R500m - 地域情報一覧・検索

市立境剛志小学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市境下武士の小学校 >市立境剛志小学校
地域情報 R500mトップ >境町駅 周辺情報 >境町駅 周辺 教育・子供情報 >境町駅 周辺 小・中学校情報 >境町駅 周辺 小学校情報 > 市立境剛志小学校 > 2013年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立境剛志小学校 に関する2013年1月の記事の一覧です。

市立境剛志小学校2013年1月のホームページ更新情報

  • 2013-01-30
    平成25年1月29日機織り体験
    平成25年1月29日
    機織り体験
    今日は3年生が機織り体験に行ってきました。伊勢崎市は上毛カルタにも読まれているように機織りが有名ですね。社会科で行っている昔の生活について調べる単元の学習です。実際に機織りしてきたということなので、とってもうらやましいです・・・
    実際の機織り機を見せてもらっています。説明を聞いているだけではよくわからないかもしれませんが、この後実際に手にとってやってみることができました。
    実演の様子を見せてもらっています。昔話の絵本でしか見たことがないでしょう・・・少しずつですけれどちゃんとできあがっていくところが見られましたね!

  • 2013-01-29
    平成25年1月28日休み時間も
    平成25年1月28日
    休み時間も
    週があけ、インフルエンザのため閉鎖していたクラスも復活し、そろったはずですが、週があけてもインフルエンザの猛威は衰えません。引き続き手洗いうがい、予防策をしっかりととりましょう。さて今日は先週行われた体育集会から長縄をみんながんばっているようなのでお知らせします!
    20分休みの様子です。校庭の至る所で長縄をがんばっています。それぞれクラスで目指す回数を設定し、それを達成するための練習を担任の先生が中心となって取り組んでいます。低学年は6年生がお手伝いしてました!

  • 2013-01-26
    平成25年1月25日体育集会
    平成25年1月25日
    体育集会
    今朝は体育集会がありました。インフルエンザがだいぶ流行ってきています。健康観察をしてからの開始となりました。これから長縄の時期ですね。クラスでがんばっているようで、今度の体育集会に向けて練習に励んで下さいね!
    まずは体育委員さんが見本を見せます。飛び方だけでなく数え方も教えてくれました。「誰か引っかかってくれないかな・・・」数え方の練習ができなくなってしまう・・・と何ともおかしな現象が起きました。
    そのあとクラスで2分間の長縄チャレンジです。みんな上手にとんでいました!3年生の様子です。とっても高く飛んでいるのですね!

  • 2013-01-24
    平成25年1月23日3年生クラブ見学
    平成25年1月23日
    3年生クラブ見学
    今日は3年生がクラブ見学に来ました。来年度のクラブを選ぶために見学をして、どんな活動をしているか順番に回っていました。あまりに楽しみすぎて活動が始まる前に来てしまう子がいるくらいでした。回りながら気づいたことを子どもたちがメモしている紙を見せてもらうとたくさん書いてあって、期待の高さがうかがえました。明日は感謝の集い。マーチングクラブの発表があります。たくさんの子が希望してくれるとうれしいです・・・

  • 2013-01-23
    (1/22更新)平成25年1月22日盛りだくさんの1日
    (1/22更新)
    平成25年1月22日
    盛りだくさんの1日
    今日はタイトルの通り盛りだくさんの1日でした。6年生は朝から縦割り読み聞かせ、化石さがし、お琴・・・めいっぱい忙しい1日でしたね。1年生の動物ふれあい教室も予定されていましたがインフルエンザの影響で延期となりました。行事がたて込む日もあるのです・・・
    朝の読み聞かせの様子です。こちらの班では紙芝居を用意してくれました。みんなで楽しめたようです。練習の成果もばっちりでした!
    こちらの班も紙芝居を用意したのですが、時間が余ったので、教室にあった学級文庫から一冊読み聞かせを追加してくれました。そういう気持ちがうれしいですね!ありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2013-01-19
    (1/18更新)平成25年1月18日伊勢崎市の巡回展
    (1/18更新)
    平成25年1月18日
    伊勢崎市の巡回展
    伊勢崎市の巡回展で絵が回ってきています。印刷室前の廊下に掲示されています。子どもたちが足を止めて眺めている姿をよく見ます。選ばれている作品だけあってさすがだなと思う作品ばかりです。
    たくさんの学校から選ばれている作品がずらりと並びます。色使いや構図がとっても素晴らしいですね!
    学年の発達段階に応じていろいろなテーマで絵が描かれているので見ていて飽きません。たくさんの児童が見て自分の絵の参考になるといいですね!
    続きを読む>>>

