R500m - 地域情報一覧・検索

市立平沼小学校 2012年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市西区の小学校 >神奈川県横浜市西区平沼の小学校 >市立平沼小学校
地域情報 R500mトップ >平沼橋駅 周辺情報 >平沼橋駅 周辺 教育・子供情報 >平沼橋駅 周辺 小・中学校情報 >平沼橋駅 周辺 小学校情報 > 市立平沼小学校 > 2012年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平沼小学校 に関する2012年5月の記事の一覧です。

市立平沼小学校2012年5月のホームページ更新情報

  • 2012-05-31
    2012.5.30 5月30日(水) 平沼エイサー隊 4年平沼
    2012.5.30
    5月30日(水) 平沼エイサー隊
    4年平沼カップ
    今年から平沼カップの演技で、4年生は沖縄の民族舞踊『エイサー』に取り組んでいます。リズムや曲の調子も沖縄独特で、初めて曲を聴く子どもたちにとって、最初はどんな仕上がりになるのか楽しみ半分、不安も半分・・・というところでした。
    5/30  平沼エイサー隊(4年平沼カップ)

  • 2012-05-30
    2012.5.29 (5月25日~27日) ありがとうございま
    2012.5.29
    (5月25日~27日)
    ありがとうございました
    5月29日(火) コシヒカリを作ろう!第1弾!  5年
    社会科
    5月28日、今日は、5年生にとって、特別な日でした。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-28
    2012.5.27 5月27日(日) 体験をもとに 国語の学習
    2012.5.27
    5月27日(日) 体験をもとに
    国語の学習
    子どもたちが楽しみにしていることのひとつに、学校探検があります。生活科の授業だけではなく、休み時間になるとお世話になった6年生に会いに行ったり、何か気になるものはないか探しに行ったりしています。
    5月27日(日) 楽しく行ってきました
    6年修学旅行
    続きを読む>>>

  • 2012-05-27
    2012.5.26 y3hiranu@edu.city.yok
    2012.5.26
    y3hiranu@edu.city.yokohama.jp
    5月26日(土) 銅親水公園で昼食
    6 年修学旅行
    銅と書いて、あかがねと読みます。ここは、銅親水公園。足尾ダムの下にあります。ここに来るまでの間も、写真のバックのような景色をたくさん見てきました。
    5/26  銅親水公園で昼食(6年修学旅行)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-26
    2012.5.25 5月25(金) 美しい日本語教室開催 6 
    2012.5.25
    5月25(金) 美しい日本語教室開催
    6 年
    6年生は今日から日光修学旅行です。出発前に投稿しています。リアルタイム配信をしていますので、どうぞご覧ください。また、応援メールをお願いいたします。
    さて、
    5月22日(火)のことですが、6年生を対象に、「美しい日本語の話し方教室」が開催されました。劇団四季の俳優の方たちが舞台で実践している独自のメソッド:母音法をわかりやすく説明しながら日本語を正しく美しく話す教室です。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-25
    2012.5.24 日光修学旅行2012!! (5月25日~2
    2012.5.24
    日光修学旅行2012!!
    (5月25日~28日)
    日光修学旅行2012!!リアルタイム配信中
    応援メールはこちら
    y3hiranu@edu.cty.yokohama.jp
    続きを読む>>>

  • 2012-05-24
    2012.5.23 5月23日(水) 琴の朝会 音楽朝会 21
    2012.5.23
    5月23日(水) 琴の朝会
    音楽朝会
    21日が日食観察会となりましたので、音楽朝会を23日の今朝行いました。
    初めて琴を弾くことになった4年生は、夢中になって琴の楽譜を覚えました。琴の楽譜には、ドレミではなく、数字で書かれています。子どもたちは、10本の線が書いてあるプリントの上で、「7・7・8」と声を出しながら弦をはじくように指を動かしました。
    →詳しくはこちら
    続きを読む>>>

  • 2012-05-22
    2012.5.21 5月21日(月) 太陽のリングが見えたよ
    2012.5.21
    5月21日(月) 太陽のリングが見えたよ
    金環日食
    今日は、日本中が金環日食で盛り上がった1日でした。平沼小学校では、観察用グラスを配布し、家庭で観察できるようにしていました。そして、いつものように、金環日食が終わったころから登校しました。登校後も、部分日食が9時頃まで続きましたので、朝の時間に学級ごとに観察会を行いました。
    5月21日(月) がんばっています
    1年平沼カップ
    続きを読む>>>

