賓・保護者に
    2011年3月25日(金)
    卒業式
     たくさんの来賓・保護者にご臨席いただき、卒業式が挙行されました。心配された余震もなく、穏やかな日差しの中、55名の卒業生が王三小を巣立ちました

  • 2011-03-25
    募金活動を行いました。たくさんご協力いただきありがとうございま
    募金活動を行いました。たくさんご協力いただきありがとうございました。
    2011年3月24日(木)
    募金活動 修了式
      東北太平洋沖大震災の被災者におくる義援金の募金活動を、5年生が中心になって行いました。児童や保護者の方だけでなく、地域の方にもたくさんご協力をいただきました。本当にありがとうございました。昨日と今日の2日間で約15万円ものお金が集まりました。郵便局から日本赤十字社におくらせてていただきました。
     1年生から5年生までの代表児童に「かがやき」が渡され、校長先生から王三の子どもたちのたくさんの輝きの中のいくつかが紹介されました。5,6年生以外は明日から春休みです。まだ余震だけでなく原子力発電所のことや食べ物、飲み物などにも不安が残っていますが、5年生から全校児童へ「節電・節水・感謝を忘れずにすごしましょう」という呼びかけもあり、新しい学年に向けての助走がスタートした修了式でした。
    保護者
    続きを読む>>>

  • 2011-03-23
    23日(水)と24日(木)の朝8:10〜8:20に正門と裏門で
    23日(水)と24日(木)の朝8:10〜8:20に正門と裏門で募金活動を行います。
    ご協力いただける方は、よろしくお願いします。
    2011年3月22日(火)
    通し練習(5,6年) ビオトーププロジェクト(4年) 募金のお知らせ
     
    節電ポスター記事3/20
    続きを読む>>>

  • 2011-03-19
    このたびの大震災により、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上
    このたびの大震災により、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
    2011年3月17日(木)
    卒業式練習(5,6年) 節電ポスター(3年)
     今日は5,6年生は、一緒に入退場や呼びかけを中心に卒業式の練習を行いました。聞いてくれる相手があり、見てくれる相手がいることでよい影響があり、今までに増して、良い姿勢で練習できたとのお話がありました。本番が、よりすばらしいものになるよう練習していきます。
     3年生は、今回の大震災のニュースを読んで「じぶんたちができること」を考え、ポスターで呼びかけることにしました。「今できることは節電だ!」と、節電ポスターを作りました。

  • 2011-03-16
    2011年3月15日(火) 平常授業 集団下校  王三小は平常
    2011年3月15日(火)
    平常授業 集団下校
     王三小は平常授業を行っています。
    先週末、5年生が、体育館の清掃といす出しを行ってくれました。月曜から卒業式の練習が始まりました。5年生も6年生も緊張しつつ、がんばっています。
     下校時は、交通指導員さんや先生方と緊急下校班ごとに集団下校を行っています。集団下校は現在のところ16日までの予定です。
     大震災と計画停電のため、牛乳が製造できない状況になっています。本日の分までは配食できましたが、明日から牛乳はありませんので水筒を持ってきても良いです。(14日のお便りをご覧ください。)
    続きを読む>>>

  • 2011-03-15
    2011年3月14日(月) 全校朝会  朝から交通の混乱もあり
    2011年3月14日(月)
    全校朝会
     朝から交通の混乱もありましたが、暖かな日差しの下で、ほとんどの先生方と子どもたちとで朝会を行いました。
     「大きな余震が予想されていますが、今までの学習や経験を生かして仲良く安全にすごしましょう。」と、校長先生からお話がありました。
     
    今日の給食は,献立表とは違うものになると思われます。
    続きを読む>>>

  • 2011-03-13
    2011年3月11日(金) 地震発生のための緊急下校について
    2011年3月11日(金)
    地震発生のための緊急下校について
     特時のため、下校した児童も多くいましたが、校内に残っていた児童は、保護者や教員の付き添いのもと、集団下校を3:45から開始しました。
     ご家庭に保護者のいない家庭は、下校せずに待機しました。
    王三小は大きな被害なし
    東北地方に、津波が大きな被害をもたらした地震でしたが、王三小は、幸い大きな被害はありませんでした。しかし、まだ余震が続いています。皆様くれぐれもお気をつけください。
    続きを読む>>>

  • 2011-03-11
    9日の保護者会へのご出席ありがとうございました。 2011年3
    9日の保護者会へのご出席ありがとうございました。
    2011年3月10日(木)
    茶道教室(6年生)
     3・4校時に6年生は、王三タイムでお世話になっている森先生に茶道教室を行っていただきました。
     お茶クラブを経験した児童が亭主役になって着物姿でお茶をたてたりお運びを行ったりし、お客役はお茶やお菓子のいただき方、礼の仕方などに、神妙な面持ちで臨んでいました。

  • 2011-03-09
        9日(水)保護者会 1.2年は14:00から 3年〜6
     
     
    9日(水)保護者会 1.2年は14:00から 3年〜6年、3組は15:00からです

     今日は、昨日の3月下旬の暖かさからまた真冬に戻って、予報通りの雪空となりました。校庭の雪はすぐにとけてしまいましたが、砂場や屋根はちょっぴり雪化粧をしました。休み時間にたくさんの子どもたちがじっと雪の降る様子を眺めていました。
     今年度最後の全校朝会は、体育館でのお話となりました。来週は図工朝会で、その次の週は春分の日です。暖かさと寒さを繰り返しながら春が近づいてきます。
    続きを読む>>>

  • 2011-03-08
    2011年3月7日(月) 全校朝会 三寒四温  今日は、昨日の
    2011年3月7日(月)
    全校朝会 三寒四温
     今日は、昨日の3月下旬のあたたかさからまた真冬に戻って、予報通りの雪空となりました。
     今年度最後の全校朝会は、体育館でのお話となりました。来週は図工朝会。その次の週は春分の日です。3月は去るとはよく言ったもの。いつの間にか春がそこまで来ています。

  • 2011-03-05
    第2部は「back to the future 〜笑顔で卒業〜
    第2部は「back to the future 〜笑顔で卒業〜」と題して思い出の劇の中にメッセージをいただいたり歌や合奏を披露したりしました。保護者の皆様からは「『桜の栞』と『未来へ』の歌の間に卒業する子どもたちや先生方への贈ることば」をいただきました。最後に6年生からおうちの方へ『12歳のデザイナー、家族へのプレゼント』という、図工で作った箱とお手紙が送られました。
     来週水曜には今年度最後の保護者会があり、14日からはいよいよ卒業式の練習が行われます。気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節でもありますが、最後の仕上げに向けて集中してがんばっていきたいものです。

  • 2011-03-05
    3月の給食 2011年3月3日(木) 卒業を祝う会  前校長の
    3月の給食
    2011年3月3日(木)
    卒業を祝う会
     前校長の関口先生をはじめお世話になった先生方もたくさんおいでくださって、卒業を祝う会が行われました。

  • 2011-03-01
      3・4校時に6年生を送る会が行われました。各学年からお祝い
      3・4校時に6年生を送る会が行われました。各学年からお祝いのことばや演技等が6年生へ、そして6年生から在校生へと気持ちが伝わるすてきな会となりました。この後、さよなら給食会が行われ、6年生と楽しくすごすことができました。