  • 2013-01-18
    平成25年1月17日英語の授業です
    平成25年1月17日
    英語の授業です
    今日は伊勢崎高校の生徒さんが来校し、英語の授業を行ってくれました。高校生のフレッシュな感じがとってもさわやかで、子どもたちも楽しく英語を学習できたようです。
    まずはカール先生と発音の練習です。「west」とか「yes」とかアルファベット一つ一つに分けて発音を練習しました。みんなの発音が素晴らしいので驚きました!
    次に高校生が前に出てきて「気持ち」を英語であらわす練習です。単語カードを見せてくれましたが最初はなんて書いてあるのか読めないんですね・・・
    読み方や意味を教えてもらいながら発音の練習をしました。その後カードを使って伝言ゲームを行います。前の人は英語の言葉とその意味を後ろの人に伝えます。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-17
    11号 1/16up
    11号 1/16up
    平成25年1月16日
    昨日とは
    昨日とは違い、今日は暖かないい天気になりました。校庭では2年生が凧あげをしていました。いくらか風があるので凧上げにはちょうどいいのかなあと思いながら校庭を見ていました。みんな元気に走っていました!
    凧上げというよりも凧をもって走っているという感じではありますがいくらか上がっているものもありました。
    自作のたこということで思い思いの絵が書いてあります。本当ならば上にあがっているところを見られるとよかったのですが…なかなか難しいのでしょうね。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-16
    平成25年1月15日今日の境剛志小学校
    平成25年1月15日
    今日の境剛志小学校
    連休はみなさんいかがお過ごしだったでしょうか?成人された皆様おめでとうございます。本校の卒業生もたくさんの方が成人されたことでしょう。昨日からの雪で朝からびっくりするようなことが起きていました。
    ちょっと逆光で見ずらいですが、昨日降った雪が校庭で凍っていて、スケートリンクのようになっていました。朝から子どもたちが氷の上で楽しそうに遊んでいました。
    とっても風が強く、道は凍っていて足もとが悪い中、ボランティアの方が来校して読み聞かせを行ってくれました。
    体育館では5年生が書き初めを行っていました。5年生の字は「強い信念」これまた難しい字ですね。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-12
    平成25年1月11日たてわり遊び
    平成25年1月11日
    たてわり遊び
    今日はたてわり遊びがありました。4回目になるので子どもたちもだいぶ慣れ、6年生を中心に楽しく遊びを行うことができたようです。外はだいぶ寒かったのですが、みんな元気ですね!
    今日は外の様子を見に行きました。ドッジボールを楽しんでいる班が多かったです。ボールはソフトドッジボールを使っていました。
    低学年にボールを譲る高学年の姿がなんだか微笑ましく感じました。また、高学年の子を当てようとがんばっている低学年の児童もいてなんだかおもしろかったです!

  • 2013-01-09
    10号 1/9up
    10号 1/9up
    平成25年1月9日
    6年生の書き初め
    今日は体育館で6年生が書き初め大会を行っていました。体育館いっぱいに広がり、ダイナミックな文字を書いていました!さすがに6年生、難しい字を書いていましたね…
    体育館で行われました。「創造する心」難しい字です。たくさん練習して来たのでしょう。みんながんばって書いていました。
    外部講師の先生にご指導をいただいています。聞いている児童の姿勢もとっても素晴らしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-08
    あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!
    あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!
    (11月20日更新)
    平成25年1月7日
    あけましておめでとうございます!
    みなさんあけましておめでとうございます!いよいよ平成25年がスタートしました。ホームページも学校の様子を日々お知らせし続けてきましたが、今年も子どもたちのがんばりをしょうかいしていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。さて今日は始業式と一斉下校がありました。
    始業式では「短い3学期だからこそ充実させて一つでも二つでも良い思い出をたくさん作りましょう。また、今年は巳年ということで新たなスタートを良い形で切れるようにしていきましょう」とお話がありました。
    続きを読む>>>