  • 2012-05-21
    2012.5.20 5月20日(日) 総会ありがとうございまし
    2012.5.20
    5月20日(日) 総会ありがとうございました  PTA会長から
    5/15PTA総会に、多数のご出席ありがとうございました。
    今年度のスローガン
    『Let's try, enjoy!』
    →全文はこちら
    続きを読む>>>

  • 2012-05-20
    2012.5.19 5月19日(土) 平沼カップに向けて2 5
    2012.5.19
    5月19日(土) 平沼カップに向けて2
    5年体育科
    平沼カップに向けては練習が進み、一人技、二人技、三人技・・・と、少しずつ友達と力を合わせる技に取り組んでいます。三人技では、「3人サボテン」「ひこうき」「ミニタワー」という技を練習しています。
    5月19日(土) 大きく名あれ、やさいたち
    2年学年園
    続きを読む>>>

  • 2012-05-19
    2012.5.18 5月18日(金) エイサーを練習しています
    2012.5.18
    5月18日(金) エイサーを練習しています
    4年体育
    4年生も今週から平沼カップに向けた体育学習を始めました。
    今年の4年生は、個人種目として80m走かクリア走のいずれか1種目、3年生と一緒に取り組む団体種目としての「綱引き」に参加します。また団体演技として、沖縄の民族舞踊でもある「エイサー」を踊ります。
    5/18  エイサーを練習しています(4年体育)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-18
    2012.5.17 5月17日(木) 野毛山公園にて 1年生を
    2012.5.17
    5月17日(木) 野毛山公園にて
    1年生を迎える会
    4・5・6組は、16日(水)に野毛山公園で行われた西区の「1年生を迎える会」に全員で参加しました。とても天気のよい日で、お弁当を持ち、学校から元気に歩いて往復しました。
    →続きはこちら
    5/17  野毛山公園にて(1年生を迎える会)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-17
    2012.5.16 5月16(水) よろしくお願いします 平沼
    2012.5.16
    5月16(水) よろしくお願いします
    平沼小懇話会・学校説明会
    15(火)は、午前中は平沼小懇話会、午後に授業参観・PTA総会・学校説明会を行い、たくさんの来校者がありました。写真は、PTA総会で今年度の転入職員(新会員)の紹介を行っているところです。
    5/16  よろしくお願いします(平沼小懇話会・学校説明会)

  • 2012-05-16
    2012.5.15 5月15日(火) 連携が大切です 通級担任
    2012.5.15
    5月15日(火) 連携が大切です
    通級担任者会
    5月1日・2日に難聴言語障害通級指導教室の理解研修がありました。通級指導教室の目的や指導について話をしました。
    その後、担当ごとに分かれて在籍校の先生方と懇談会をしました。通級での様子を伝えたり、在籍校での様子を聞いたりしました。
    5/15  連携が大切です(通級担任者会)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-15
    2012.5.14 5月14日(月) 元気いっぱいのスタート
    2012.5.14
    5月14日(月) 元気いっぱいのスタート
    通級開始式
    掲載が遅れましたが、4月25日(水)に通級開始式がありました。今年度から通級が始まった児童も加わり、ほとんどの児童が参加しました。
    5/14  元気いっぱいのスタート(通級開始式)

  • 2012-05-14
    2012.5.13 5月13日(日) 再開! 石崎川プロムナー
    2012.5.13
    5月13日(日) 再開!
    石崎川プロムナードギャラリー
    石崎川が流れる学校の南側には、「石崎川プロムナード」と呼ばれる散歩道があります。
    そして、学校の塀には、写真のようなギャラリーが設置されています。
    →詳しくはこちら
    続きを読む>>>

