R500m - 地域情報一覧・検索

町立新屋小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町の小学校 >群馬県甘楽郡甘楽町天引の小学校 >町立新屋小学校
地域情報 R500mトップ >上州新屋駅 周辺情報 >上州新屋駅 周辺 教育・子供情報 >上州新屋駅 周辺 小・中学校情報 >上州新屋駅 周辺 小学校情報 > 町立新屋小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立新屋小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    2023/11/28モビリティプログラミング教室(5年生)
    2023/11/28モビリティプログラミング教室(5年生)2023/11/27教育実習終了モビリティプログラミング教室(5年生)2023年11月28日 16時42分
    5年生は、車のおもちゃを使ってプログラミングの学習をしました。まず、スタートからゴールまでのコースのコマ数を数えて、前進や左右に曲がる指令を車に記憶させて、車を走らせました。
    次に、歩行者を先に渡らせるために、車が一時停止をする指令を組み込みました。さらに、「繰り返し」の指令を使うことで、よりシンプルに指令を組むことができることも学びました。教育実習終了2023年11月27日 16時03分
    本日で吉田先生の教育実習が終わりました。担当した授業はもちろん、授業の参観や給食指導、掃除、休み時間も常に子どもたちと一緒に活動し、寄り添ってくれました。
    算数科の研究授業では「場合の数」の単元で、「落ち」や「重なり」がないように答えを導くために樹形図の表し方を学びました。
    子どもたちや教職員は、吉田先生から元気や活力をもらい、学校にとっても貴重な経験となりました。3週間、お疲れ様でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023/11/09「水」の授業(6年生)
    2023/11/09「水」の授業(6年生)2023/11/08読み聞かせ②0「水」の授業(6年生)2023年11月9日 16時36分
    6年生は、
    町水道課の職員と高崎商科大学の学生9名を講師にお招きし、
    「森林の持つ機能と水の関係」をテーマに交流授業を行いました。
    まず、6つのグループに分かれて、大学生から森林の現状や森林の働きについて説明を
    受けました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    2023/11/07思いやり集会(児童会集会)
    2023/11/07思いやり集会(児童会集会)2023/11/06教育実習開始思いやり集会(児童会集会)2023年11月7日 16時26分
    本校は11月を「思いやり月間」とし、誰もが安心・安全に楽しく学校生活を送れるように「思いやり」を意識する期間と定めています。
    思いやり集会では、「あいさつ」と「仲間」をテーマに、児童会本部役員による劇を交えた説明がありました。誰とでも明るい挨拶を交わし、仲間を大切にして、いじめのない学校にしていきましょう。教育実習開始2023年11月6日 16時17分
    本日
    から11月27日までの3週間、本校出身の大学3年生、吉田さんが教育実習を行いないます。学級の配属は6年松組です。日々の活動の中で子どもたちと交流し、子どもたちのパワーや教育のすばらしさ、教職のやりがいを感じてもらえたらと思います。
    【吉田先生の着任の挨拶】
    続きを読む>>>