R500m - 地域情報一覧・検索

町立新屋小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町天引の小学校 >町立新屋小学校
地域情報 R500mトップ >上州新屋駅 周辺情報 >上州新屋駅 周辺 教育・子供情報 >上州新屋駅 周辺 小・中学校情報 >上州新屋駅 周辺 小学校情報 > 町立新屋小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立新屋小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-20
    2023/05/20PTA集団回収
    2023/05/20PTA集団回収PTA集団回収2023年5月20日 13時12分
    昨日までの雨もあがり曇り空のもと、PTA集団回収が行われました。本部役員・地区委員の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様のご協力のお陰で、事故や混乱もなく、無事に終えることができました。ありがとうございました。また、参加した6年生をはじめとした子どもたちは、立派に地域貢献をすることができました。今回の活動で得た収益金は、子どもたちの教育活動の充実に充てさせていただきます。

  • 2023-05-19
    2023/05/19引渡訓練
    2023/05/19引渡訓練0引渡訓練2023年5月19日 16時29分
    本日、雨模様の天気でしたが、引渡訓練を行いました。保護者から提示された引き渡しカードを点検し、児童を保護者へ、短時間に確実に引き渡すことができました。今後、台風や大雪等で実際に引き渡す場面では、今回の訓練の成果を生かしたいと思います。40

  • 2023-05-18
    5月の主な予定
    5月の主な予定2023/05/18学校探検(1年生)2023/05/17家庭科の授業(5年竹組)2023/05/16国語の授業(5年松組)学校探検(1年生)2023年5月18日 16時30分
    今回は、1年生だけのグループで学校探検を行いました。授業をしている教室に静かに入らせてもらったり、その教室にいた先生に質問したり、タブレットで教室内の写真を撮ったりしながら、校舎内を巡ることができました。家庭科の授業(5年竹組)2023年5月17日 16時30分
    5年竹組は家庭科の授業で「お茶会」を開きました。まず、湯を沸かすためにガスコンロの使い方を学びました。次に、急須に人数分のお茶っ葉を入れてお湯を注ぎ、お茶の量や濃さが同じになるように少しずつ急須から湯飲みに注ぎました。正しいお茶の入れ方を学ぶことができました。国語の授業(5年松組)2023年5月16日 16時15分
    5年松組は国語の授業で、「インタビューをしよう」の単元を学習しています。本時は、グループで「話し手」「聞き手」「記録者」に分かれて、順番にインタビューの受け答えをしたり、メモをとったりしました。聞き手は、インタビューを受ける人(話し手)の情報をある程度つかんでおいて、趣味や習い事、好きな教科や得意なことなどを質問し、話し手はそれに対して、わかりやすく答えようと努力していました。

  • 2023-05-16
    2023/05/15リコーダー講習(3年生)
    2023/05/15リコーダー講習(3年生)リコーダー講習(3年生)2023年5月15日 16時09分
    3年生は、講師に
    全日本器楽指導協会の岡田先生をお招きし、リコーダーの講習会を開催しました。
    息の吹き方や、左右の手の指の押さえ方など、わかりやすく説明してくださいました。
    子どもたちは説明をよく聞いて、基本的な吹き方を学ぶことができました。

  • 2023-05-14
    2023/05/12苗床つくり
    2023/05/12苗床つくり苗床つくり2023年5月12日 16時36分
    5年生は総合的な学習の時間で、稲について学習します。本時は、JA甘楽青年部の皆さんを講師にお迎えし、もみまきをして苗床を作りました。1週間くらいすると、芽が出てくるそうです。6月上旬に予定されている田植えが楽しみですね。

  • 2023-05-12
    2023/05/11集団下校
    2023/05/11集団下校2023/05/10習字の授業(5年生)0集団下校2023年5月11日 16時32分
    今週は、二者面談が行われており、子どもたちは4時間授業で給食後、集団下校で帰っています。
    暑くなり、熱中症が心配されるので、マスクを外すように勧めています。習字の授業(5年生)2023年5月10日 16時24分
    5年生の松・竹組は、今年度初めての習字の学習を行いました。本時のテーマは「とめ、はね、はらいに気をつけて練習しよう」でした。先生の説明を聞いてからお手本をよく見て、「草原」の文字に挑戦しました。

  • 2023-05-10
    2023/05/09図工の授業(4年生)
    2023/05/09図工の授業(4年生)2023/05/08学校探検(1・2年生)図工の授業(4年生)2023年5月9日 15時59分
    4年生は、立体的なコースにビー玉を転がして楽しむゲームを作っています。本時は、平面にコースを作る作業を行っていました。色とりどりのカラフルな台紙を切ったり貼ったりしながら、集中して取り組んでいました。学校探検(1・2年生)2023年5月8日 16時11分
    1・2年生は、学校探検を行いました。
    まず体育館に集合し、そこから2年生が1年生の手を引いて校舎内を案内しました。2年生は、きちんと各教室について説明できました。1年生は、しっかりとした態度で2年生の説明を聞けていました。