  • 2012-05-13
    2012.5.12 5月12日(土) 平沼カップに向けて 5年
    2012.5.12
    5月12日(土) 平沼カップに向けて
    5年体育科
    5年生も平沼カップに向けて練習が始まりました。初めての組み体操に子どもたちはやる気満々です。ピッと伸びた背中での体育座りだけでとてもかっこよく見えます。
    この日は一人技と二人技に挑戦しました。V字ができるとみんな得意気な顔。さてブリッジは・・・これからさらに上達していく姿が見られると思います。安全に十分気をつけて取り組んでいきます。おうちでも練習する姿が見られるかもしれませんが温かい励ましをお願いいたします。本番をお楽しみに!
    5/12  平沼カップに向けて(5年体育)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-12
    2012.5.11 5月11日(金) まちたんけんに行こう 3
    2012.5.11
    5月11日(金) まちたんけんに行こう
    3年社会科
    11日(金)は、午前中のさわやかな日差しのもと、3年生から始まる初めての社会科で、まちたんけんに行ってきました。
    今朝は、運営委員会の司会でウエルカムパーティが行われました。スリランカの文化や習慣を知ったり、日本と比べたり、これからの国際理解教室がとても楽しみになりました。
    5/11  まちたんけんにいこう(3年社会科)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-10
    最新更新日2012.5.9  5月9日(水) 「お・か・し・も
    最新更新日2012.5.9
     5月9日(水) 「お・か・し・も」を守って  避難訓練
     今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。1年生と通級指導教室に来た子どもたちも含めて、今年度初めての避難訓練です。子どもたちは、「お・か・し・も」をしっかり守り、上手に避難できました。
     地震や津波、竜巻と自然の力の大きさを実感する昨今ですが、子どもたちには命の尊さを感じ、自分の身を守る方法を学んでほしいと思います。

  • 2012-05-09
    最新更新日2012.5.8  5月8日(火) 花でいっぱいにし
    最新更新日2012.5.8
     5月8日(火) 花でいっぱいにしたい  1年生活科
     5月になり、少しずつ教室から見える景色が変わってきました。まだ、菜の花や桜、チューリップがたくさん咲いていた4月、子どもたちと花を育てる相談をしました。そして、花のない1年生の花壇のまわりを、花でいっぱいにしたいという思いが芽生えました。
    →続きはこちら

  • 2012-05-08
     5月7日(月) 牛乳パックでベルマーク   給食委員会  平
     5月7日(月) 牛乳パックでベルマーク   給食委員会
     平沼小学校では、資源のリサイクルとPTAのベルマーク回収活動に協力するかたちで、給食の牛乳パック回収をしています。
    →続きはこちら

  • 2012-05-07
    最新更新日2012.5.6  5月6日(日) 授業で動いていま
    最新更新日2012.5.6
     5月6日(日) 授業で動いていますか 4年名札マグネット
     
     4月の授業参観にいらした保護者の方々はご存知かもしれませんが、4年生では、どの教室においても黒板のはしっこに、子どもたちの名前の書かれたマグネットがおいてあります。
    →詳しくはこちら

  • 2012-05-05
    最新更新日2012.5.5  5月5日(土) 「…、母に感謝す
    最新更新日2012.5.5
     5月5日(土) 「…、母に感謝する」  こどもの日
     今日はこどもの日です。写真(3日撮影)は、校庭の上を泳ぐこいのぼり。連休の間、4日までは天気がよくなかったのですが、写真のようにこいのぼりは、風にのって、強くたくましく泳いでいました。
    →続きはこちら
     5月4日(金) 高くおよぐよ♪   1年こいのぼり
     5日は「こどもの日」です。学級では、図工の時間に、一人ひとつのこいのぼりを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-03
    最新更新日2012.5.3  5月3日(木) 今日もわたしは新
    最新更新日2012.5.3
     5月3日(木) 今日もわたしは新記録 3年新体力テスト
     5月1日、新体力テスト2日目を行いました。3年生は5年生といっしょに行っています。この日は、5年生の全面的な協力により、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。
    →続きはこちら
     5月2(水) 朝食は大切です   6年調理実習
     朝食にふさわしいおかず作りをテーマに、栄養バランスを考えて、自分で献立を考えました。子どもたちが考えたメニューは、スクランブルエッグ、野菜炒めなどなど。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-02
    最新更新日2012.5.1  5月1日(火) スタートダッシュ
    最新更新日2012.5.1
     5月1日(火) スタートダッシュ集会へ  5年学年目標
     来週のスタートダッシュ集会に向けて、学年練習を行いました。
     27日(金)に配布した「学年だより」にありましたとおり、5月中旬の社会科の学習から、「米作り」の学習が始まります。
    →詳しくはこちら
     4月30日(月) スマイルパワー    3年学年目標
    続きを読む>>>

  • 2012-05-01
    最新更新日2012.4.30  4月30(月) スマイルパワー
    最新更新日2012.4.30
     4月30(月) スマイルパワー    3年学年目標
     実行委員を中心としながら話し合いを重ね、いよいよ3年生の学年目標が決まりました。表題にある通り「スマイルパワー」です。しかし、これはキャッチコピーのようなもので、実際に意味を表す内容は3つの言葉に集約されます。
    →詳しくはこちら