R500m - 地域情報一覧・検索

市立新木小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県我孫子市の小学校 >千葉県我孫子市新木の小学校 >市立新木小学校
地域情報 R500mトップ >【我孫子】新木駅 周辺情報 >【我孫子】新木駅 周辺 教育・子供情報 >【我孫子】新木駅 周辺 小・中学校情報 >【我孫子】新木駅 周辺 小学校情報 > 市立新木小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新木小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立新木小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-19
    2342387今日の給食 2月19日(月)14:14今日のこんだて:牛乳・にぼし・ココア揚げパン・ひ・・・
    2342
    387今日の給食 2月19日(月)14:14
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・ココア揚げパン・ひじきのマリネ・アルフ・パイナップル・パイナップル    
    人気メニューのココア揚げパンです。かりっと揚げたパンに、ココアと砂糖をまぶすのですが、ココアだけでは粉がつきにくいので、少しだけきなこもまぜました。6年生からリクエストが多く挙がった、新木小の人気メニューです。今日の給食 2月16日(金)02/16
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・さばのねぎソース・野菜のごま和え・じゃが芋のみそ汁・しらぬい    
    「しらぬい」は、きよみオレンジとぽんかんをかけ合わせて作られた果物です。果汁たっぷりでみずみずしく、とてもおいしい旬の果物です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    2331今日の給食 2月15日(木)02/15今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・千草焼き・ひじきの・・・
    2331今日の給食 2月15日(木)02/15
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・千草焼き・ひじきの五目煮・お講汁・りんご    
    ひじきと大豆を甘辛く煮た和風の煮物です。ひじきにも大豆にも、日ごろの食事でとりにくいカルシウムや鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。子ども達にぜひ好きになってもらいたいおかずなので、給食では毎月登場させています。今日の給食 2月14日(水)02/15
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・スパゲティペペロンチーノ・切干し大根のナムル・手作りブラウニー    
    今日はバレンタインデーにちなんで、ブラウニーを作りました。ブラウニーは、チョコレートを生地に練りこんで焼くケーキですが、給食ではここに白いんげん豆をペースト状にしたものを加えています。豆ペーストを加えることで、栄養価が上がるだけでなく、生地がとてもしっとりと仕上がります。おいしく仕上がり、子ども達に大好評でした!今日の給食 2月13日(火)02/15
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・かき揚げ丼・大根の土佐漬け・豆腐とわかめのみそ汁・いちご    
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    2306今日の給食 2月9日(金)02/09今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・アーモンドとじゃこの・・・
    2306今日の給食 2月9日(金)02/09
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・アーモンドとじゃこの佃煮・大根と豚肉のみそ煮・パイナップル  
    今日は我孫子産野菜の日です。中峠の今井茂良さんが作ってくれた大根とねぎ、新木の小川政子さんが作ってくれたにんじんを使って、給食を作りました。我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を,子ども達にぜひ味わってほしいと思います。今日の給食 2月8日(木)02/09
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・豚肉丼・青のり大豆・白菜のみそ汁・バナナ    
    今日は大豆をカリカリに揚げて,塩と青のりで味付けしました。大豆はとても栄養価が高く、体を作るたんぱく質の他、カルシウムや鉄、食物繊維など、日ごろの食事でとりにくい栄養素がぎっしり詰まっています。今日の給食 2月7日(水)02/07
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・ごぼうハンバーグ(トマトソース)・塩昆布和え・春雨スープ・ぽんかん    
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2281今日の給食 2月2日(金)13:27今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・いわしフライ・野菜の・・・
    2281今日の給食 2月2日(金)13:27
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・いわしフライ・野菜ののり和え・沢煮椀・きなこ大豆    
    明日2月3日の節分にちなんだ献立です。節分には、豆まきをしたり、いわしの頭や柊を飾ったりして、厄払いをする風習があります。これにちなんで給食でも、いわしと豆を出しました。今日の給食 2月1日(木)02/01
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・カレーミートトースト・大根サラダ・じゃが芋入り野菜スープ・ヨーグルト    
    カレー風味のミートソースをパンにのせて焼きました。このミートソースには、ひき肉だけでなくみじん切りにした大豆がたっぷり入っています。大豆には、たんぱく質の他、鉄、カルシウム、食物繊維など、日ごろの食事で不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。子ども達にぜひたくさん食べてほしい食材です。2024年2月 (0)

  • 2024-02-01
    2273今日の給食 1月31日(水)01/31今日のこんだて:牛乳・煮干し・きのこスパゲティ・ひじき・・・
    2273今日の給食 1月31日(水)01/31
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・きのこスパゲティ・ひじきのマリネ・オートミールクッキー    
    先月、オーブンの故障で出せなくなってしまったオートミールクッキーを、あらためてリベンジしました。オートミールはえん麦を加工したもので、ビタミンや無機質の他、食物繊維が豊富に含まれています。おなかの健康を守る食物繊維は、五大栄養素に次ぐ第六の栄養素として注目されている栄養素です。不足しがちな栄養素がしっかりとれるオートミールのクッキーを、子ども達にぜひ味わってほしいと思います。今日の給食 1月30日(火)01/31
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・氷下魚の唐揚げ・茎わかめのきんぴら・せんべい汁・りんご    
    学校給食週間5日目は、青森県の郷土料理と特産品を使った献立です。ハタハタを唐揚げにする予定でしたが、収穫量が減ったため手に入らなくなってしまったので、代わりに「氷下魚」を使いました。氷を割った下から収穫したことが名前の由来だと言われている「氷下魚」は、たらの仲間であっさりしていますが、うまみがありとてもおいしかったです。今日の給食 1月29日(月)01/31
    今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・たくあん・鮭の塩焼き・切干大根のはりはり漬け・芋団子汁・バナナ    
    続きを読む>>>