R500m - 地域情報一覧・検索

市立境剛志小学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市境下武士の小学校 >市立境剛志小学校
地域情報 R500mトップ >境町駅 周辺情報 >境町駅 周辺 教育・子供情報 >境町駅 周辺 小・中学校情報 >境町駅 周辺 小学校情報 > 市立境剛志小学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立境剛志小学校 に関する2012年7月の記事の一覧です。

市立境剛志小学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-31
    7月31日(火)プールは実施します
    7月31日(火)プールは実施します

  • 2012-07-27
    7月27日(金)プールは実施します
    7月27日(金)プールは実施します

  • 2012-07-26
    7月25日(水)プールは実施します
    7月25日(水)プールは実施します

  • 2012-07-24
    7月24日(火)プールは実施します
    7月24日(火)プールは実施します

  • 2012-07-23
    7月23日(月)プールは実施します 5号 7/23up
    7月23日(月)プールは実施します
    5号 7/23up

  • 2012-07-22
    平成24年7月20日 一学期大変お世話になりました 今日は終業
    平成24年7月20日
    一学期大変お世話になりました
    今日は終業式。一学期も終わります。あんなに暑かった今週が嘘のように朝から涼しく、とてもさわやかな日になりました。5年生は今日から臨海学校に出かけています。怪我の無いよう無事に楽しんできてもらえればと思います。とりあえず1学期の更新は今日までとなります。毎日見て下さって本当にありがとうございます。夏休み中に学年のページを更新する予定になっていますので、そちらもご覧下さい。また、夏休みのプール実施に関する情報はこのページ上部に記載するほか、携帯電話用のページも用意してありますのでそちらをご覧下さい。それでは皆さん良い夏休みを!
    こちらは臨海学校の出発式です。実行委員長が抱負を述べています。楽しい臨海学校になるといいですね。みんなで協力してがんばりましょう!
    たくさんの保護者の方が見送りに来て下さいました。2泊3日ですが自宅を離れての宿泊になります。みんなに手を振って見送りました。
    こちらは終業式の様子です。校長先生が竹の節を実際に見せて、「今日は節目の大切な日」だと言うことをお話し下さいました。また、友達を大切に仲良くすることの大切さもお話して下さいました。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-20
    7月23日(月)水泳基礎コース開始! 携帯電話の方はこちらへ
    7月23日(月)水泳基礎コース開始!
    携帯電話の方はこちらへ
    (7/19更新)
    平成24年7月19日
    交通安全教室
    今日は交通安全教室がありました。朝の短い時間でしたが境剛志小学校の児童のためにたくさんの指導員の方がお見えになりました。交通事故にあわないために気をつけることを教えてくれました。実際に見ることもできた内容ですので、皆さん気をつけてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-18
    24年度夏休みプール開催情報 7月23日9時掲載開始予定! 今
    24年度夏休みプール開催情報 7月23日9時掲載開始予定!
    今年度はトップページに掲載中
    平成24年7月17日
    保健室前の掲示
    昨日に引き続き高温注意報が出されています。早寝早起き朝ごはんをしっかりと守り、生活のリズムをしっかりと作って熱中症にかからない体づくりを心掛けてほしいものです。また、帽子をしっかりとかぶり水分を適正に補給することも大切なことです。みなさん無理せず注意して生活していきましょう。
    さて、今日は先週の保健集会で紹介されていた内容が保健室前の廊下に掲示されました。実験結果や考察がしっかりと書かれておりとっても勉強になります。皆さん、良く見て参考にしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-14
    平成24年7月12日 保健集会がありました 今日は先日の学校保
    平成24年7月12日
    保健集会がありました
    今日は先日の学校保健委員会で行った発表を全校の児童に向けて保健委員の児童が発表してくれました。歯の大切さとよくかんで食べることの重要性をみんなに伝えることができたと思います。
    保健委員会の発表が終わった後、良い歯の標語やポスターの表彰がありました。とっても上手に描けたポスターですね。全校に紹介されました。
    今回の「歯」については保健室前に「歯の健康チェック」として掲示されています。今日の発表の中で是非試してみて下さいと紹介がありました。子どもたちが立ち止まって自分の健康をチェックしていました。
    (7/13更新)
    続きを読む>>>

  • 2012-07-12
    平成24年7月11日 七夕の名残が 撤去される前に紹介します。
    平成24年7月11日
    七夕の名残が
    撤去される前に紹介します。先日の七夕のお願いを各クラスで短冊にしてあります。廊下に掲示してあるので是非ご覧いただければと思っていたのですが、早くしないと撤去されてしまいそうですので時季がはずれてしまっていますが紹介します。
    こちらは1年生。1年生は先日紹介した体育館の七夕飾りも作ってくれました。ちょっと何が書いてあるかまではわかりませんが・・・願いは叶いましたか?
    こちらは2年生。2年生もたくさんのお願いが書いてありました。短冊の隣にはみんなで育てているミニトマトの様子も掲示されていました。とっても上手に書けていました。

  • 2012-07-11
    平成24年7月10日 アルミ缶回収 今日はアルミ缶回収日です。
    平成24年7月10日
    アルミ缶回収
    今日はアルミ缶回収日です。たくさんの児童がアルミ缶を持ってきてくれました。先生方も協力してくれています。委員会の児童が積極的に呼びかけているお陰でしょうね。これからも皆さんの協力でたくさんのアルミ缶が集まるといいですね。
    朝からたくさんの委員会の児童が協力して作業しています。今日もたくさん集まったようです。
    一つ一つつぶしてかさばらないようにしています。これだって大変な苦労ですよね。ペットボトルのキャップや使用済みインクカートリッジ等も回収していますよ!

