R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭東小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県鉾田市の小学校 >茨城県鉾田市荒地の小学校 >市立旭東小学校
地域情報 R500mトップ >鹿島旭駅 周辺情報 >鹿島旭駅 周辺 教育・子供情報 >鹿島旭駅 周辺 小・中学校情報 >鹿島旭駅 周辺 小学校情報 > 市立旭東小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭東小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立旭東小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    料理実習
    料理実習2024年5月27日6年生が家庭科で「いためる料理」をしました。たまごと野菜を使った調理をしました。
    グループごとに話し合って計画を立て、役割分担をしながら進めることができました。役割分担がうまくいったので、時間より早く調理をすることができました。
    自分たちで作った野菜炒めとスクランブルエッグを食べました。野菜苦手な児童も食べていました。
    「おいしい!」「ちょっとしょっぱい。」「味がうすい。」など班毎にそれぞれの感想がありました。
    次は家庭で朝ご飯にチャレンジです。どんないため料理を考えるか楽しみです♪
    (1,085)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    4年生校外学習(交通公園・県庁)
    4年生校外学習(交通公園・県庁)2024年5月23日4年生が校外学習で交通公園と県庁に行きました。
    交通公園では横断歩道の渡り方や、自転車の乗り方を学習しました。実際に自転車に乗りながら、安全確認の仕方や正しい乗り方を知ることができました。
    また、トラックと人形を使った事故の再現では、ぶつかったときの衝撃に驚いている様子が見られました。
    自分の命を守るために大切なことをたくさん学ぶことができました。
    県庁では、茨城県の自然や産業、歴史について学習しました。自分たちが住んでいる茨城県でも、まだまだ知らないことがたくさんありました。
    展望ロビーや県議会議事堂も見学させていただきました。普段あまり見ることのない景色に、子どもたちも興味津々でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    児童安全点検
    児童安全点検2024年5月22日今年度もたてわり班ごとに「児童安全点検」を実施します。今日は第1回目でした。安全点検表をもとに、たてわり班のリーダー、サブリーダーが中心となって点検の仕方を教えました。
    「目で見る・たたく・さわる・ゆらすなど」実際に動かしたり使ったりしながら確認しました。
    危険予測トレーニングの向上につなげていきます。読み聞かせ

  • 2024-05-21
    自分の命は自分で守る!
    自分の命は自分で守る!2024年5月20日不審者対応の避難訓練を行いました。
    スクールサポーターの方から、登下校時に不審者に会った時の対処法を教えていただきました。
    講話の後には、各学年の代表者が実際に「20mダッシュ訓練」と「ランドセルを掴まれたときの訓練」を行いました。
    教えていただいたことをいざという時に、実行できるよう生かしていきたいと思います。
    また、放課後に旭中学校区合同引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様のご協力のもと、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。合同田植え2024年5月17日5年生が旭北小との交流として、旭北小の5年生と合同で田植えをしました。天気にも恵まれ、ほとんどの児童が初めての田植えの体験でした。泥や苗の感触に感動していました。
    だんだん慣れてきて、上手に植えることができました。お互いにコミュニケーションを取りながら、楽しく行うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    中学年遠足(ミュージアムパーク)
    中学年遠足(ミュージアムパーク)2024年5月16日5月16日、茨城県自然博物館ミュージアムパークに中学年が遠足に行きました。
    館内には、進化する宇宙、地球の生い立ち、自然のしくみなど、子どもたちがわくわくする展示コーナーがありました。
    巨大な恐竜を前にグループで写真を撮ったり、たくさんの不思議を発見したり、グループ活動を楽しみました。
    (1,079)
    全アクセス数  258312
    今までの訪問者数  27107
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    高学年遠足
    高学年遠足2024年5月14日5・6年生が東京へ遠足に行きました。
    国会議事堂では、解説を聞きながら敷地内を回りました。衆議院議場では、「見たことある」「思ったより広い」など多くの声が聞こえてきました。また、中央広間では、天井までの高さを見て、圧倒されている様子も見られました。
     
     
    東京ドームシティでは、グループごとに自由行動をしました。グループのメンバーと協力し、事前に調べていたアトラクションを探したり、時計を見ながら計画を変更したりしながら時間いっぱい楽しんでいる様子が見られました。
    子どもたちにとってたくさんの学びや発見があり、充実した1日になったようです。今回の経験を、普段の学校生活にもつなげていってもらいたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    交通安全教室
    交通安全教室2024年5月9日今日は交通安全教室が開かれました。
    交通安全協会、鉾田市警察署、スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。
    低学年は横断歩道の安全な歩き方について学びました。
    横断歩道を渡る前には、一度止まって手を挙げ、右左をよく見て車が来ないことを確認してから歩く練習をしました。
    中学年以上は自転車点検の仕方・乗り方について学びました。
    自転車の乗り降りの仕方や姿勢、走行中の安全確認について、実際に自転車に乗って練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    元気いっぱい
    元気いっぱい2024年5月2日少し暑さが感じられましたが、風が気持ちよく吹き、校庭で元気に遊ぶ子どもたち(^^)
    連休中大人も子供もリフレッシュして、休み明け、元気に登校してくるのを待っています!
    (1,073)
    全アクセス数  255256
    今までの訪問者数  26651
    今日のアクセス数  137
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    縦割り班遊び
    縦割り班遊び2024年5月1日今年度第1回目の縦割り班遊びを行いました。
    自己紹介ゲームで自分の名前、好きな色や動物、好きなことを話しました。その後、6年生が自己紹介をもとに、班のメンバーに関するクイズを出しました。答えるときには、必ず名前を言って答えるようにしました。どの班も、班のメンバーの名前を覚えることができました。
    次に、「私は誰でしょう?」クイズをしました。6年生がクイズを考えて出しました。他学年もクイズを出したくなり、いろいろな人がクイズを考えながら出し合っていました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
    今年度は、縦割り班活動を充実させていきます。縦割り班遊び、児童安全点検、さわやかタイムなど異学年交流の時間を増やしていきます。
    (1,072)
    全アクセス数  254946
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    授業の様子
    授業の様子2024年4月30日三連休明けですが、子供たちは学習に一生懸命取り組んでいました。各学年の授業の様子です。
    1年生は体育で「準備体操」をしていました。体育係を中心に号令をかけて元気に行っていました。
    2年生は国語で「日記を書こう」の学習をしていました。どんな内容を書くか考えていました。ノートの書き方も学んでいます。
    3年生は国語で「春のくらし」について学習しました。生活の中で春らしさを感じることを個人で考えてノートに書き、クラスみんなで発表してまとめていました。
    4年生は、心を豊にする読書をしていました。めざせ50冊に向けて、一人一人が静かに読書に取り組んでいました。記録も忘れずに書いていました。
    5年生は音楽で「Believe」を歌っていました。すてきな歌声がきこえてきました。
    続きを読む>>>