R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭東小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県鉾田市の小学校 >茨城県鉾田市荒地の小学校 >市立旭東小学校
地域情報 R500mトップ >鹿島旭駅 周辺情報 >鹿島旭駅 周辺 教育・子供情報 >鹿島旭駅 周辺 小・中学校情報 >鹿島旭駅 周辺 小学校情報 > 市立旭東小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立旭東小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立旭東小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-21
    1学期終業式
    1学期終業式2024年7月19日今日で1学期が無事終了しました。今年度は、校長先生から「あいさつと返事をしっかりしよう。」と4月に話があり、子供たちも意識して取り組んできました。4月よりも自分からあいさつや返事をする児童が増えてきました。夏休みは家庭でも続けてほしいです。そして、2学期以降もさらによいあいさつや返事ができるよう、続けていきたいです。
    終業式の前に、みんなにすすめたい1冊の本の教育長賞と県知事賞ほ表彰を行いました。今年度は、月に5冊の目標を決めて、全児童年間50冊以上を目指して取り組んでいます。
    気温が高いため、終業式はZOOMで行いました。各学年の代表の児童が「1学期を振り返って」を発表しました。なりたい自分の目標を振り返りながら堂々と発表することができました。
    最後に、「楽しい夏休みにするために」気を付けることを、生徒指導部の方からスライドを使って話をしました。
    長い夏休み、安全に過ごしましょう。
    (1,122)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    花いっぱい
    花いっぱい2024年7月17日6月に植えた花壇の花がきれいに咲いています。栽培委員会を中心に子供たちが草抜きなどの手入れを行っています。6年生は休み時間に積極的に草抜きをしています。さすが、最高学年ですね。6年生の姿を見て、下級生たちも見ています。
    今日は、花いっぱいコンクールの審査が行われました。
    6年生と花壇で一緒に写真を撮りました。
    家庭に持ち帰った花の様子も子供たちから聞きました。地域でも大切に育てられています。家庭の花の写真もお待ちしています。
    最初に、野菜についてのクイズや鉾田市の野菜を使った商品を紹介してくれました。
    野菜はどれかなのクイズでは、「メロンもほうれん草もイチゴもさつまいももどれも野菜」と聞いて、びっくりしていました。野菜は苦手だけど、果物は食べられるから、野菜食べていることになると気付きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    鍵盤ハーモニカ
    鍵盤ハーモニカ2年生の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」「かっこう」「ドレミのトンネル」の練習をしました。ゆびくぐりも上手にできました。みんなとても楽しそうにふいていました♪
    (1,118)
    全アクセス数  271090
    今までの訪問者数  28942
    今日のアクセス数  44
    今日の訪問者数  37
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    はじめてのパソコン
    はじめてのパソコン2024年7月5日ようやく1年生にタブレットが渡されました。1年生はみんな大喜びです。タブレットを使用するには、約束事があるので、まずは説明をよく聞きました。タブレットの持ち方や机の座り方など大切に扱うためのポイントを教えてもらいました。
    ログインの仕方やドリルのやり方、学習支援ソフトの使い方を学びました。みんな、早く使いたくてたまりません。家に持ち帰って使えることを聞いて嬉しそうでした。
    早速、土日にも「こころのてんき」を家庭で実施します。ご協力お願いします。6年 手洗いの仕方2024年7月5日6年生の家庭科で「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」で手洗いの仕方について学習しました。
    洗う前の準備で、取扱い表示の確認や下洗いをすることを確認しました。水と洗剤を正しく量り、洗たく液を作って、もみ洗いやつまみ洗いをしました。
    手で洗うことで、よごれが落ちやすくなることに気付いていました。すすいで、しぼる作業では、水を変えながら何度もすすぎました。
    干すときには、しわをのばして、形を整えてほすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    ハートフルフォーラム
    ハートフルフォーラム2024年7月1日本日、ハートフルフォーラムを行いました。
    各クラスで人権について考え、クラスで考えた人権目標を代表の児童がzoomにて発表しました。
    どのクラスも、相手を思いやる心が溢れた良い目標が立てられていました。アントラーズ小学校訪問2024年6月18日今日は鹿島アントラーズの名古 新太郎選手と早川
    友基選手による小学校訪問がありました。アントラーズの選手と一緒にしっぽ取りゲームやボールを使ったリレーを行いました。
    選手と一緒のチームになり、作戦を立てながら楽しくゲームをしました。選手のドリブルのすごさにも感動していました。
    最後に、アントラーズ選手への質問では、「けがをしないために気を付けることとして、練習前のストレッチや体の管理、早寝早起きなどをしている」「食事をするときには、栄養バランスよく食べていること」「夢や目標があるから、つらい練習も乗り越えられる」「みんなも目標をもって取り組んで欲しい」などたくさんの質問に答えていただきました。
    続きを読む>>>