  • 2012-07-10
    平成24年7月9日 土曜日はほたるまつりでした 7月7日の土曜
    平成24年7月9日
    土曜日はほたるまつりでした
    7月7日の土曜日はおんたけ山でほたるまつりがありました。例年本校の「おやじの会」が焼きそばを作っていたり、子どもたちが参加している運動のチームが参加していたりしています。今年度も本校のマーチングクラブが参加させていただいたわけですが、大変な雨が降ってしまい、残念な結果となってしまいました。来年こそはいい天気で演奏できたらいいですね。
    最初に「いこいの里」で演奏をさせていただきました。雨が心配だったので屋内での演奏になりました。ちょっと狭かったので見て下さっていた方にはご迷惑をお掛けしましたが、楽しんでいただけたようです。演奏終了後、かき氷や食べ物をいただき子どもたちも大満足でした。
    さて本命の「ほたるまつり」での演奏ですが、この後大変なことに、大雨が降ってきてしまい、1曲しか演奏できませんでした。応援に駆けつけて下さった保護者の皆様やまつりに来て演奏を楽しみにしていて下さった方々ごめんなさい、演奏できなかった子どもたちもとっても残念がっていました。来年こそは!
    4号 7/9up
    続きを読む>>>

  • 2012-07-08
    平成24年7月6日 七夕集会がありました 今日は七夕集会があり
    平成24年7月6日
    七夕集会がありました
    今日は七夕集会がありました。代表委員会が中心となって会を進行してくれました。各クラスのお願いも代表者がしっかりと発表してくれました。代表委員が行った七夕の劇も大成功!とっても楽しい集会になりました。
    七夕飾りを作ってくれたのは1年生。とってもたくさんの飾りを作りました。その飾りを飾ってある竹もとっても大きくて体育館の天井まで届く勢いでした。
    こちらは代表委員会の劇の様子です。事前の準備から練習までとってもがんばったのでみんなに喜んでもらえる劇になりました。大変ご苦労さまでした。

  • 2012-07-06
    平成24年7月5日 不審者が侵入した想定で・・・ 今日は避難訓
    平成24年7月5日
    不審者が侵入した想定で・・・
    今日は避難訓練が行われました。不審者が侵入した想定です。理科室に侵入した不審者を先生方が取り押さえ、子どもたちを無事に校庭まで避難させるという内容です。改めて思いましたが、学校に通ってくる子どもたちの安全を守るため、きちんとした対応策を講じ、心構えをしておく必要がありますね。そういった意味では境剛志小学校の訓練は有事に備え本番さながらの訓練だったと思います。
    さすがに不審者が侵入してきたところの写真はありません。先生方全員で対応していますので,というか自分が不審者役なので・・・
    伊勢崎警察署スクールサポーターの方からお話をいただきました。子どもたちの避難の仕方について大変良くできていたとお褒めの言葉をいただきました。先生方の対応の仕方についても様々な方法を教えていただきました。

  • 2012-07-05
    平成24年7月4日 学校保健委員会 今日は学校保健委員会があり
    平成24年7月4日
    学校保健委員会
    今日は学校保健委員会がありました。保健委員会の児童が準備して、「よくかむといいこといっぱい」をテーマに実験をして発表してくれました。実際の実験結果をもとにして発表したのでとっても分かりやすかったはずです・・・
    多目的室で発表していたのですが、体育館に移動してなにやら大がかりな発表をしていました。かむとどんないいことがあるのかを発表してくれました。
    給食かむかむ実験や運動実験を行ったようです。一番かんだ人とかまなかった人の数や食べる時間を比べたり、歯を食いしばったときと口を開けたままの時の運動実験などおもしろい実験をして発表してくれました。

  • 2012-07-04
    平成24年7月3日 そこかしこで 学校ではいろいろなところでグ
    平成24年7月3日
    そこかしこで
    学校ではいろいろなところでグリーンカーテンが作られています。ヘチマやゴーヤーなどの植物になるわけですが、成長し始めるとどんどん伸びていくので本当に凄いですよね。気づけば葉っぱに覆われているという状況に・・・なるはずです。
    こちらは中庭のヘチマです。4年生ががんばって育てています。がんばらなくても勝手に伸びるのがヘチマだとも言っています。きっと大きくなりますよ。
    教室前のゴーヤーがだいぶ勢いづいています。この調子だときっと爆発的に成長する・・・はずです。

  • 2012-07-03
    平成24年7月2日 今日から7月 今日から7月に入りました。も
    平成24年7月2日
    今日から7月
    今日から7月に入りました。ものすごい暑い陽気です。教室の温度もだいぶ上がってきています。外での活動も熱中症にならないように注意が必要ですね。水分補給や暑さ対策気を付けてください。そうこうしているうちにグリーンカーテンの準備なども始まりましたね。
    これから伸びていくはずのグリーンカーテンです。昨年度もずいぶんたくさんのカーテンができましたね。二階のベランダのところにはこれから設置されるエアコンのために工事がおこなわれていることも分かります。
    二年生の教室前にはミニトマトが元気に育っていました。赤くぷっくりとしたトマトがおいしそうでした。いつになったらみんなで食べるのでしょうかね?