R500m - 地域情報一覧・検索

市立大岡小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市南区の小学校 >神奈川県横浜市南区大橋町の小学校 >市立大岡小学校
地域情報 R500mトップ >弘明寺駅 周辺情報 >弘明寺駅 周辺 教育・子供情報 >弘明寺駅 周辺 小・中学校情報 >弘明寺駅 周辺 小学校情報 > 市立大岡小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大岡小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立大岡小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    2月27麦ごはん 牛乳 みそおでん 煮びたし 焼きのり
    2月27
    麦ごはん 牛乳 みそおでん 煮びたし 焼きのり4年校外学習の変更について2024年2月26日
    27日に予定されていた4年みなとみらい校外学習ですが、強風の予報が出たため、乗船予定のフェリーが欠航になりました。また強風の中を海沿いを歩くので、子どもたちの健康面と安全面を考え、3月12日(火)に延期することにいたしました。
    明日は学校で学習しますので、家に持ち帰っている場合は、国語と算数を持ってきてください。また給食はありません。校外で持ってきた弁当をみんなで食べようと思います。水筒と弁当の他に敷物の用意をよろしくお願いします。委員会バトンタッチの会2024年2月26日
    26日に委員会バトンタッチの会がありました。6年生が自分たちが1年間行ってきた委員会活動をふりかえり、次年度につなげてほしいことを4・5年生に伝えました。放送委員会、ピカピカ健康委員会、ANI委員会「ANI委員会のAはあいさつ、NIはにこにこを表しています」「委員会は学校を支える活動です。もっといい学校にしてください」4年校外学習の変更について委員会バトンタッチの会

  • 2024-02-20
    6年生に感謝の気持ちを伝えよう(代表委員会)
    6年生に感謝の気持ちを伝えよう(代表委員会)2024年2月19日
    6年生とのお別れ会を準備しています。なかよし班ごとに感謝の気持ちを伝える会を行います。その時のゲームを何にするか、6年生に何を伝えるか、集会委員会の提案をもとに4年生と5年生の各学級の代表が集まって話し合いました。5年生がリードしていましたが、4年生も活発に意見を出していました。今日でちょうど卒業式1か月前となりました。6年生に感謝の気持ちを伝えよう(代表委員会)5
    5

  • 2024-02-18
    2月19麦ごはん 牛乳 肉じゃが からしじょうゆあえ だいずとじゃこの炒り煮
    2月19
    麦ごはん 牛乳 肉じゃが からしじょうゆあえ だいずとじゃこの炒り煮17日にドッジビー大会が行われました2024年2月17日
    本年度2回目のおやじの会主催のドッジビー大会が体育館で行われました。「大人が本気でやることが、ドッジビー大会が盛り上がるコツです」と話されたように子どもたちだけでなく、大人たちも体を動かして楽しんでいました。すばらしいキャッチには拍手も飛び出していました。大岡っ子の健やかな成長だけでなく保護者同士のつながりも大切にしている会です。学校の職員ではできないことをたくさんしていただいています。文化祭が行われました2024年2月17日
    やぎ、影絵、焼き物、ゲームセンター、紙づくり、クレヨン、ガイドブック、せんべい、秋と冬の楽しさ、おもちゃ作り、大岡川の生き物、地区センター、ジャム作り、まちライブラリー、チョークアート、おから、糀、お茶、通学路、自分の成長、最中…各学級の大岡の時間に行われていた学習の発表会です。
    16日に大岡文化祭が行われました。大岡小学校ではスポフェスと並ぶ大切な行事です。保護者の皆様、地域の皆様、そして今まで学習にかかわってくださった専門家の皆様をお呼びして、全校で開くことができました。地域の方から「自分の言葉で学びを話す子どもたちの姿が素晴らしい」、専門家の方から「楽しかったです。子どもたちの学び方がとてもいいですね」と言っていただきました。大岡文化祭が始まります2024年2月16日
    大岡文化祭が始まりました。昨日から会場の準備をしてあります。お待ちしています。17日にドッジビー大会が行われました文化祭が行われました大岡文化祭が始まります
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    節分にちなんだ給食
    節分にちなんだ給食2024年2月6日
    2月3日は節分でした。恵方巻もありますが、節分では鬼を追い出す、豆まきとイワシと柊の飾りが行われています。給食では食べやすく調理された、揚げ大豆とイワシの煮魚が6日に出ました。中央階段には給食便りや食育の本での節分についての掲示がされていました。学校周辺の道の雪2024年2月6日
    心配された雪も学校の周辺はほとんど残っていません。下校はあまり心配ないと思いますが、地域によってはまだ雪が残っていたり、屋根から雪が落ちてきたりするかもしれません。朝会で話があったように、まだ気を付けて下校してゲガの無いようにしましょう。節分にちなんだ給食学校周辺の道の雪5

  • 2024-02-05
    6日(火)の登校について
    6日(火)の登校について2024年2月5日
    現在、雪がかなり降っています。明日の登校時刻にも雪が残っていると考えられます。時間にゆとりを持ち、十分に気を付けて登校してください。
    朝6時の時点で横浜市に「大雪警報」が継続して発令されている場合、臨時休校となります。また警報が発令されていなくても登校が危険であるとご家庭で判断された場合は、登校を見合わせてもよいです。その際には、欠席・遅刻の連絡はロイロノートにて必ず入れてください。
    明日の早朝は電話の問い合わせやメール配信ができないと思われますので、上記の内容でお子さんの安全についてご家庭でご判断ください。6日(火)の登校について6
    9